廃食油、旅立つ12月4日(火)、シルバー人材センターの方が回収に来てくださいました。 次回の回収は、年明け1月に予定しています。 また、学校からの通知や携帯メールでもご連絡します。 正月などに廃食油が出ましたら、ペットボトル等にとっておいてください。 健全育成標語 表彰【最優秀賞】 あいさつは 心をつなげる 第一歩 【優秀賞】 悩むキミ ボクは本気で 助けたい 今日こそ 実行しよう おもいやり 地域の目 みんなを守る 防波堤 あいさつで 広がれ僕らの 絆の輪 振り返ろう 相手の心 自分の言葉 伝え合う 言葉で広がる 地域の輪 土曜学校公開1〜5校時の授業を公開しました。特に、5校時は1・2年生は校外学習の発表会を、3年生は学年PTAセミナー「とらうべの会」を実施しました。 土曜日ということもあり、たくさんの保護者の方にご来校いただきました。 ありがとうございました。 レッドリボンキャンペーンin山名駅八幡駅、地域、ライオンズクラブや市教育委員会のみなさまにもご協力いただきありがとうございました。 行事が盛り沢山!
本日は特に冷え込みの激しい朝でした。今季最も寒い一日だったようです。そろそろ教室のストーブが活躍する頃ですね。
本日は、中間テスト最終日、その後避難訓練、生徒集会と行事が盛り沢山の一日でした。 そのようすを一部載せたいと思います。 エコキャップ運動廃食油の回収今月は、教育相談の期間中にも回収をおこない、たくさんの廃食油が集まりました。 11月21日(水)7時50分〜8時30分にも回収をおこないます。 ご家庭に廃食油がありましたら、下記を参考にして、学校までお届けください。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◎回収対象油種は植物性油脂に限ります。(使用、未使用は問いません) 菜種油(キャノーラ油)・大豆油・コーン油・ひまわり油・綿実油・ ごま油・サンフラワー油等 ◎回収方法(少量でも可) 1,事前に500ミリリットルや1リットルなどのペットボトルを洗浄し、乾燥させてください。(水分は大敵です) 2,油内の大きなかすはあらかじめ取り除いてください。高温の油は危険ですので必ず室温まで下げてください。(植物油以外は入れないでください) 3,ペットボトルに廃食油を入れ、こぼれないようにふたを閉めて、北校舎1階東に設置された、回収倉庫に持ってきてください。 後期も小中合同あいさつ運動やってます!そんな気持ちのいい朝に、南八幡地区では気持ちのいいあいさつの声が響きます。 そうです!前期に引き続き小中合同あいさつ運動が始まっているからです。 今年度から始まった新たな取組みで、小学生・中学生が協力し、地域に明るさと元気を振りまいています。 本日で2日目!金曜まで実施していますので、南八幡の小・中学生が力を合わせた取組みにご注目ください。 第42回彩虹祭今回の文化祭のテーマは「団結〜つながる心〜」です。このテーマをもとに生徒が中心となりさまざまな企画や発表が行われました。 全校生徒が団結して作り上げたモザイク壁画は今回の文化祭の象徴といえるでしょう。今年も力作でした。 文化祭は午前・午後の2部構成で、午前の部のメインイベントは合唱コンクールです。合唱前にはどのクラスも円陣を組んで気合いを入れるのが南八幡中の伝統です。どの学年・クラスも積み重ねた練習の成果がよく出たすばらしい合唱でした。南八幡の生徒は少人数ながら本当によく声が出ます。 午後の部は、生徒が考えたさまざまな企画や吹奏楽演奏などがありました。一日を通したどの場面でも、日常の学校生活とは一味違った生徒一人ひとりのよさがよく出ていた文化祭となりました。また、たくさんの保護者や地域の人にも来ていただきありがとうございました。 弁当の日これは、7月に行われた竹下和男先生の講演を受け、自分のお弁当を自分でつくるというものです。すべて自分でつくった生徒もいれば、家の人に手伝ってもらった生徒もいました。 自分がつくったお弁当について誇らしそうに友だちに話す生徒、少し恥ずかしそうに食べている生徒……いろいろな様子が見られましたが、もう一度自分でお弁当をつくりたいという声が多数聞かれました。 生徒がつくったお弁当とレシピは、10月26日(金)の文化祭で展示されます。文化祭においでいただき、ご覧いただければ幸いです。 