2月7日の給食

献立 ココア揚げパン ポトフ ごぼうサラダ ヨーグルト 牛乳

 今日の揚げパンはココア味です。大豆から作られる「きなこ」の揚げパンを考えていましたが、3年生のリクエストが「ココア」でした。ココアに含まれている「カカオポリフェノール」はインフルエンザを予防したり、ガンや動脈硬化の原因となる活性酵素をおさえる効果があります。また、ココアの成分の半分近くが食物せんいなので、おなかの調子もよくしてくれます。脳を活性化させたり、疲れた時にはリラックス効果もあるそうです。

画像1 画像1

2月8日の給食

献立 麦ごはん ふりかけ サケのちゃんちゃん焼き 高野豆腐スープ 
    チンゲンサイのごまあえ  牛乳

 今日は豆腐の加工品、高野豆腐を使いました。高野豆腐は「凍り(こおり)豆腐」とも呼ばれます。豆腐を凍らせてから乾燥させたものです。豆腐は水分が多いので日持ちしませんが、高野豆腐は長期間保存ができます。その上、豆腐の栄養素が凝縮され、体にも良い食材です。煮物にされることが多いですが、今日は小さくカットした高野豆腐をスープに入れました。

画像1 画像1

2月12日の給食

献立 パンプキンパン オムレツのトマトソースかけ コールスローサラダ 
   冬のクリームスープ   牛乳

 今日は寒い季節においしい「長ねぎ」と「白菜」を使ったクリームスープです。長ねぎは、生で食べると特有のにおいがするため「嫌い」という人がいるかもしれません。しかし、煮たり焼いたりして加熱すると、においが消え、甘くなる特性を持っています。よく加熱するとトロリとして生のものとは全く違う食感になります。今日は「ねぎ嫌い」の人にぜひ食べてもらいたいスープです。

画像1 画像1

2月13日の給食

献立 発芽玄米ごはん 麻婆豆腐 ほうれん草のナムル チョコプリン 牛乳

 今日は大豆製品の代表ともいえる「とうふ」をたっぷり使いました。「とうふ」は日本の食べ物のようですが、もとは中国から伝わったものです。漢字でかくと、「豆」に「腐る」と書きます。「腐」という漢字は中国では「くさる」という意味ではなく、「液状のものが集まって、固形状になったやわらかいもの」「液体でも固体でもないプヨプヨしたもの」といった意味に使われます。豆が腐ったから「豆腐」と名づけられたわけではありません。豆からできたプヨプヨしたものなので「豆腐」といいます。

画像1 画像1

2月14日の給食

献立 バターロール ミートスパゲッティ チキンサラダ 牛乳
 
 バレンタインデーにちなみ、チョコレートの話です。チョコレートはカカオの実から作られています。最初は飲み物でした。カカオは粉にして、唐辛子などを入れ、水やお湯に溶かして飲まれていて、元気になる薬としても利用されていました。約500年前、スペイン人がメキシコから持ち帰り、人気が高まりました。そしてチョコレート好きなスペイン王女がフランスに嫁ぎ、フランスに伝わりました。日本へは江戸時代の終わり頃、オランダから長崎に「飲み物」として伝えらました。そして、日本で初めてお菓子としてチョコレートが登場したのは1878年だそうです。

画像1 画像1

2月19日の給食

献立 背割りコッペパン ウインナー 金時豆のチリコンカン 白菜スープ
   清見オレンジ  牛乳

 今日は「金時豆」という「いんげん豆」を使いました。赤紫色で、煮豆や甘納豆で食べることの多い豆です。今日はゆでて、チリコンカンに入れました。「チリコンカン」はアメリカ料理で、やわらかく煮た「いんげん豆」とひき肉、たまねぎ、トマト、チリパウダーなどを一緒に煮こんだ料理です。今日はパンにウインナーをはさみ、チリコンカンをのせて「チリドック」にしていただきましょう。

画像1 画像1

2月20日の給食

献立 麦ごはん さばのみそ煮 ほうれん草のおひたし じゃがいものピリカラ煮
   牛乳

 「じゃがいものピリカラ煮」は、じゃがいもと生揚げをトウバンジャン入りの肉そぼろで煮からめた料理です。「生揚げ」は水分を切った豆腐を油で揚げたものです。豆腐はやわらかくて料理中にくずれやすいですが、生揚げはくずれにくく、煮物や炒め物に重宝します。今日はじゃがいもも油で揚げてから料理してあるので、こくのある仕上がりです。ごはんのすすむ一品です。

