感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

平成24年が終わります

この1年間、どのような年だったでしょうか。
生徒たちは何事にも努力してくれました。
学習や各学校行事も全力であたり、部活動の活躍も3年生を中心としてよい結果を残してくれました。
 
12月21日、体育館を使って、待望のモザイク壁画の披露が行われました。
画像1 画像1

体育館耐震工事完成

12月21日
 
9月から行われていた、体育館の耐震工事が完成しました。
今年最後の全校集会を、無事体育館で行うことができました。
体育の授業、バレー部・バスケット部の皆さんには大変不自由をかけました。
冬休みからは、思いっきり使ってください。
画像1 画像1

ブックトーク始まりました

12月10日

今週から1年生が2年生の教室に行って、来週からは2年生が1年生の教室に行って、それぞれブックトークを行います。

写真は、朝の会において、図書委員が行っているものです。
画像1 画像1

生徒会本部のいじめ根絶スローガン

12月7日

生徒会本部から、いじめ根絶に向けたスローガンが全校生徒に向けて発表されました。
1階と2階の正面玄関に、大きく掲げられました

教職員と生徒が一丸となって、いじめ根絶に向けて、取り組んでいきます。
画像1 画像1

地域合同学校保健委員会

12月6日

六郷小で、今年度の地域合同学校保健委員会が行われました。
今回のテーマは、「心の健康〜新中学1年生へのメッセージ」として、6年生が中学校へ入学するにあたっての不安解消を目指して、小学生の質問に答えるような企画でした。
画像1 画像1

地域連携行事「ふれあい’12」行われる

12月5日

ふれあい行事が行われました。

この行事は平成15年から続いていて、もう10年目となります。
今年度は体育館が耐震工事のため、伝統芸能の披露はありませんでした。
善行表彰や町内の講師の先生がお話をしてくださる、町内別講演会が行われました。

講師の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

県よい歯・口の学校コンクール表彰

11月29日

前橋の群馬会館で、県よい歯・口の学校コンクールの表彰式がありました。
本校が優秀学校として、また2年3組が優秀学級として表彰されました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 東京校外学習

11月22日

2年生の東京校外学習が行われました。
当日は、朝が寒く、東京の天気も心配されましたが、日中は天気に恵まれました。
班別学習もほぼ計画通りに、活動できました。
各班が東京という町を満喫したと思います。

来年5月の修学旅行に、ぜひ、今回の経験を活かしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

優良PTA文部科学大臣賞受賞

11月22日

PTAの文部科学大臣表彰が、東京のホテルニューオオタニで行われました。
清水久美PTA会長が代表として、受賞してきました。
本校PTAは、郷中ガイドの作成、弁当の日の実施など、他校にない取り組みが評価されました。
画像1 画像1

文化祭・合唱コンクール

10月26日

文化祭・合唱コンクールが長野小の体育館で行われました。
各学年とも大変素晴らしい歌声を披露することができ、感動を呼びました。

1年 金賞 3組  銀賞 1組、4組
2年 金賞 1組  銀賞 4組
3年 金賞 3組  銀賞 4組

画像1 画像1 画像2 画像2

第4回 弁当の日

10月5日

第4回弁当の日が実施されました。
今回は「カムカムメニュー入り私の好きな弁当」というテーマで開催しました。
私の好きなものでよいということで、かなり多くの生徒が自分でお弁当を作っていました。
1年生でも半数以上の60%の生徒が、かなりの部分を自分で作っていたのには驚きました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 公立後期選抜学力検査
1・2年実力テスト
3/8 公立後期選抜学力検査