学校日記を更新しました。

2年生 百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1/30(水)午後の総合の時間を使って第2学年百人一首大会が行われました。

インフルエンザ流行の影響で、一週間延期されての開催だったので、
練習時間がたっぷり(?!)とれたはずですが、結果はどうだったでしょうか。

接戦で大盛り上がりのチームがたくさんあって、なかなか見応えのある大会でしたね。
やはり上の句からしっかり覚えている人が多いチームが強かったようです。

結果は
 優勝 6組    準優勝 3組    3位  2組      でした。

1年 高崎かるたの旅 発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(金)6校時

総合的な学習で取り組んできた「高崎かるたの旅」の発表会が行われました。
高崎かるたの旅は、2年生の東京校外班別学習、3年の京都・奈良の修学旅行につながる活動として行われました。

今日の発表会は現地で調べたこと、体験したことをまとめて発表するという活動ですが、これも2年のやるベンチャーウィークの発表の練習も兼ねて行われました。

発表会は各班が模造紙にまとめた内容をもとに詳しく説明し、それについてさらに質問するという流れで行われました。クイズを取り入れたりして、発表にも工夫が見られました。今回の経験を来年のやるベンチャーウィークの発表会につなげてほしいですね。

保護者の方も参観ありがとうございました。


全国都道府県対抗女子駅伝で大類中の選手が大健闘

画像1 画像1
1月13日(日)に京都市で行われた全国都道府県対抗女子駅伝で8区を走った大類中陸上部2年生の選手が大舞台で力を発揮し、見事な走りを見せてくれました。

群馬県チームは1区の選手が3位でたすきを渡すと、各選手は次々と粘りの走りで入賞が見える位置でたすきをつなぎ、7区の選手からは9位でたすきを引き継ぎました。

8区の大類中の選手は、序盤で1つ順位を上げ、その後の登り坂でもあせらず自分のペースでレースを展開し、9分55秒という区間2位(1位とは1秒差!)でアンカーの9区の選手にバトンを渡しました。

9区の選手も好走して1つ順位を上げ、群馬県チームは5年ぶりの入賞を果たしました。

あと1秒で区間賞を逃したのが悔しいですが、まだ2年生なので来年は是非区間賞を目指して頑張ってほしいと思います。

写真は閉会式で群馬県チーム(オレンジ色のジャージ)代表として大類中の選手が表彰を受ける様子です。

高崎市小・中学校美術展へどうぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
明日1月18日(金)〜1月23日(水)の間、高崎シティギャラリーにて高崎市小中学校美術展が開催されます。

大類中学校からも、美術の時間に制作した作品(1年生は紙で作った動物の立体作品、2年生は銅版レリーフ、3年生は自画像の作品)を合計17点出品しました。

時間は午前10時〜午後5時(最終日は4時まで)です。

高崎市内の全ての小学校、中学校の代表作品が集まった大変見応えのある作品展となっておりますので、ぜひご覧になってください。



2年女子陸上部員 全国都道府県対抗女子駅伝にエントリー!!

画像1 画像1
1月13日(日) 京都で行われる全国都道府県対抗女子駅伝の中学生区間に、大類中2年生女子陸上部員が群馬県チームでエントリーされました。

明日(1/10)京都に向けて出発するので、本日職員室で決意表明を行いました。

当日は12:30スタートです。中学生区間は3区か8区になります。

NHKで生中継されるので是非応援をよろしくお願いします。

新生徒会スローガン決まる

画像1 画像1
1月8日の全校集会で、新生徒会のスローガンが発表されました。

新スローガンは
「Let's RAISE 大類」

「RAISE」は「向上させる」という意味があり、
またそれぞれの頭文字は

R  ルールを守る
AI あいさつ
SE 責任を持つ

を意味しています。

このスローガンのもとに新生徒会でははいろいろな活動に取り組んでいきます。
活動の様子はまたホームページで紹介していきたいと思います。

2年生 書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の総合学習の時間、2年生は書き初め大会を行いました。

「羽ばたく夢」という題材で教室で一斉に書き初めを行いました。

羽ばたけそうな夢になったでしょうか??

最初、筆が固まって使えなかった人がいたようですが、

来年のためにしっかり道具を手入れしてしまいましょうね。

大類中が動き出す!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明けましておめでとうございます。平成25年になりました。本日4日(金)から大類中が動き出しました。部活動の生徒も朝から来ています。
 新年になると気分も一新!何となく日差しも明るく感じます。
 今年も良い年になりますように!
 生徒の登校は、8日(火)からです。8日は、8:30出欠確認、1校時前半を冬休みの課題等の提出、後半を清掃、2・3校時は火1・火2の授業、4校時は全校集会になります。給食があるので、ランチセットを忘れないようにしてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31