行事や授業など、子どもたちの活動の様子を、このページで随時紹介していく予定です。お楽しみに。

六年生を送る会(3)

 1年生から5年生の発表の後、6年生からそれぞれの学年へメッセージが送られ、「栄光の掛け橋」の歌とともに、感謝の気持ちが伝えられました。
 この後、教職員による「風が吹いている」の歌があり、いよいよクライマックスの引き継ぎのセレモニーです。6年生の代表から5年生の代表に、後を託す言葉とともに校旗が引き継がれました。
 最後に全員で校歌を歌い、楽しかった送る会が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六年生を送る会(2)

 続いて、3年生。「当たり前体操」と寸劇で、6年生の活躍を伝えました。「カントリーロード」の歌も良かったです。
 4年生は「私のお気に入り」に合わせ、6年生の登校時や運動会での様子を紹介しました。
 5年生は[ドラえもんむと[のび太むが登場し、委員会や運動会の6年生のすごさを寸劇で紹介し、会場の笑いを誘いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六年生を送る会(1)

 卒業式を3週間後にひかえた3月1日(金)、体育館で六年生を送る会を行いました。
 アーチの中を六年生が入場し、いよいよ始まりです。
 トップバッターは1年生。「思い出のアルバム」の替え歌を大きな口を開け、歌ってくれました。
 2番目は2年生。「ミッキーマウスマーチ」をメロディオンの演奏で歌ってくれました。「小さな世界」の歌もかわいかったです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年音楽「日本の楽器の音色を味わってきこう」

 お琴の富田先生を講師にお迎えし、琴の演奏を聞かせていただきました。「春の海」「まりつき」「線香花火」そして「ちどり」の計4曲でしたが、間近で奏でられる琴の音に、多くの子どもたちが真剣に聞き入っていました。
 この後、グループに分かれ、「さくらさくら」の二小節を、爪を付け、実際に弦をはじいて演奏に挑戦していました。はじめて琴に触れた子どもたちも多かったことと思います。新しくなった畳の上で、充実した時間が流れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業前活動・音楽集会(音楽クラブ)

 これまで、運動会、マーチングフェスティバル、地区文化祭などたくさんの行事に参加してきた音楽クラブの、この一年間を締めくくる最後の発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝礼に特別ゲストをお招きしました

 「今日の全校朝礼に特別ゲストをお招きしました。」の言葉に続けて、登場した甲冑をまとった武将に、子どもたちから「おー」という声があがりました。中には「こわい」という小さな声もありましたが、突然の武将の出現に子どもたちは驚いたようでした。
 この甲冑はご存知の方も多いと思いますが「集いの間」の床の間に長く飾られていたものです。校長として、本校に赴任して以来、いつかはこの甲冑を身にまとった姿を見せてあげたいと思ってきましたが、やっとその思いが果たせました。
 
 少し強引ではありましたが、先日、渋川市で発見された、国内初の「甲をまとった人骨」の発見とこの甲冑を結びつけ、「どうして噴火している榛名山に向かって、倒れていたのか」「甲を身につけていたのはどうしてか」のかについて、好奇心をもって考えると色々なことが見えてくると話しました。

 年度当初から子どもたちに言ってる好奇心をもって取り組むことの大切さに少しでも気づいてくれればとの思いがどこまで通じたか分かりませんが・・・。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

黒松の化粧直しが終わりました

画像1 画像1
 正門を入ってまもなく、左手に校歌を刻んだ石碑を覆うように、堂々とした黒松があります。
 これは元々学校の裏にあった群馬郡新高尾村役場にあったもので、役場の閉庁に合わせ、本校の校庭に移植されたという由緒ある古木です。
 今年も植木屋さんに剪定をしてもらい、きりっとした姿になりました。

命の大切さ・・・

 「とらうべの会」の助産師さんをお迎えし、2年生がお母さん、お父さんと一緒に赤ちゃんが生まれてくるまでの様子について、お話をしていただきました。
 「みんなの命は一つしかないこと」「命をずっとずっとつながっているということ」「大切な命をそまつにしてはいけないこと」などの話に続いて、赤ちゃんの成長の様子を図や人形を使って、丁寧に説明していただきました。
 
 改めて、生まれてきたことへの感謝と両親の強い愛情を感じる機会となったことと思います。ちなみに、会の名前のとらうべとは「お腹の赤ちゃんの心音を聴く、ラッパのような形をした器具」のことを言うのだそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会1年生(業前活動)

画像1 画像1
 今朝の音楽集会は1年生の発表でした。
 「さんぽ」を手話をまじえて、元気に歌ってくれました。
 その後、2年生は一緒に歌い、3年生、4年生、6年生がリコーダー、5年生のメロディオンで曲をつけ、合唱奏を楽しみました。
 入学した頃とは見違えるほど成長した1年生でした。
画像2 画像2

