地域・家庭との連携を大切にし、「子どもが安心して過ごせる学校」を目指します。
TOP

人権講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日(火)の3・4校時に人権講演会がありました。講師はパラリンピック競泳メダリストの鈴木孝幸さんでした。鈴木さんをコーチしている本校出身の峰村史世さんの紹介で今回の講演会が実現しました。負けず嫌いだったことやさまざまなスポーツや楽器演奏に取り組んだとこを振り返り、ユーモアを交えてお話をしてくださいました。子どもたちの心に、健常者も障害者も分け隔てなく接する心が養われたと思います。鈴木さん、峰村さん、ありがとうございました。

11月の音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月26日(月)の朝行事に音楽集会がありました。まず、2年生が「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。次に、11月が乗附小「なかよし月間」ということで、「あの青い空のように」を全校で歌いました。

PTA文化セミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(火)の午後にPTA文化セミナーとして、交通安全講話と県警音楽隊コンサートがありました。講話では、自転車の安全な乗り方について認識を新たにすることができました。また、コンサートでは、大変質の高い楽器演奏とカラーガードを披露していただきました。最後には、本校の校歌を演奏もあり、子どもたちも一緒に歌いました。
 この講話とコンサートが子どもたちの安全意識の高まりにつながってくれると思います。

オープンスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(火)にオープンスクールがありました。1時間目から4時間目までの授業を保護者や地域の方々に自由に参観していただきました。ふだん参観する機会の少ない理科や音楽、家庭科などの授業も公開されました。1・2年では生活科の発表があったり、5・6年では薬物乱用防止の講話があったりしました。たくさんの保護者や地域の皆様、参観していただきありがとうございました。

人権朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
11月19日(月)に人権朝礼がありました。校長先生から「人権」という言葉の意味の説明があり、いじめや仲間外れが人権に反することであるという話がありました。その後、人権教育主任からもクラスで仲良くすることの大切さについて話がありました。

落ち葉拾い集会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月16日(金)の朝行事に落ち葉拾い集会がありました。縦割り班ごとに分かれ、学校敷地内の清掃を行いました。まだ、落ち葉が少なく、草むしりを主に行った班もありました。また、体育館の清掃も同時に行われました。

第3回学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日(木)に第3回学校保健委員会がありました。テーマは「姿勢」でした。全校児童に実施したアンケート結果からわかったことや、姿勢が悪いと生活にどのような影響が出るかが発表されました。その後、良い姿勢を保つための体操が紹介されました。

4年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
11月13日(火)に4年生の校外学習がありました。午前は世界遺産登録を目指す富岡製糸場を見学しました。繭から生糸が作られる工程を学習しました。昼食はもみじ平総合公園で食べました。午後は自然史博物館を見学しました。班ごとにチェックポイントを回りながら見学しました。秋晴れの中、よい学習ができました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月12日(月)の朝行事に児童集会がありました。集会委員による「○×クイズ」が行われました。校庭で行う予定でしたが、あいにくの雨となってしまい、体育館で行いました。今年の夏休みの日数や男の先生の人数などが出題されました。子どもたちは正解すると歓声を揚げ、喜んでいました。

3年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/9に3年生の校外学習として、大塚製薬と県立歴史博物館に行ってきました。大塚製薬ではポカリスエットができるまでを見学し、歴史博物館では昔の暮らし見学と石うす体験をすることができました。特に石うす体験では、お米が自分達の作業で上新粉になるのを見て、子ども達は目を輝かせていました。お米の準備等、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

図書集会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日(金)の朝行事の時間に図書集会がありました。図書委員さんがおすすめの本について模造紙にまとめて、全校に紹介しました。これをきっかけに本に親しみ、読書の秋になるといいと思います。

連合音楽祭

画像1 画像1
11月6日(火)の午後、連合音楽祭に5年生が出場し、「パーム・パーム」「この星に生まれて」の2曲を合唱しました。練習の成果を発揮し、音楽センターに美しい歌声を響かせました。

連合音楽祭発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月5日(月)の朝行事に連合音楽祭発表集会がありました。5年生がこれまで市の連合音楽祭のために練習してきた「パーム・パーム」と「この星に生まれて」の2曲を披露しました。一生懸命練習して、すばらしい合唱を聴かせてくれました。明日の本番もがんばってほしいです。

第2回なかよしプレイタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(金)の朝行事に「第2回なかよしプレイタイム」がありました。縦割り班ごとに集まり、校庭では「しっぽ取り」や「長なわとび」、体育館ではドッジボール、教室では「フルーツバスケット」や「リーダーさがし」などが行われました。高学年から低学年まで仲良く遊ぶことができました。

3年音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月22日(月)の朝行事に音楽集会がありました。今回は3年生がリコーダーで「さんぽ」を演奏しました。その後、全校で足踏みをして、リズムをとりながら合唱しました。みんな元気よく楽しく歌うことができました。

後期委員会発表集会

画像1 画像1
10月19日(金)の朝行事に後期委員会発表集会がありました。各委員会の委員長が全校児童の前で、後期の活動内容や全校へのお願いなどを発表しました。後期も委員会活動が充実するといいです。

全校で鬼ごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(水)の20分休みに「全校鬼ごっこ」をしました。これは、楽しみながら体力を付けようという活動の一環で行われ、これが第2回目になります。今後も子どもたちの体力づくりのために、定期的に行っていく予定です。

陸上記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(水)に高崎市小学校陸上大会が浜川競技場で行われました。乗附小からは、5・6年生から20名の選手が出場しました。5年女子100m走では、本校の5年生が14秒87の記録で見事優勝しました。また、男子走り高跳びで5位、男子走り幅跳びと女子走り高跳びで7位に入賞しました。そのうち、3名が県大会に出場することになり、練習に励んでいます。

秋の大運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れの好天のもと、平成24年度の秋の大運動会が9月29日に行われました。低学年はエイサー、中学年はソーラン節、高学年は組み立て体操と、どの学年も練習の成果を熱心に披露してくれました。子どもたちもスローガンどおり、自分の力を出し切れたことと、保護者に見てもらえたことが嬉しかったようです。
 また準備や片付けなど、多くの保護者の方々が協力して下さり、本当にありがとうございました。

スーパー見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9/12に3年生の社会科の学習として、スーパーの見学に行ってきました。店長さんをはじめ、多くの方々が親切に説明して下さり、子ども達もいろいろなことを学べたようです。最後に買い物体験もすることができました。ご協力ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 6年生を送る会
放課後学習会3年
3/9 放課後学習会4〜6年
3/11 集団下校