画像1 画像1

2月21日の給食

献立 メロンパン ポパイラーメン ひじきサラダ いちご 牛乳

 今日は3年生のリクエスト、ラーメンの献立です。給食のラーメンはほうれん草を練りこんであり、うすい緑色をしているのが特徴です。また、めんがのびてしまわないように「つけめん」にしています。生めんを大きな釜でゆで、冷水で冷まし、ゴマ油をまぶしてから配ります。汁には焼き豚やうずらたまご、なると、もやし、コーンなどが入ります。思い出の味、3年生は満足してくれるでしょうか?

画像1 画像1

2月22日の給食

献立 麦ごはん ふりかけ チキンマリネ チーズポテト ミネストローネスープ
   牛乳

 今日の「ミネストローネスープ」も3年生のリクエストメニューに入っていました。具だくさんのスープが嫌われがちな中で、このスープはなぜか残量が少ない料理です。ベーコン、たまねぎ、にんじん、キャベツ、トマト、セロリなどをすべて小さな四角に切り、コンソメ味で煮込み、大豆やいんげん豆、マカロニも加えます。いろいろな食材のうまみが合わさって、まろやかなおいしいスープになります。給食室の大きな釜でつくるとよけいにおいしくなる気がします。

画像1 画像1

2月25日の給食

献立 麦ごはん 豆まめカレー アーモンドあえ 清見オレンジ 牛乳

 今日のカレーには豆を使いました。黄色と緑色の大豆2種類、いんげん豆が2種類入っています。大豆には、体をつくるもとになる「たんぱく質」はもちろん、「カルシウム」や「マグネシウム」「鉄」などのミネラル、「ビタミンE」「ビタミンB1」など体によいさまざまな栄養素がふくまれます。また、豆類には「食物せんい」がたっぷりです。乾燥豆を料理するのには手間がかかりますが、水煮やドライパックになっている豆を使えば簡単です。豆類を積極的に食べましょう。

画像1 画像1

2月26日の給食

献立 サンドパン もてなしうどん ゆで卵 磯煮 いよかん 牛乳

 「もてなしうどん」は高崎産の食材をたくさん使ったメニューとして考えられました。高崎産の小麦粉「きぬの波」で作られた生うどん、高崎産の鶏肉、チンゲンサイやねぎ、だいこん、しいたけなど高崎で栽培されている食材をたくさん使っています。味付けは、高崎産大豆から作った「高崎しょうゆ」です。地域の恵みに感謝しながら、給食室では「おもてなしの心」で調理にあたっています。

画像1 画像1

2月27日の給食

献立 麦ごはん ぐんまの納豆 黄金煮 白菜のみそ汁 ワインゼリー 牛乳

 今日の給食、豆製品が何種類登場していると思いますか?
 納豆、生揚げ、油揚げ、みそ、しょうゆの5種類です。「納豆」は蒸した大豆を納豆菌で発酵させた製品です。「生揚げ」「油揚げ」は豆腐を油で揚げた製品、みそは、煮た大豆に塩と米麹(コメコウジ)を混ぜて発酵させた製品です。しょうゆは蒸した大豆に炒った小麦粉、麹をくわえた後、塩水とあわせ熟成させ、しぼったものです。どの豆製品も、私たちの食卓には欠かせないものですね。"

画像1 画像1

2月28日の給食(鉢の木ランチ)

献立 こめっこぱん ブルーベリージャム 鶏肉のコーンフレーク焼き 
   じゃがいものマスタードソテー キャベツスープ 牛乳

 今日は今年度最後の「鉢の木ランチ」です。佐野小学校から紹介してもらった「鶏肉のコーンフレーク焼き」と「じゃがいものマスタードソテー」です。コーンフレーク焼きは、パン粉と砕いたコーンフレーク、マヨネーズ、粉チーズなどを合わせたものを鶏肉にからませて焼きます。マスタードソテーはウインナー、じゃがいも、ブロッコリー、たまねぎを炒めて、味つけに粒マスタードを使います。どちらも初めてつくる料理なので、給食室ではドキドキしながら調理しました。

