金管クラブ発表集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝、授業前の全校運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風邪や発熱等で欠席している児童が少なくなってきたので、この調子で健康増進に取り組んで、予防もしっかりがんばりましょう。 JRC委員会発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真1:古切手回収の取り組みについて発表しました。関係施設へ提供し、施設では「古切手アート」を作成しています。児童玄関前にしばらく掲示しますのでご覧下さい。 写真2:1円玉募金の募金状況を発表しました。災害地への義援金として各地に送っています。 写真3:ベルマーク回収の取り組みについて発表しました。集まったポイントで、DVDやビート版など、学習教材が充実するように考えて購入しています。 今後もがんばりますので、ご協力よろしくお願いいたします。 今日の給食![]() ![]() 今日は雪が降っていてとても寒い日でしたが、冷たい牛乳もしっかり飲めていました。新メニューのスープも好評でした。 学校保健委員会発表集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に、保健委員が考えた給食の献立を紹介しました。3月には、この献立をもとに栄養士さんが考えた給食の献立を西小と並榎中で取り入れます。楽しみにして下さい。 入学説明会![]() ![]() 4月8日(月)9:30受付、10:00~ 入学式が開催されます。 参加された保護者の皆様は、入学準備の説明を熱心に聞いていました。 全校レク![]() ![]() 全校レクとは、児童会が計画した遊びを、 昼休みに全児童で遊ぶレクリエーションです。 今回は、2人一組でボールを片手だけで支え合い、 いかに速く相手に届けるかを競い合いました。 寒さのゆるんだあたたかな陽気の昼休み、 学年の違う子同士が息を合わせて、 楽しくゲームをすることができました。 後期 本部委員会及び委員会委員長発表集会![]() ![]() 後期が始まり、各委員会の委員長さん達が、 後期の活動予定や、みなさんへのお願いを話してくれました。 堂々とした態度で発表を行い、今後の活躍が期待できそうです。 西小を引っ張ってくれるメンバーとして 積極的に頑張ってほしいと思います。 親子ふれあい行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、「栗コーダーカルテット」を招いての演奏会です。 ソプラノ・アルト・テナー・グレートバスなどの様々なリコーダーや 口琴やクルムホルンなどの、ちょっと変わった楽器を使って、 楽しい曲を数多く演奏してくれました。 ピタゴラスイッチのテーマといったよく知っている曲だけでなく、 クラシックや映画の曲など様々なアレンジ曲を披露してくれ、 子ども達にとって、充実した時間を過ごすことができました。 校内持久走大会![]() ![]() ![]() ![]() さわやかな秋空の元、銀杏の木々が色づく校庭で 子ども達が力一杯走り抜きました。 子ども達同士や保護者の方々から あたたかい声援を送ってもらったことで、 普段より、さらに力を出したことと思います。 精一杯頑張った子ども達に大きな拍手を送ります。 移動音楽教室![]() ![]() ![]() ![]() 群馬交響楽団による音楽鑑賞に 3~6年生が参加しました。 市内の小中学生の音楽経験を豊かにするため、 音楽センターで隔年で実施しています。 スッペ作曲 喜歌劇《軽騎兵》序曲や エルガー作曲 行進曲《威風堂々》第1番 といったよく聴く曲だけでなく、 文字をタイプする音を取り入れたアンダーソン作曲《タイプライター》や 鍛冶屋の仕事場の様子を表したシュトラウス作曲《鍛冶屋のポルカ》といった 楽しい曲も演奏してくれました。 運動会1![]() ![]() ![]() ![]() 雨天のため1日順延したものの、翌日は晴天に恵まれ、 さわやかな秋空の元、実施することができました。 子ども達は、練習の成果を発揮し、 十分に頑張ったと思います。 ご協力くださった保護者のみなさま、地域のみなさま、 お忙しい中、本当にありがとうございました。 運動会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学年:西小エイサー 高学年:西小ソーラン の様子です。 今年度の得点結果は、 優勝赤城団、準優勝榛名団、第3位妙義団となりました。 次年度、各団のさらなる活躍を期待しています。 PTA緑化作業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご多用の中にもかかわらず、多くの方にご参加いただきました。 短時間で本校の校庭がきれいになり、 運動会に向けた環境整備も整いつつあるかのようです。 ご参加くださったみなさん、ありがとうございました。 高崎設備協会のみなさんによる地域貢献活動![]() ![]() ![]() ![]() 地面が固い場所に生えている小さな草や建物の陰に隠れている草まで、本当に細かく丁寧に除草していただいたので、大変きれいな中庭になりました。 設備協会のみなさま大変ありがとうございます。お世話になりました。 夏季休業日![]() ![]() 夏休み前最後の朝礼で、 校長先生から「指」に見立てたお話がありました。 親指 親に迷惑をかけない。 人差し指 人に後ろゆびを指されるような悪いことはしない。 中指 みんなと仲よくする。 薬指 薬を使うようなけがをしない。 小指 約束を守る。 夏休みは、8月28日(火)までです。 健康・安全に気をつけて楽しい夏休みを過ごしましょう。 はじめての学校生活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この4ヶ月の間、入学式、1年生を迎える会、交通安全教室、感謝集会など、たくさんの行事を経験しました。また、ひらがなや数の学習、学校探検、水泳など、たくさんの勉強もしました。子どもたちは学校生活にも慣れ、学習や運動に一生懸命に取り組んでいました。 夏休みを終えると、運動会も控えています。夏休みはゆっくりと身体を休め、休み明けも元気に学習できるといいですね。それでは、よい夏休みを。 まちたんけん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月から6月にかけて、地域を自分たちで探検したり、公共施設などご好意で見学させていただいたりしました。地域に対する理解を深められ、また地域への愛着の増すまちたんけんになりました。 お世話になった皆様、ありがとうございました。 臨海学校![]() ![]() ![]() ![]() 好天に恵まれ、海水浴、レクリエーション、磯観察など計画どおりに行うことができました。 子どもたちは、暑い中でも5分前行動を心がけ、自主的に行動することができました。班のまとまりもあったと思います。他校の子ども達とも仲良く交流することができました。実りある宿泊体験になりました。また、水平線に沈むところまでは見られませんでしたが、真っ赤な夕日を見ることもできました。 金星の太陽面通過![]() ![]() あいにくの曇り空で、児童はほとんど観察ができなかったと思います。 昼頃、わずかに雲間から太陽が見えました。 そのときの様子です。 右上に金星の影が映っています。 |
|