12月は人権講演会、終業式があります。今年もわずかになりました

健全育成パレード

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成24年10月22日(月)第35回片岡中学校青少年健全育成総決起大会・パレードが行われました。21世紀を担う青少年の「心豊かでたくましい児童・生徒の育成」「安全・安心なまちづくり」を目指して行われたものです。校区内の3校(片岡中学校、乗附小学校、片岡小学校)、育成関係団体等が総力を結集して、青少年健全育成運動の推進を図ることを目的とした行事です。今年度は685人というたくさんの方たちの参加をいただいて、素晴らしいひとときを過ごすことができました。各団体で参加して下さった皆さん、地域でパレードを待ちうけて、大きな拍手をおくってくださった皆さん、本当にありがとうございました。片中校区の児童・生徒にとっては、こうした行事を通して地域の皆さんに、いかに支えていただいているか、あたたかく包んでいただいているかを感じて感謝すると共に、これからの自分のあるべき姿を考えるきっかけになったことでしょう。片岡中学校では生徒会本部役員、吹奏楽部員、1年生が参加しましたが、1年生の生活ノートには数多くの感謝の言葉が綴られていました。改めて厚く御礼を申し上げます。

今日は、この総決起大会・パレードの様子をお伝えしましょう。

<1時頃〜>
地域の皆さんが片岡中学校の校庭にいらっしゃいました。1年生が各団体のプラカードを持って並び、地域の方たちに並んでいただく場所を提示させていただきました。お陰さまで予定よりも早く準備が整い、決起大会のスタートを待つばかりになっていました。片小のマーチングバンドと6年生、乗附小のマーチングバンドと6年生も到着し、演奏者のユニフォームやカラーガードを担当している小学生たちの可愛い姿が印象的でした。

<1時40分〜>
決起大会が始まりました。次第は次の通りです。

1.開会のことば(片岡小PTA会長様)
2.あいさつ(青少推会長様、本事業会長様、片岡中学校長、片岡中学校PTA会長様)
3.来賓祝辞(高崎市教育委員会教育長様、高崎警察署署長様)
4.表彰(乗附小、片岡小、片岡中の各校から1作品ずつ「最優秀賞」として表彰)
5.大会宣言(片岡中同窓会長様)
6.少年の誓い(片岡中学校生徒会長)
7.閉会のことば(乗附小PTA会長様)

開会式の中で「地域の安心・安全のためにたくさんの方々が尽力してくださっていること」「35年の本事業の成果として、片中校区が健やかであることを各団体の皆さんに感謝したいこと」「物事の本質を見て、何が正しく、何が間違っているかを考えることを大事にすること」「歴史と伝統のある片岡中学校区において、子どもたちのますますの健全育成のために今後も地域をあげて協力して行くことが大切だということ」をうかがい、片岡の地にあって日々を過ごしていることを生徒共々感謝しながら、より一層の努力をしなければならないと感じました。

<14時30分〜15時30分>
開会式後はパレードが行われました。参加してくださった皆さんは「区長会」「青少年育成推進員会」「婦人会」「防犯協会」「交番連絡協議会」「PTA」「青少年問題協議会」「保護司会」「体育振興会」「交通安全協会」「交通指導員」「民生児童委員協議会」「子供育成会」「女性防火クラブ」「同窓会」「少年補導員」「補導員」「生活安全推進委員会」「長寿会」「公民館」「善行会」「社会福祉協議会」に所属するかたたちです。片岡中学校から北に向かい、県立高崎高等学校の近くの通りから南に向かって、片岡小学校周辺を通り、片岡中学校まで、約2,9キロをパレードしました。

3校の吹奏楽部やマーチングバンドが素晴らしい演奏をしながらパレードを盛り上げ、通りのあちこちで沿道に大勢の方たちが並んで拍手をしてくださったり、手を振ってくださったりして、このパレードが地域の皆さんに支えていただいていることを痛感しました。安全にパレードが行われるように、高崎警察署や校区内の交番勤務の警察官の皆さんには大変お世話になりました。お礼を申し上げます。

パレード後は、片岡中学校で閉会セレモニーが行われました。

最後に片中1年生の感想をお伝えします。

・健全育成パレードで片岡中学校区を歩きました。私が6年生の時は雨だったので体育館で行われました。今日は晴れたので初めての校区内を歩くパレードでした。平日だったのに、たくさんの地域の団体が参加していて、本当にすごい地域だなあと思いました。吹奏楽部の演奏も聞けて良かったです。