画像1 画像1

1月29日の給食

献立 発芽玄米ごはん ポークカレー ひじきサラダ ぽんかん 牛乳

 「ひじき」は和風の煮物にすることが多いですが、今日はサラダに使いました。ポイントはひじきを煮て、味つけをしておくことです。しょうゆと砂糖で味つけし、煮汁はきって冷まします。きゅうりとさっとゆでて冷ましたきゃべつ、小さく切ったチーズとあわせ、マヨネーズで和えます。少し手間はかかりますが、ひじきが苦手な人にもおいしくいただけます。鉄分たっぷりのひじきはぜひ食べてもらいたい食材です。

画像1 画像1

1月31日の給食

献立 ごはん ふりかけ さばのおろし煮 さつま汁 ほうれん草のごまあえ 牛乳

 今日は佐野で収穫された「だいこん」を使っておろしソースを作り、から揚げにしたサバにかけました。おなかにも優しく、脂ののったサバでもさっぱりといただけます。「さつま汁」のにんじんとネギ、「ごまあえ」のほうれん草も佐野で収穫されたものです。野菜にはさまざまな病気を予防してくれる栄養素がたっぷりとふくまれています。カゼやインフルエンザに負けぬよう、旬の野菜をたくさんいただきましょう。

画像1 画像1

1月30日の給食

献立 サンドパン 鶏肉のアップルソースかけ チーズポテト ABCスープ
         ミニトマト(2) 牛乳

 毎日寒い日が続いています。朝、ふとんから出るのがつらい…という人も多いのではないでしょうか?そんな時こそ、気合いを入れて起き上がり、朝ごはんをしっかり食べましょう。朝ごはんを食べることで、寝ているときに下がっていた体温が上がり、体がポカポカしてきます。朝ごはんを食べないと、体が冷えてだるくなったり、やる気が起きずにイライラしやすくなります。今日の給食「ABCスープ」はマカロニも入り、朝食にもぴったりのスープです。

画像1 画像1

2月1日の給食

献立 わかめごはん いわしのみぞれ煮 けんちん汁 ブロッコリーのおかかあえ
   福豆     牛乳

 2月になりました。今月の給食目標は「朝食を食べよう。」と「豆・豆製品の良さを見直そう。」です。2月3日は節分です。今日は「節分豆」をつけました。節分には「福は内、鬼は外」と言いながら、炒った大豆をまいて鬼を追い払い、一年の幸せを願います。豆まきに使う大豆には、さまざまな栄養素がぎゅっとつまっています。今月は、大豆や大豆からつくられる食品などについてたくさん紹介します。

画像1 画像1

2月4日の給食

献立 豚キムチ丼(麦ごはん) チンゲンサイのスープ ぽんかん 牛乳

 暦の上では今日は「立春」です。立春は冬があけて春に入る日とされています。そうは言っても、まだまだ寒さがきびしいですね。朝は時間ぎりぎりまで布団の中にいたいと思うかもしれません。しかし、きちんと朝食は食べましょう。冬の朝食には、温かい具だくさんのみそ汁やスープがおすすめです。体もあたたまり、目覚めやすくなります。今日の給食、チンゲンサイたっぷりの中華スープも朝食におすすめです。

画像1 画像1

2月5日の給食

献立 こめっこぱん イチゴジャム ソース焼きそば ナタデココヨーグルト 牛乳

 今月は3年生のリクエストメニューを取り入れています。今日は「こめっこぱん」と「ナタデココヨーグルト」がリクエストメニューです。こめっこぱんは、群馬県のお米の粉を使って作られたパンです。小麦粉で作るパンよりもパサつかず、しっとりとしていて人気のパンです。ナタデココヨーグルトは、みかんやパイン、ももなどの缶詰めやバナナ、ナタデココをヨーグルトであえています。箕郷産のブルーベリージャムを混ぜるのがポイントです。

画像1 画像1

2月6日の給食

献立 麦ごはん きのこストロガノフ ビーンズサラダ 牛乳

 大豆はたんぱく質が豊富なので「畑の肉」ともいわれます。また、カルシウムやマグネシウム、鉄などのミネラル、ビタミンE、ビタミンB1、葉酸(ようさん)など体によい栄養素があります。日本人は昔から、大豆をとうふや納豆、みそやしょうゆなどに加工して食べてきました。今日は、大豆そのものを味わえるように、やわらかくゆでて味つけした大豆をサラダに入れました。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 1・2年学年末テスト
3/13 第66回卒業式