夏休み 和の教室

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生から、お茶の作法を習いました。畳の上の歩き方、礼の仕方、お菓子やお茶のいただきかたなどを学習しました。みんな一生懸命、作法どおりにお茶をいただいていました。茶筅を使って、お抹茶も点ててみました。「お味は?」の質問に、「おいしい!」の答えが返ってきました。貴重な体験が出来ました。(柿沼)

 今年の夏休みも「和の教室」に約半数の子どもたちがやってきました。幼稚園や保育園でも取り入れていらっしゃるようすで、子どもたちはお抹茶を楽しんでいました。1〜6年までがそれぞれの学年に分かれて、お箸の使い方や大盛のお菓子のいただき方など神妙な手つきでやっていました。今年で4回目になるのですが毎年この会に参加してくれる子もいてうれしい限りです。残念ことに今年はいろいろな事業が重なってしましい申し訳ございませんでした。朝は7時少し過ぎると子どもの姿があり、夏休みではないような学校風景です。交通指導員さんやボランティアさんのおかげで今までは何とか安全に学校まで辿りついています。これからも十分に事故には気をつけてほしいものです。(中島)

林間学校1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風が接近して心配されていた林間学校ですが、ボランティアの方の協力もあり、無事に第4石門まで登山することができました。その後、スプーン作りやキャンドルファイヤーで盛り上がりました。(5年担任)
 台風を吹き飛ばすほどのパワーで宿泊学習の1日目がはじまりましたね。第四石門までの登るたいへんさはこれからの生活にきっと役立ちますね。(中島)

林間学校2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風も夜のうちに通り過ぎて、2日目は良い天気の中、朝の集い・火おこし体験・野外炊飯など、しっかり行うことができました。この経験を次の行事や日常活動に生かしていきたいと思います。(5年担任)
 はじめての集団宿泊学習。どの子の顔にも1泊目を無事に過ごした自信があったと聞いて嬉しかったです。ボランティアでご参加くださった保護者の皆様ありがとうございました。(中島)

ねむのき公園で

画像1 画像1
みんなで遊びの計画を立て、道路の安全な歩き方も確かめながら行ってきました。施設や植物を大切にすることや、仲良く安全に活動することの約束をしっかり守って、楽しく元気に遊べました。集団での遊び方が、とっても上手になりましたよ。(1年担任)
ねむの木公園は学校の庭のような位置にあり、子どもたちの大好きな場所ですね。駅前にありながら、こうした植物の多い公園を学習で使えることは、ありがたいですね。(中島)

今年初めてのプール!

画像1 画像1
今日,今年初めての水泳授業がありました。
台風が通り過ぎて気温が急に上がり,
それまで凍えるように冷たかったプールの水もようやく“適温”に。
待ちに待った水泳の授業の始まりです。
今日は三吉先生を講師にお迎えしての水泳教室。
みんながちょっと苦手な平泳ぎにも挑戦しました。
三吉先生の,
「いっぱい練習して水泳を好きになってくださいね。」
という言葉で授業が終わりになりました。

これからもたくさん泳いでいきましょう!

アサガオが元気に育っています

 毎朝、お水をあげたりお話ししてあげたりして、世話を続けています。葉の数が増え、つるも伸びてきました。「ぼくより大きいよ。」嬉しそうな報告もありました。つぼみがでてきたな、と思ったら、赤や紫の花が咲いていました。たくさん咲くといいですね。子どもたちが楽しそうに世話をして、野菜も元気に育ち、収穫が始まりました。順番に持ち帰ります。お楽しみに。
 アサガオや野菜を育てながら、子どもたちも元気に育っています!
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 なかよし清掃
3/6 朝読書・朝会
3/7 朝学習
学校公開(6年生を送る会) 学級懇談
PTA臨時総会
3/8 B校時
3/11 大掃除
B校時

学校だより

各種お知らせ

学校評価

治癒証明書