・地域の人が自分たちのことを考えてくれていることがわかって感謝したいと思います。こんなにたくさんの人たちが協力してくれていることがよくわかりました。

・片中校区で生活できることに感謝したいです。自分たちの安心や安全のために地域の人が協力してくれているので、自分も頑張りたいです。

★第35回片岡中学校青少年健全育成総決起大会・パレードに協力してくださった皆さん、また普段から片中校区で子どもたちをあたたかく支えてくださっている皆さん、本当にお世話になりました。今後も地域と家庭、そして学校があたたかくつながりながら、子どもたちが健やかに成長することができますように、どうぞご協力をお願い致します。

3年生バレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
平成24年10月11日(木)午後
3年生のバレーボール大会が行われました。中学生時代最後のバレーボール大会ということで、体育の時間に身につけた技術とチームの仲間とのあたたかいつながりを発揮する日を迎えて、みんな大活躍でした。今回は開会行事から閉会行事までの全てを3年生の体育委員さんたちが企画・運営して行い、素晴らしいひとときを過ごすことが出来ました。どのクラスも順位に関わらず楽しそうにボールを追いかける様子が見られて、さすが片中の代表だと感じられる3年生の姿に感動することが多かったです。心に残る午後になったことでしょう。

3年生は男女とも体育館で試合を行ったので、たくさんの保護者の皆さんが来校してくださり、体育館のステージやサイドで熱心に応援をしていただきました。秋の深まりと共に進路について親子で考える場面が多くなる時期ですが、バレーボール大会では笑顔いっぱいの子どもたちの姿を見ていただき、ふと保育園や幼稚園の頃、あるいは小学校の低学年の頃のことなどを思い出されたお家のかたもいらっしゃるかもしれません。友達と楽しそうにしている時の笑顔は、幼い頃にいつも目にしていた笑顔と同じですね。保護者の皆さん、あたたかい応援をどうもありがとうございました。お礼を申し上げます。

バレーボール大会結果の結果は次の通りです。
男子   優勝:1組  準優勝:3組  3位:2組
女子   優勝:3組  準優勝:2組  3位:1組
総合   優勝:3組  準優勝:1組  3位:2組

それでは、3年生の体育委員さんたちの感想を紹介します。

<3年1組 体育委員>
バレーボール大会では団結力が深まりました。結果は、男子は1位で女子は3位でした。総合は2位で少し悔しい思いもあるけれど、みんなで頑張れたので良かったです。開会式から閉会式まで体育委員で取り組んで、準備、片付けも頑張りました。みんなは、昼休みなどを使って、自主的に練習をしたり、体育の時間に声を掛け合ったりして活動していました。結果で惜しい部分もあるけれど、みんなで心をひとつにして取り組めたことが1番大切なことだと思います。次の合唱練習や普段の学校生活に生かしていけるようにしたいです。

<3年2組 体育委員>
今回のバレーボール大会は、僕たちにとって最後となりました。体育委員はその中で、運営できたことはとてもいい経験になったと思います。協力しながら無事に終了させることが出来たので良かったです。僕たちは3年生なので、人に頼らず自主性を大切にして行動することを目標に頑張ってきましたが、自分たちとしては目標を達成することができ、有意義なものとなったと思います。

<3年3組 体育委員>
バレーボール大会では、クラスの団結力や協力性の大切さを知ることが出来ました。男子は準優勝、女子は優勝。クラス総合では優勝することができました。中学校3年間の最後のバレーボール大会だったので、とても嬉しかったです。準備や片付けも体育委員や元バレー部員で協力してできたので良かったです。これからも文化祭や班活動などでもしっかりクラスで努力、協力をして頑張って行きたいです。最後のバレーボール大会はとても良い思い出になりました。

3年生にとって、ひとつひとつの行事が「中学校時代で最後」ですね。素敵な姿をこれからも後輩達にたくさん見せて下さいね。朝晩の寒さに体調を崩さずに、元気に過ごしてほしいです。「充実の秋」になりますように。

