6年生を送る会がありました
3月1日に6年生を送る会が行われました。
1年生から5年生までは学年で練習してきた出し物を披露しました。音楽があり、劇がありの楽しい時間になりました。 最後に6年生が合奏と、ソーラン節を披露してくれました。全校の前で踊るのはこれが最後。そして校旗とともに西部小の伝統を5年生に託していきました。 下大島八木節保存会の見学その2
踊りを披露していただいた後に、秋本さんから楽器や小道具類を紹介していただきました。樽・太鼓・鼓・かね・横笛、唐傘・手ぬぐい・花笠などです。
後半は、保存会の方がた1人1人に8〜9人の児童がついて、かねてより用意しておいた質問をさせてもらいました。 下大島八木節保存会の見学その1歌い手は、運動会の時と同じく保存会会長の秋本敏章さん。今回も、お馴染み「西部校区バージョン」の八木節音頭を聞かせていただきました。作詞も秋本敏章さんです。歌詞が、いいですね。3番・4番・5番を紹介します。 「・・・交通要所の 高崎 小街 慈悲のみて持つ 観音様と 春の七草 少林山は 福を求めて 願いをかけりゃ 夢が かなえて 心もはずむ 家内安全 大願成就 日本一だよ ダルマの産地・・・清き流れの 碓氷を渡り 赤い鳥居で 頭を上げりゃ 古き ゆかしき 八幡様の 杉の木立に 社がみえる 更に上がれば 観音塚は 桜舞い散る 古墳の中に 今日も静かに 古代が眠る・・・桃の花咲く 若田の丘は 市民 命の 浄水場と 白い校舎の 我が学びやよ 広い庭には 自由の風と 明日を見つめる 元気な声が 年を重ねて 歴史を作る 西部校区の 歴史を作る・・・」 楽しかったよ 交流会これまで、1年生は、幼稚園・保育園のみなさんに楽しんでもらえるように、がんばって準備を進めてきました。当日も、優しく接することができ、一つ上の学年になる自覚をもてた一日でした。 6年生に感謝の気持ちを伝えよう!
3年生の総合的な学習の時間では、「6年生に感謝の気持ちを伝えよう」というテーマで学習を進めています。
今までお世話になってきた6年生に、どんな気持ちをどのように伝えるかということからスタートし、1組と2組から出てきた意見をもとに、音楽にのせてメッセージを伝えようということになりました。 今週から3年合同で「大きくなっても♪」という歌を歌いはじめています。これからは、歌詞や手話を覚えていき、楽器の分担もしていきます。 Can you dance ? Yes, I can !例えば 質問グループ「Can you play baseball ?」 回答グループ「Yes, I can !」(答えたら、野球をするジェスチャーを入れる) ジェスチャーを入れるところが楽しく、また、担任とジョアンナ先生がつける得点も気になり、大変盛り上がりました。 ダンスのジェスチャーでは、フラダンス風ありロックンロール系あり、ゲームのジェスチャーでは、コントローラーを持つだけでなく、画面の中の登場人物を演じだす児童もでてきて、高得点が出ていました。 最後に、一人一人がカードを持ち、出会った友達と先ほどの会話をしながら、動作をつけるというアクティビィティを行いました。ジョアンナ先生や担任も参加し、時間が経つのを忘れるほどでした。 授業後「もう少しやりたかった!」という声が聞かれました。4年生でも英語の時間が楽しみですね。 クラブ見学一回目
1月24日の6校時に、一回目の3年生クラブ見学がありました。1組と2組でクラブを分けて、2回行います。一回目、1組は、ソフトバレーボール、バドミントン、パソコン、理科・科学クラブ、イラスト・小説クラブを見学しました。
理科・科学クラブでは、ちょうど理科室で群馬県立自然史博物館の方による出前授業が行われていて、「液体窒素で極低温を体験しよう〜液体窒素を使って、極低温下での気体の状態変化や物質の変化を学ぶ」の実験を見せていただくことができました。 液体窒素に入れたスーパーボールや紙を取り出したり、液体窒素をいれたフィルムキャップのふたを飛ばしたりという実験を見せていただき、児童は大喜びでした! 具がすごいぞトントン汁!それぞれの具材から出たダシがきいていて、単なる豚汁とは一味も二味も違う美味しさでした! これだけでもお腹がいっぱいになりました。これからも、美味しく栄養バランスのとれた給食をよろしくお願いします。 中華メニュー登場!上州粉もの代表登場!TONTONメニュー登場!
22日の特別献立は、高崎特別栽培米〜減農薬〜ゴロピカリの「ごはん」「牛乳」「ごぼうと豚肉のゴマいため」「ふるさと汁」「ぽんかん」というラインナップでした。
「ごぼうと豚肉〜」は、前橋の給食メニューだそうです。TONTONのまち前橋イチオシの豚肉が、ゴロゴロと入っていて、しめじ・枝豆と一緒に美味しく味付けしてありました。おかずが美味しくて、特別栽培米のゴロピカリがすすみました! 全国学校給食週間始まる!
