6年生を送る会の準備6年生の代わりに学校行事の中心を任された5年生!! 今までの感謝の気持ちを込めて、準備や発表を頑張っています。 みんなで力を合わせて、送る会を成功させましょう。 5年生最後の学習参観・懇談会
2月22日(金)の5校時に5年生最後の学習参観がありました。総合『生ゴミ救出大作戦』の生ごみのリサイクルで学習したことをわかりやすく、効果的に伝えるために工夫しながらまとめたものを発表しました。
その後に学年懇談会で5年生の頑張りや6年生に向けての態度や心構えなどについて話をしたり新旧役員さんからのあいさつをしていただいたりして有意義な時間を送ることができたと思います。 最後にこの1年間、保護者の皆様のご協力とご理解をいただいたことで、1年間何事もなく、子どもたちと一緒に過ごすことができました。心から感謝いたします。お忙しい中、多くの方に参加していただき、本当にありがとうございました。お世話になりありがとうございました。 音楽集会
2月26日(火)の音楽集会は、最初に6年生が発表しました。残り少ない小学校生活に思いを込めて「ふるさとの歌」の合唱を披露してくれました(写真上)。きれいな歌声が体育館いっぱいに広がりました。その後、全校で「歌よありがとう」を歌い、寒さをふき飛ばしました。
感謝集会
2月12日(火)の業前で感謝集会をしました。感謝集会は、児童が日頃お世話になっているボランティアの皆様を招いて感謝の気持ちを伝える集会です。
各ボランティアの代表の方を児童全員で拍手で向かえました(写真上)。児童代表が感謝の言葉を伝えた後、歌「ビリーブ」のプレゼントとメッセージカードをお渡ししました(写真中)。そして、代表して読み聞かせボランティアの方からお話をいただきました(写真下)。その中で「ありがとうという言葉は大好きで、大切だと思っている。」という話があり、児童も感謝する大切さを一層感じる集会となりました。 3年版画講習会
3年生は、今回初めてスチレン版画をするので、版画講習会をしました。
最初にスチレン版画についての説明を聞きました(写真上)。その後、下絵をスチレンばん(発ぽうスチロールの板)に写しとる方法について、ていねいに説明してもらいました(写真下)。近くで説明してもらったので、作業の仕方がよくわかり、集中して取り組んでいました。 版画の完成が、とても楽しみです。 避難訓練
1月29日(水)に避難訓練を行いました。今回は火事なった場合を想定し、新町消防署員を招いて実施しました。
避難開始のアナウンスを聞いた児童は、担当教員の指示に従い、防災頭巾を被り「お」「は」「し」「も」の合言葉(「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」)を守って落ち着いて避難しました(写真上)。避難終了後、消防署員の講評をいただき「落ち着いて行動でき、大変よくできた。」とお褒めの言葉をいただきました(写真中)。最後に、水消火器による訓練を行い、5、6年生の児童の代表が手順にそって水消火器を使いながら消火器の扱い方を学習しました(写真下)。 この訓練を通して、避難の仕方を確認できたと同時に、いざというときに備える心構えをもつことができました。 音楽集会 5年発表演奏終了後、全校でビリーブの歌詞を感じながら、きれいな声で歌うこともできました。 小中合同あいさつ運動
1月29日(火)の朝7時40分から8時まで、中学生と小学生(計画委員)が一緒に新町中学校正門前に立って、あいさつ運動を行いました。中学生に負けない元気のよいあいさつができました。寒さに負けずに頑張る姿は、さすが高学年だと感心させられました。
給食集会
1月21日(月)〜25日(金)は給食週間になっています。給食週間は、給食を通して食に対する意識を高めるとともに、給食に従事している人や地場野菜を生産している農家の人に、感謝する気持ちを養うことをねらいとしています。
そこで、1月22日(火)の朝行事で給食室で働く人や農家の人を招いて給食集会を行いました。最初は、ヒントを聞きながら冬の野菜の名前を当てる冬野菜クイズをしました(写真上)。次に野菜を納入している7区の農家の人に、冬野菜についてのお話をしていただきました(写真中)。そして、給食に携わっている人に感謝のお手紙を渡しました(写真下)。 冬野菜クイズや農家の人の話を聞いて、野菜について関心が高まり、野菜が不得意な子どもも野菜を食べようとする意欲が高まったと思います。 3年長寿センターで交流会