優勝旗を5本いただきました

画像1 画像1
優勝旗をご覧下さい。今、職員室前の廊下に5本の優勝旗が飾ってあります。毎日目にするたびに各部の頑張る姿と重なって、感動がよみがえります。今日は、この優勝旗を紹介しましょう。来校される機会がありましたら、どうぞご覧下さい。

まず、今年度の群馬県総合体育大会(夏季大会)での優勝旗を勝ち取ったのは「相撲部(柔道部)」です。東京の国技館で行われた全国大会に出場し、勇姿を披露しました。他の4本は先頃行われた高崎市中体連新人大会において、高崎市で優勝したときに授与された優勝旗です。「女子バスケット部」「サッカー部」「女子陸上部」「新体操部」が素晴らしい成績を収めました。

女子バスケット部は、以前から県内でもとても実力があるチームだと言われていましたが、日頃から緻密な練習を行っていて他校のバスケット部からも羨望のまなざしで見られているそうです。顧問の先生の指導にしっかりと耳を傾け、チームが一丸となって頑張る姿を毎日目にしています。今大会では長野郷中(84−39)、八幡中(88−44)、豊岡中(81−58)、並榎中(88−58)と対戦し、いずれも感動いっぱいの試合になりました。保護者の方の熱い応援もありがとうございました。

サッカー部は準決勝では台風の影響で大雨の中行われましたが、1−0で勝利するかと思ったものの群馬中央中に追いつかれて1−1、流れは群馬中央中にあるかと心配する中でそのまま延長戦になり、片中が1得点して2−1で勝利しました。決勝戦は榛名中との試合になりました。この試合も1−1で延長になりました。延長戦ではどちらも得点できず再延長戦になり、ここで日頃の練習の成果を発揮し、1得点し、2−1で優勝することができました。顧問の先生からプレイヤーとしても人間としてもワンランクアップできるように努力を惜しまないことを指導していただき、頑張っています。たくさんの保護者の方に応援していただき、感謝申し上げます。

女子陸上部は2年生が6人、1年生が2人という少人数の部活です。人数が少ない分、ひとりひとりが力を出し切れるように頑張ろうと日頃から熱心に練習に取り組んできました。部内では「今年は必ず優勝旗を手にしよう!」を合い言葉にして頑張ってきた成果が発揮できたそうです。顧問の先生は「今年の結果で満足していては向上がありませんから、来年は全国大会出場を目標にして頑張って行きたいです。」と熱い胸の内を語ってくださいました。保護者の皆さん、温かい応援をありがとうございました。

新体操部は2年生が1人、1年生が4人の部活です。1年生は中学校に入学して初めて新体操をするという生徒がほとんどで、顧問の先生から新体操の技能はもちろんのこと、心を育てることも含めて細かい指導をしていただいています。様々な手具を用いての演技は見応えがあり、今後のますますの活躍がとても楽しみです。個人の部では片中生が優勝、準優勝をしています。保護者の皆さんには、応援のみならず車出しにおいても協力していただきありがとうございます。

生徒たちがこうして素晴らしい結果を残すことが出来るのは、生徒たちの努力とお家のかたの理解や協力、そしてあたたかい励ましのお陰でしょう。お家の皆さんには、厚く御礼を申し上げます。生徒の生活ノートには「家族が協力してくれたことに感謝したい」と書かれることが多いです。これからもどうぞ宜しくお願い致します。

1年生英語の授業

画像1 画像1
1年生の英語の授業もアルファベットの学習から徐々に英語らしい表現を学ぶようになって自己表現ができるようになりつつあります。授業では学習したことをもとにして、自分自身のことを英語で表現する経験を大切にしています。

前期終了間際には教科書で「自己紹介を英語で書く」という学習をしました。各自が自分のことについて「好きなこと」「持っているもの」などを中心にして英語で10文書き、ALTのアンディ先生に添削をしていただき清書をしました。その後、書き上げたものを暗記して教室で友達の前に立ち、具体物をみんなに見せながら自己紹介をするという学習に発展させました。自己紹介文に関する具体物として、サッカーボール、サッカーや陸上のスパイク、テニスや卓球のラケット、ペットの写真やイラスト、吹奏楽で練習している楽器など様々なものを用意して生き生きと表現活動をしている様子が印象的でした。外国ではこういう形式の授業が多いのですが、なかなか日本ではこういった学習をする機会がないので、他の人の前で堂々と自分自身の考えなどを発表するという学習方法を取り入れていきたいと考えています。