第4回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 インフルエンザによる学級閉鎖により延期となっていた学校保健委員会を「エイズってなあに?」を議題に開催しました。
 5年生、6年生全員が参加し、PTA保健委員さんをはじめ、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方にも出席いただき、エイズについて学びました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の野菜たっぷりメニューは「野菜たっぷり豚汁」でした。名前のとおり、豚肉がたくさんの野菜の中で泳いでいました。
 そして、おかずとして「ブリの照り焼き」が用意されました。
 本校では毎日、給食の開始に合わせて、栄養士がその日のメニューから一つ取り上げて、「もりもり給食だより」を作成し、放送委員さんか読んでくれています。今日は「ぷブリ」についてでした。
 
 ブリは海の魚です。大人になると1メートルもある大きな魚になります。ブリは出世魚と呼ばれる魚です。出世魚とは、大きくなるにつれて名前の変わる魚のことです。子どもの頃は「モジャコ」と呼ばれ、35センチより小さい時は「ワカシ」、それより大きくなると「イナダ」「ハマチ」と呼ばれ、一番大きくなったときに「ブリ」と呼ばれるようになります。ブリの旬は冬です。冬場のブリは大根などの野菜と一緒に煮込んでもおいしく食べることができます。・・・

今日の給食

画像1 画像1
 今週は「全国学校給食週間」に合わせたメニューで献立が組まれています。
 夏休みに募集した「親子で作ろう 野菜たっぷりメニュー」を参考に、毎日野菜がたっぷり入った給食が登場しています。
 今日の野菜たっぷりメニューは「カレースープ」でした。
 また、別に鶏肉のオレンジ煮も添えられました。鶏肉を調味料を使って整えたオレンジジュースで煮込んだものですが、ほのかにオレンジの香りが漂い、大変食べやすくなっていました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は5年生が総合の学習の時間で育て、収穫した日高米を使った赤飯を主食とした献立でした。感謝していただきました。  
 

「集いの間」の畳が新しくなりました

画像1 画像1
 西校舎の2階は「集いの間」という和室ですが、畳が古くなっていて、ささくれだっているため、座ると畳表が衣服にくっついてくるような状況でした。
 以前からなんとかしたいと思っていましたが、この度念願がかない、畳を新調することができました。50畳の広いスペースに畳表のいぐさの香りが漂っています。
 これにあわせて、寄贈いただいた虎のはく製も床の間に置きました。甲冑と虎が床の間を飾っています。
 来年度はこの部屋を使って、お茶会でもやろうかと考えていますが、どうでしょうか。お琴の演奏などを聞きつつ一服・・なんていうのもいいと思いませんか。  
画像2 画像2

給食集会(業前活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全国学校給食週間をひかえ、給食集会を行いました。
 給食を作っている栄養士さんや給食技士さんたちに、一人一人のメッセージを書いた色紙を手渡し、感謝の気持ちを伝えました。
 栄養士さんからは普段入ることのできない給食室や調理の様子をビデオで紹介してもらいましたが、初めて知ることも多く、みんな真剣に映像に見入っていました。

家庭科室の前を通りかかったら・・・

画像1 画像1
 家庭科室から食欲をそそるおいしそうなにおいがしてきました。
 においに誘われて、教室に入ると5年生が調理実習に取り組んでいました。ご飯をたき、味噌汁を作っていました。
 すでに、ご飯はたけていたようで、どの班も火を止め、むらしている状態でした。味噌汁を作っていましたが、いいにおいの犯人はにぼしから取っただしのようです。
 中にはだしをとったにぼしを取りださずに、具を入れてしまい、おおあわてでにぼしを取り出しているところもありました。
 でも、自分たちで作ったご飯と味噌汁はさぞかしおいしかったことかと思います。

短なわ跳びが始まりました

 今日から業前活動の時間を使って、短なわ跳びが始まりました。すでに、長なわ跳びは始まっていますが、これから全校で短なわ跳びにも取り組んでいきます。
 2月に入ると、二重回し跳び、三重回し跳び、時間跳びの内容で短なわ大会も開かれる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から 再スタートです

 17日間の楽しかった冬休みも終わり、再スタートの日を迎えました。
インフルエンザなどで欠席している児童もいましたが、休み中大きな事故やけがもなく、今日を迎えられたことに感謝したいと思います。
 また、耐震補強工事も年末で終わり、1年生、5年生の昇降口は真新しい玄関となりました。合わせてトイレも改修も終わり、きれいな環境が整いました。

画像1 画像1 画像2 画像2

ふくろうが・・・

 中校舎脇のびわの木にふくろうがいました。
 何か、いいことがありそうな予感がします。
 新高尾小にとって、いい前兆であるといいですね。そして、不苦労でありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回クリスマスコンサート(4年)

 12月7日(金)、平成日高クリニックを訪問して、クリスマスコンサートを行いました。クリスマスにちなんだ楽しい楽曲を利用者の前で披露し、温かな時間を過ごすことができました。
 また、担当の方から、施設や利用されている方々についてお話をいただきました。「利用されている方々は足が不自由だったり、言葉がうまく話せなかったりするけれども、それは一人一人の個性なんだ」という言葉に子どもたちは何かを感じとったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 特別(5)
PTA理事会(4)
3/7 委員会12
3/8 さようなら班で遊ぼう集会
3/11 学年朝礼
通学班会議3

学校だより

保健委員会資料