3年生は、クラスごとに長寿センターでお年寄りの皆様と交流会をしました。3年1、2組は1月18日(金)、3年3組は1月16日(水)に実施しました。
交流会では、各クラスとも、校歌やリコーダーの演奏(写真上、3年3組)、グループに分かれて紙芝居(写真中、3年2組)や劇、また、お年寄りの皆様と一緒に、昔の遊び(写真下、3年1組)や筋力トレーニング、囲碁、輪投げなどのゲームをしました。子どもたちは、お年寄りの皆様とふれあいながら、色々と教えてもらい、楽しいひとときを過ごすことができました。 学年行事(3)ポテトチップス30g(165kcal)を消費するのに、なわとびで36分間。 あげせんべい1枚(63kcal)を消費するのに、ジョギング6分30秒。 時間の関係で、各運動5分ずつしかできませんでしたが、みなさん、かなりお疲れの様子でした。最初は楽しくお話をしながらおやつを食べていましたが、運動2つを終えて、最後のおやつを食べる時には、ほとんどの人の声がなくなっていました。 『疲れたけど、楽しかった。』『もっと動きたかった。』『おやつがおいしかった。』などなど、親子で楽しい時間を過ごすことができたようです。 学年委員さんには、準備、進行で大変お世話になり、ありがとうございました。 学年行事 (2)ポッキー5本で55kcal、ポテトチップス30gで165kcal、あげせんべい1枚で63kcalかかります。どの運動にしても簡単に消費できるわけではありません。 消費するにしてもかなりの運動量が、必要になります。 活動の流れは、おやつを食べる、水分をとる(休けいを含む)、運動する(5分間)。を3回繰り返して、疲れたとは思いますが、親子で楽しく体を動かせました。 5年 学年行事(1)栄養士さんの『楽しくおやつを食べよう』で基礎代謝、活動エネルギー、摂取カロリーや消費カロリーなどのお話をしていただきました。 使うエネルギーより食べてとるエネルギーが多いと、バランスがくずれて、とりすぎると脂肪になって体に蓄えられということを学びました。 まとめ・・・・おやつは、1日1回、量を決めて、意識して運動しよう!! 書き初め大会
1月11日(金)1・2校時に、書き初め大会が行われました。
四年生の課題は「生きる力」です。文字の通り、力強くのびのびと書けました。 作品は3階の多目的ホールに展示します。ぜひ、作品展に御来校下さい。 H25年 書き初め大会『平和な国』という字を心を落ち着かせて、一画一画丁寧に書くことを目標に取り組むことができました。いつもよりも字が丁寧に書けたと感じました。 自分で決めた作品は、教室前の廊下に展示します。 冬休みが明け、学校生活スタート
冬休みが終わり、1月8日(火)から学校が始まり、子ども達が元気よく登校してきました。
初日の朝は、全校での朝礼を2階の多目的ホールで行いました。校長先生からは、「一年の計は元旦にあり」を紹介し、夢や希望をもつ大切さを話しました。また、残りの三ヶ月、卒業や進級に向かって、その学年としてふさわしい力がつけられるように、自分から進んで取り組むように呼びかけました。 一人ひとりの児童が、前向きな気持ちになり、休み明けの学校生活がスタートしました。 2年 まちたんけんに行きました。
12月6日(木)に、2回目のまちたんけんに行きました。今回のまちたんけんでは、一人一人が質問を考え、お店の人に質問しました。みんな、大きな声ではっきりと質問できました。
跳び箱用の台車の完成校務員の栗原さんが寸法から見積もりまで、学校のために時間をかけて台車を手作りで作成してくれました。見た目も機能も店頭に並ぶものとそん色ない台車を作っていただいたことに本当に心から感謝しています。ありがとうございました。 授業での跳び箱の出し入れがとても楽になり、時間を有効に使えます!! ランプシェードの点灯書き初め大会に向けての練習
12月18日の5校時に5の1が、6校時に2組が3F多目的ホールで、来年1月10日(木)に行う書きぞめ大会の練習『平和な国』をしました。
心を落ち着かせて、集中しながら取り組むことができました。 本番でも良い字がかけるように頑張ってくださいね。 |
|