また、先日は表現活動としてオーストラリアのギラード首相に手紙を書いて送りました。(この写真は生徒が書いた手紙です。)昨年3月の東日本大震災後に、被災した東北地方へ真っ先に訪問してたくさんの食糧などを援助してくれたのがオーストラリアのギラード首相であり、大津波によって家族を失ってしまった岩手県石巻市の相沢くんへすぐに励ましの手紙を書いてくれたのがオーストラリアの少年、アシュウィンくんでした。そのニュースを英語の授業で知った当時の片中3年生がおふたりにお礼の手紙を書いて送ったことがきっかけで、それ以来あたたかい交流が続いています。ギラード首相からは直筆の返事をいただき、アシュウィンくん一家は今年の3月にオーストラリアのTV局スタッフと共に本校を訪問してくれたということもありました。

今回は、オーストラリアからギラード首相のお父様が亡くなられたという連絡があり、1年生は英語の手紙の書き方を勉強し、自己紹介の英文と共にお悔やみの言葉を綴りました。まだ1年生は英語の学習を始めて半年ですが、使っている言語は異なっても、住んでいる場所は異なっても、習慣や考え方が異なっても、お互いがお互いを大事に思い、理解し合おうという気持ちがあれば、必ず心は通じ合い、あたたかなつながりができるということを実感してほしいと願っています。

後期始業式

平成24年10月11日(木)
平成24年度後期始業式が行われました。次第は次の通りです。

・開会の言葉(教頭先生)
・校歌斉唱(生徒代表による指揮、ピアノ伴奏)
・校長先生の話
・閉式の言葉(教頭先生)

始業式では校長先生から後期のスタートにあたり、3つのお話がありました。

1つ目は後期の始業式を全校生徒が元気に迎えられたことを嬉しく感じているということでした。日常的には毎日数人の欠席があるのは、残念なことですが、体調を整えて毎日元気よく登校して友達と一緒に勉強や部活などを通して学ぶことが将来大人になるための大事な第一歩になるというお話を聞き、中学校生活は徐々に大人への階段を上りつつ、心も身体も成長できる時であることを実感しました。

2つ目は10月6日(土)に浜川運動公園で行われた高崎市の駅伝大会についてのお話でした。片岡中学校では例年、新年度になって間もなくの頃から陸上部の顧問の先生を中心にして、駅伝部としての活動を行っています。今年度もたくさんの生徒たちが早朝からトレーニングを積んできました。校内の練習の他に、浜川へ試走に行くなど練習の成果が出て、男子は高崎市で4位、女子が5位という好成績になり、県大会に出場することが決定しました。おめでとうございます。素晴らしい結果でしたね。高崎市の新人戦の結果とからめて、校長先生から「県大会に出場することになった人は、県大会で自分の力を確認し、今後のますますの向上を目指してほしい」という激励の言葉をいただきました。

3つ目は後期のスタートと共に、気持ちを引き締めて自分たちの行動を振り返り、よりよい中学校生活を送ることが出来るように努力をしてほしいというお話でした。文化祭や合唱コンクールなどに向けて、実行委員や新旧生徒会役員を中心に忙しい時期になり、気持ちの緩みが出てしまい、そこから「健康や安全」が損なわれてしまうようなことがないようにという校長先生の言葉に、改めて初心に返って毎日をしっかりと過ごそうという意識を持つことができました。

始業式の後に、新生徒会役員7名の認証式が行われ、ステージ上で校長先生から1人ずつ任命書が手渡されました。新生徒会長が「今までの片岡中学校の伝統を大切にしながら、生徒の皆さんの協力をいただきながら、新しいことにも挑戦していきたいと思います。未熟な生徒会役員ですが、どうぞ宜しくお願いします。」と挨拶をし、これからの活動に向けて頑張る気持ちを伝えてくれました。新生徒会役員の皆さん、頑張って下さいね。また文化祭まで活動中の現生徒会役員さん、片中の伝統を上手にバトンタッチして下さいね。

