合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

11月29日 移動音楽教室

今日は3年生から6年生までの児童は移動音楽教室で音楽センターに行ってきました。
歴史ある群馬交響楽団の演奏を聴いてきました。演奏と一緒に楽器の説明も加えながら楽しい一時を過ごせたと思います。今日の素敵な音色と一緒に、各クラスで教わった公共の場でのマナーも覚えておいてもらいたいとおもいます。

写真は音楽センターに入る時の様子です。中での様子は撮影不可のためお見せすることができませんでした。
画像1 画像1

11月28日 3年生 書き初め講習会

3年生は5・6時間目に体育館で書き初めの講習会が行われました。

講師の先生に来ていただき、書き初めで注意するポイントを教えてもらいました。
今日習ったことを忘れずに、書き初め本番のときにいい字が書けるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月27日 4年生 親子クリーン作戦

4年生は27日に豊岡中学校の一年生と合同で親子クリーン作戦が行われました。

あいにく風が強い日でしたが中学生に先導されて豊岡の地域をきれいにすることができました。お忙しいところ参加してくださった保護者の皆様本当にありがとうございました。
何かお気づきの事がありましたら、学校のほうに知らせていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は天気にも恵まれて絶好の持久走日和となりました。
4年生から順に決められたコースを元気いっぱいに走っていました。去年の自分のタイムを超えた子や、順位が上がった子もいたでしょう。思った通りの結果にならなかった子もいたでしょう。来年の持久走では今年のタイムを全員が超えていけるといいなと思います。今日は持久走よく頑張りました。3連休では体調を崩さないように気をつけて、また月曜日に元気な姿で学校で会いましょう。

マーチングバンド結果報告

昨日行われたマーチングバンド関東大会。豊岡小学校は銀賞を受賞しました。

力を出し切った素晴らしい演奏演技でしたが、惜しくも全国大会の出場をのがし、6年生にとっては最後の大会となりました。

表彰式のあと子供たちは号泣。
頑張ったからこそ出てくる涙ですね。

小学生からこのような涙を流すことができるのは、素晴らしいことだと思いました。

今までの努力は、これからの子供たちを必ず支えてくれるものになると思います。
本当によく頑張りました!
そして、本当に上手になりました!

次は1月に行われる演奏会に向けて頑張りましょう。



AIDSは続いている

画像1 画像1
保健委員会のほうでは12月1日の世界エイズデーに向けて各クラスに上の写真のようなツリーを各クラスに配りました。エイズについて正しい知識をしっかりと身につけ、エイズについての差別や偏見が無くなるように頑張っていきましょう。
画像2 画像2

マーチングバンドは関東大会に出場します

本日、小学校ではバザーが行われますが、マーチングバンドの子どもたちは関東大会に出場します。

暗いうちから保護者の方の協力を得て楽器を積み込み、今埼玉スーパーアリーナに向けて出発しました。

子どもたちは日々の練習に一生懸命取り組み、とってもとっても上手になりました!

今日は自分たちの持っている力を発揮して、気持ち良く楽しい演奏ができますように。



明日は豊岡ふれあいバザーです

明日は豊岡小でバザーが行われます。
品物のご協力をありがとうございました。

今日はPTAの役員さんが、半日かけて体育館の準備をしてくださいました。
明日のバザーが楽しみですね。

子供たちは、券を忘れずに遊びに来てくださいね。



5年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日(水)
 今日は天候に恵まれ、雲ひとつない快晴の下、5年生が「ぐんまこどもの国」と「富士重工矢島製作所」に社会科見学に行ってきました。
 ぐんまこどもの国では、友達と一緒にいろいろな遊具で遊んだり、野鳥やドングリなどの自然を満喫したりと楽しく過ごしました。また、みんなで食べるお弁当はとってもおいしかったです。
 富士重工では、なかなか見ることのできない車の製造工程を見学することができました。大きな機械で車体やドアを作る様子や組み立てる様子を真剣に見学できました。特に溶接工程で、上がる火花に驚きながら集中して一つ一つの作業を目に焼き付けていました。
 今回の見学では、自分からあいさつをするなど5年生として成長した姿をたくさん見せてくれました。学んだことをこれからの学校の授業や生活でも生かし、さらに高学年として成長していきたいと思います。

11月7日 4年生 彫刻刀講習

本日、彫刻刀の講習を「ずこう応援団」の方に協力をしてもらい行いました。

彫刻刀も刃物と一緒で使い方を間違えると、大怪我につながります。今日はまず、彫刻刀で怪我をしない方法を教わりました。次にそれぞれの彫刻刀の特徴に合わせた模様を削りました。最後には、自分で選んだお題を彫り、版画まで作製しました。4年生は今日学んだことを忘れずに今後の彫刻刀の授業に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月7日 体育集会

今日の朝行事では持久走の練習をしました。

前回よりも走る時間を長くして行いました。少しずつ長い時間を走るのに慣れていくと、走るのが苦しいという感覚から楽しいと感じるようになってきます。

画像1 画像1

11月6日 4年生 習字の練習

4年生は講師の先生を迎えての授業でした。
今日は「秋」という字を練習しました。少しずつ字の形が整っていく子供たちをみると、うれしくなってきます。いつも丁寧に教えていただきありがとうございます。
画像1 画像1

11月6日 6年生 連合音楽祭

6年生は音楽センターで行われた連合音楽祭に行ってきました。

前日の音楽集会のときよりも美しいハーモニーを奏でた合唱ができました。また、他の学校の発表を聞く態度もとてもよかったと、引率してくださった先生が言っていました。
少しずつ中学生に向けて成長していく姿が見られています。
画像1 画像1

11月5日 6年生 音楽集会

11月5日の朝に6年生による音楽集会の発表がありました。

6年生は明日、連合音楽祭になっています。今日の学校での発表よりも緊張すると思いますが、発表を楽しめるといいと思います。頑張ってきてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月28日 県陸上大会

10月28日に敷島陸上競技場で県の陸上大会がありました。

悪天候の中での競技となりましたが条件はみな同じです。代表として出場した児童はお疲れ様でした。県大会出場というとてもよい経験をしたと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 読み聞かせ1年

学校だより

学年だより

保健関係

給食室

保健だより

配布文書