小中合同PTAセミナースライドショーを見るとき、話を聞くときの児童生徒の真剣な表情、児童生徒に対して熱く語りかける竹下先生の姿がとても印象的でした。お弁当作りを通して、人として成長していく子どもたちの姿が目に浮かびました。 講演後の感想では、「お弁当の日」やりたい!という生徒の声がたくさんあがりました。特に男子に多かったようです。 竹下先生、ご多用の中ありがとうございました。 今月は行事が盛り沢山!そうです。今月は行事が盛り沢山なのです。 昨日の6校時には、第2回PTAセミナーとして、「正しく知ろう!自分の性」をテーマに本校の校医でもある「田村産婦人科」院長の田村仁先生を講師にお招きし、講演をしていただきました。 専門の先生にお話をいただける機会はたいへん貴重で、さまざまな情報が氾濫する今日において、生徒は正しい知識を身につけ考えることができたことと思います。 暑い中お越しいただいた講師の先生方、保護者の方々、どうもありがとうございました。 ペットボトルキャップ旅立つ学年ごとに回収量を競うかたちをとり、写真のような結果となりました。始まる前はどうなることかと思いましたが、いざ始まってみると毎日ボックスの中にたくさんのキャップが入れられており、それを見るのが毎日の楽しみとなっていました。当初の目標は2袋でしたが、結果的には倍以上の5袋目一杯集めることができました。 これも南八幡中の生徒の団結力と地域・家庭の力だと思います。ご協力ありがとうございました。生徒も充実感と達成感を十分に得られた活動になったことと思います。 さらばエコキャップ!いつかどこかでワクチンとなって人の役に立つことでしょう。 エコキャップ大盛況!すごいぞ、南八幡の中学生!明日以降もまたご協力よろしくお願いします。 生徒会本部の生徒たちが集計表を作ってくれました。 本日の全校朝礼校長先生からは、「今目の前のことに精一杯がんばる」、「自分たちで判断し行動できる南八幡中生としての自覚」、「二兎追う者は二倍の努力を」の3点についてお話がありました。 生徒会本部からは、新たな取組みとして、「ペットボトルキャップの回収運動」についての説明がありました。明日7月3日(火)〜10日(火)までの1週間、玄関前に回収ボックスを設置し行います。この取り組みで得られたペットボトルキャップは、ワクチンに換えられ、必要な国に贈られます。南八幡中の生徒が一つとなり、より多くのペットボトルキャップが回収できたらと思います。 小中合同第一回学校保健委員会今回のテーマは『姿勢と健康』。小学生、中学生それぞれがテーマに基づいた発表をしれくれました。また、講師として「やまな整骨院」の川端隆彦先生をお招きし、実技を交えたわかりやすいお話をいただきました。正しい姿勢は、健康面だけでなくスポーツや精神面にもいい効果があることがわかりました。 早速部活動や授業において、美しい姿勢を意識している生徒がたくさんみられました。 上毛新聞に載りました▽県内では23日、太陽の周りに虹色の輪が見える「暈(かさ)」が観測された=写真(読者提供)。前橋地方気象台によると、18日に見えた直線状の虹色の帯と同様の現象。 ▽同気象台によると、日本の南にあった梅雨前線の影響で県内を覆っていた「巻雲」の氷の粒に、太陽の光が反射、屈折してできた。太陽の方向に薄雲が広がっていると、見えることがある。 ▽サッカー部の練習中に暈を見つけた高崎南八幡中の小川宏樹君(13)は「テレビで見たことはあったが、輪になっている実物は初めて。びっくりした」と感激した様子だった。 避難訓練(集団下校)について明日(6月19日(火))からは、中間テストがあります。生徒のみなさん、頑張ってください。 少年の主張校内大会
6月5日(火)の6校時に、少年の主張校内大会が行われました。
各クラスの代表6名の生徒が、中学生ならではの鋭い感性を持った主張を展開してくれました。発表者はクラス代表に選ばれるだけあって、内容だけでなく、態度や姿勢まで大変すばらしかったです。聴く側の生徒や運営をしてくれた生徒会本部のみなさんも大変よくできました。 さすが南八幡の中学生!! 本日が最終日!小中合同あいさつ運動は、小学生と中学生が手を組み、あいさつを通して地域を明るくしようと昨年度から始めた活動です。 本年度からは、前期と後期の年2回実施を予定しています。 後期のあいさつ運動では、さらに元気よく、明るく取り組んでいきたいと思います。 小学生、小学校の先生方お世話になりました!またよろしくお願いします。 |
|