最後に高崎市の新人戦、書写、読書感想文、駅伝大会、ソフトテニス大会などの表彰式があり、たくさんの人がステージ上で賞状をいただきました。おめでとうございます。

後期にもひとりひとりが実り多い、毎日を過ごすことが出来ますように。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成24年10月5日(金)
 
今日は平成24年度前期の終業式が行われました。4月から今日までの間に、ひとりひとりが様々な経験をしながら成長してきたことを振り返りつつ終業式を迎えました。保護者の皆さんが中学生だった頃は3学期制で、終業式も朝から行われたのではないかと思いますが、現在は午前中に普通授業が4時間あり、その後給食と清掃をはさんで、終業式と学活が行われています。

 終業式は次のように行われました。

・開会の言葉(教頭先生)
・校歌斉唱(生徒代表のピアノ伴奏と指揮)
・校長先生の話
・閉式の言葉(教頭先生)

 校長先生からは前期終業式を迎えて、各自が「学習」「運動」「行動」について振り返ることの大切さについてお話がありました。また、学年ごとに後期で更なる向上を目指していくために具体的なお話をしてくださいました。

1年生は『小学校生活との違いがあり、慣れるまでに時間が必要であったが、先輩の姿を日々見ながらこれからも一歩ずつ成長を続けていってほしい』、2年生は『いよいよ部活動の中心となり、高崎市中体連新人戦ではサッカー部、新体操部、女子バスケット部、女子陸上部が優勝という素晴らしい結果をおさめたが、今後も継続して頑張ってほしい』、3年生は『卒業まで半年になり、自らの進路を決定していく大事な時期になるので、片岡中学校を巣立っていった多くの先輩たちが築き上げた立派な伝統を受け継ぎ、自己実現をしてほしい』という校長先生のお話でした。全校生徒は身動きせず校長先生のお話をうかがっていて、後期への確かな第一歩を踏み出したような様子を感じました。

 また、校長先生から片岡中学校はとても落ち着いた雰囲気の学校で授業態度や生活面での規律も良くて学校外のかたからも大変評判が良くて嬉しいが、今後は学力もさらに向上できるように心がけて、学習と部活が両立できる学校を目指して頑張ってほしいという激励の言葉をいただきました。校長先生は普段から朝読書の時間、授業中、給食の準備中、食事中などたくさんの場面で教室の生徒の様子を見て下さっています。校長先生の優しいまなざしに包まれている私たちは本当に幸せですね。

 終業式後には、高崎市中体連新人戦の表彰と新たに着任された校務員さんの紹介がありました。細かいことで色々とお世話になることがあると思いますが、宜しくお願いします。

 後期も実り多い日々を作り上げましょう。

1年バレーボール大会

平成24年10月2日(火) 

1年生の校内バレーボール大会が行われました。週末に大きな台風が関東を通過するということがあり、バレーボール大会ができるかどうか心配でしたが、グランドの状態も良くなり予定通り行うことが出来ました。

給食後の午後の時間を使ったバレーボール大会でしたが、開会式・閉会式では学級委員や各クラスの代表による発表、体育委員がリードして行った準備体操があり、1年生が自ら運営していく形で進めていきました。各クラスでは、男女ともAチーム、Bチーム、Cチームと3つのチームに分かれて、4クラスのリーグ戦形式でした。1セット25点、10分という設定で、男子は校庭、女子は体育館で盛り上がった試合が繰り広げられ、保護者の皆さんもたくさん応援をしてくださり、素敵な時間を過ごすことが出来ました。体育の時間に習得したバレーボールの技術を駆使して、相手チームのコートに返球する様子も見られましたが、今までの練習では見たことがなかったようなミラクルサーブ、ミラクルレシーブ、ミラクルラリーも続出して応援にも力が入りました。各クラスの応援の様子はそれぞれ工夫されたものになっていて、この半年で築いた『あたたかな絆』を感じる場面が多かったです。応援してくださったお母さんたちの熱い声援は生徒たちのパワーを一層高めさせるものでした。お忙しい中、来校いただきましてありがとうございました。