21日〜25日まで西部小学校の給食週間です。それに合わせて本校では、この一週間、「前橋市の給食メニュー」を取り入れた特別献立となっています。
21日は、ゴロピカリを使ったモチモチの「こめっこぱん」、高崎市箕郷町で穫れた「ブルーベリージャム」、県内で絞られた「牛乳」、給食室の方が1つ1つ手でこねた「カレー味すいとん」、「ひじきのサラダ」が出ました。 給食室では、米・だいこん・ねぎ・ほうれんそう・チンゲンサイなど高崎市内や県内で収穫された地場産の食材をたくさん使い、作りたてで熱々の給食を毎日作ってくれています。3年生には「カレー味すいとん」と「ひじきのサラダ」が大人気! おかわりをする長い行列ができていました。 給食の献立について(変更)
都合により、1月29日(火)と31日(木)の献立を入れ替えさせていただきます。
群馬県立歴史博物館〜その2
県立歴史博物館では、まず最初に視聴覚室でガイダンスをうけ、その後に「行灯」「石油ランプ」「白熱電灯」「蛍光灯」という明かりの歴史を、部屋を実際の明るさにしていただきながら体験することができました。
次に、「石うす体験」と「昔のくらし探検」をクラスごとに行いました。石うす初体験の児童ばかりでしたが、「とても楽しかった!」という声が聞かれました。細かくご指導いただいた係りの皆様、ありがとうございました。 昔の道具については、何時間か授業で学習していただけに、児童は名称や使用方法をよく知っていました。係りの方には、ハンドルでローラーを回して洗濯物を脱水する電気洗濯機を例にとって、調べ方の説明をしてくださいました。あの洗濯機は、担任が小さいころ、家庭で使っていた記憶があります。とても懐かしかったです。 係りの方は、「この洗濯機を使うようになる前は、どうだったでしょう?」と児童にお聞きになりました。「そうです。洗濯板とタライを使っていた家が、ほとんどでした。」「今の洗濯機と比べる前に、この洗濯機が登場したことで、とても便利になったんだということを考えてほしいのです。」と、お話くださいました。昔の道具を学習する上で、大事なポイントを教わった気がしました。また、とても丁寧な学習カードが多数用意されていて、児童は、次から次へと調べることができていました。あのカードは、これからの授業でも使わせていただきたいと思っています。 「ぜんまい式ハエ取り器」「ガラスハエ取り器」など、珍品も展示されていて、あっという間に30分が経ってしまいました。 群馬県立歴史博物館の皆様、大変お世話様でした。 お菓子工場見学〜その2授業で使用している副読本の内容と、見学での説明で一部違うところがあったので担任が質問したところ、「お菓子のもとになるパンを焼く前に、以前は手で生地を成形していたけれど、機械でできるようになったので、現在は手作業をしていない。」とのことでした。 知りたかったことがわかり、満足した児童は、お菓子のお土産までいただき、とてもいい気持ちでバスに乗りこみました。 お世話になった係りの方に最後までお見送りいただきました。本当にお世話様でした。さあ、次は群馬の森に向かいます。 群馬県立歴史博物館〜その1食べ終わったら、県立歴史博物館で「石うす体験」「むかしのくらし体験」を行うことになりますが、児童は待ちきれない様子です! お菓子工場見学〜その1最初に見学したのは、「お菓子を作る工場」です。バスを降りたとたんに、バターの甘い香りが漂ってきました。入り口では、1組児童のお母さんで、こちらにお勤めになっている方がわざわざ出迎えてくださり、丁寧にごあいさついただきました。お子さんと一緒の写真を撮らせていただきました! お母さんの職場に来ることができて、良かったですね。 シアタールームで、お菓子を作りのDVDを視聴した後、グループに分かれてラインの見学をさせていただきました。途中で、案内をしてくださった係りの方に質問をしたり、できたてのお菓子をいただいたりして、とても楽しく工場内の見学をすることができました。ごちそうさまでした。 ソフトバレーボール始まる!思うようにボールが行かず、四苦八苦していた児童もいましたが、みんな生き生きとした表情でボールを追いかけていました。 お知らせ
行事があるときに水道局からお借りしている駐車場(古墳よりも東側)の一部が3月末まで資材等を保管する場所になるそうです。車の出入りの際、今まで以上にお気をつけください。また、これに伴って学校周辺道路にトラックなど車両の通行が増えるようです。子どもたちには、担任から安全指導をいたしますが、来校の節はご注意願います。
ほめ言葉のシャワー!!
10日の2,3校時に3年生書き初め大会が行われました。昨年に引き続き、外部講師として旭喜美江さんがいらっしゃって、指導をしてくださいました。
始まる前に旭さんからは、一言、「皆さん、元気よく書きましょう!!」と気合いを入れていただきました。 指導中は、絶えることなく「いいよ!」「いいよ!」「上手に書けたね!」「すごい!」「ここ、いいじゃない!」「よく書けた!」「これ、いい字だね!」などとほめ言葉のシャワーを浴びせていただき、各クラス共、とても充実した1時間だったと思います。途中で校長先生も様子を見に来てくださいました。 旭さん、お忙しいところありがとうございました。 |
|