 結果は次の通りでした。

<男子> 優勝:1組  準優勝:2組  3位:3組  4位:4組
<女子> 優勝:4組  準優勝:1組  3位:3組  4位:2組

 バレーボール大会の余韻を味わう間もなく、各クラスが「合唱コンクール」に向けて心をひとつにした練習を始めた翌日でした。1年生の目の輝きがとても素敵なこの頃です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学年バレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月27日の5,6時間目、2学年のバレーボール大会が開催されました。曇り空だったのですが、コートの中は熱気ムンムンの熱戦の連続。全員が燃えることができました。
 結果は男子優勝2組、準優勝1組。女子優勝1組、準優勝4組でした。
 生徒の感想です。
 今年のバレーボール大会はとても印象強いバレーボール大会となりました。一番印象強いのは友だち四人と泣いて喜んだことです。優勝か準優勝かというときに○○さんが「私、みんなで頑張ってよかった!!」といってこの四人で泣いて「頑張ったもんね!!みんながんばったもん!」と喜んでいました。周りから見たら「なに泣いてんの?」と思われたと思いますが、それほど喜ばしいことなんです。私たちにとっては。泣いて喜び合えるクラスメイト(友だち)がいて本当良かったです。あと、私たちのAチームは負けてしまいましたが、準優勝まで勝ち進んでくれた、BチームとCチームに感謝したいです。来年もこのような素晴らしいバレーボール大会にしたいです。

校内弁論大会

平成24年度の「校内弁論大会」(6月11日)の様子をお伝えします。毎年、全校で取り組んでいる「校内弁論大会」ですが、今年度も国語の授業で弁論の書き方やテーマの決め方などを学習し、その後各自が考えたテーマをもとにして原稿の作成を行いました。テーマとして上げられたものは様々で、「命」「平和」「友人との関係」「家族との関わり」「部活動」「人との出会い」「環境」「心」「動物」など多岐にわたる事柄についての考察をしていることが感じられました。多感な中学生時代に、自分の心と向き合って考えをまとめてみるということは、大事なことですね。日常では表面的なことだけしか見ていなかったことでも、こうした機会に自分なりに調べたりして知識を深めることもできます。また、友達の前で発表することによって、「人の前で話すのは苦手」と感じている人も「いつもよりも少し大きな声で発表してみよう」「ドキドキするけれど頑張って発表しよう」というような意識の変化を経験することが出来て、かけがえのない経験になることでしょう。

さて、原稿が完成した後には、各クラスで発表会を行い、班の中での発表やクラス全体の前での発表を全員が体験しました。自分の考えを友達の前で発表するということはとても大切な学習ですが、友達の発表を聞くということはそれ以上に得るものが多く、学級全体の意識を育てる良い機会です。また、自分では気がつかなかったものの見方や考え方を知り、心が豊かになる機会でもあります。学級代表になった11人は体育館で行われた「校内弁論大会」で堂々と自らの考えを述べることが出来ました。

各クラスの代表になった生徒のテーマを紹介しましょう。素晴らしい弁論に胸が熱くなりました。立派な発表をありがとうございました。

★最優秀賞 「未来を生きる」・・・高崎市大会に出場しました。
★優秀賞  「生きるということは」
      「命名 勇希」
      「動物を愛し、看取るということ」
      「家族の力」
★優良賞  「めんどくさがる」
      「いじめ」
      「見ための個性と中身」
      「友達とは」
      「戦争を考える」
      「命の尊さ」

保護者の皆さんにもお忙しい中、参観していただきありがとうございました。これからも片中生が心身共に健やかに成長していくことを心から願っています。

画像1 画像1 画像2 画像2

花火かす拾い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成24年8月5日(日)
 
早朝7時半から「花火かす拾い」ボランティア活動がありました。片岡中学校では毎年「高崎祭りの花火大会」の翌日の朝、和田橋周辺に落ちている花火かすを拾うボランティア活動をしています。今年もおよそ230人が参加して地域の方と一緒に、たくさんの花火かすを拾いました。花火は遠目で見ていると美しく幸せな気持ちになるものですが、実は毎年片岡中学校の皆さんが気持ちよく片付けをしてくれるので、『花火の美しさ』『地域の美しさ』『片中生の心の美しさ』を感じることが出来る行事でもあります。

 「花火かす拾いのボランティアをしてみませんか?」こんな問いかけに優しく応えてくれた皆さん、ありがとうございました。皆さんの協力のお陰で大勢の人たちが花火大会を満喫することが出来ました。

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 職員会議
3/7 公立高後期・定時制選抜
3/8 公立高後期・定時制選抜