ようこそ 高崎市立中室田小学校へ! いじめ0の学校 「中室田ほっとハート」を実施中です !

へちま観察

4年生が育てているへちまにつるが出てきました。前回、観察した時と変化しているところを見つけ、その様子を観察日記に書きました。どんどん伸びて大きな実がつくのが楽しみです。

画像1 画像1

広がれつながれ

3年生の図工では、ポリ袋から想像を膨らませて作品作りをしました。袋に空気を入れてイメージを作ります。大小の袋をつなげたり、袋の角を工夫しながら作りました。できあがった作品を見せ合い、とばして遊びました。友だちともつながりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行

5月30日(水)〜31日(木)6年生が1泊2日で修学旅行に行ってきました。
1日目は、国会議事堂、江戸東京博物館、東京ドームの見学と野球観戦です。
2日目は、鎌倉でした。班別学習で、円覚寺、鶴岡八幡宮、高徳寺の大仏などの見学をしました。日本の歴史や産業など社会科の学習に役立つように事前学習をしっかりしてでかけました。2日間とも天気に恵まれ、全員が元気に行ってくることができました。小学校最後の旅行でたくさんの思い出を作ることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日(金)から養護教諭による歯科指導が始まりました。虫歯予防週間にあわせて各クラスを巡回して指導しています。今日は3年生のクラスです。クラスで行ったおやつ調べでは、甘いお菓子を食べ、甘いジュースを飲んでいることがわりました。体の健康を考えたおやつをとるようにするといいですね。卵の実験では、子どもの歯が酸によってとける怖さを知ることができました。興味深そうに真剣な表情で酢につけた卵をさわってみると溶けた殻が手につきました。染め出し検査では、赤く染まった歯を確認しながら先生が一人一人に歯みがき指導をしてくれました。毎日の歯みがきおやつに気をつけて大事な歯を守っていきましょう。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(木)の朝、今年はじめてのボランティアによる読み聞かせがありました。低・中学年にわかれて2名ずつ4名の保護者に読んでいただきました。本の題名は、低学年「おこだでませんように」「しっていますか?むしば」、中学年「こんもりくん」「水おとこのいるところ」でした。子ども達は読み聞かせを毎回楽しみにしています。高学年は、静かに集中して読書をしています。

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月23日の朝、体育集会の様子です。
児童の体力向上を目指して様々な運動を取り入れています。
この日は、校庭にある遊具を使って活動しました。「さか上がりができるようになったよ」「うんていで緑のテープまでいけたよ」などと子ども達からの声が聞こえてきます。うんていや登り棒などには、めやすとなる色のテープが張ってあります。休み時間にも児童が遊具で遊んでいる姿が見られます。

田植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(月)学校田の田植えしました。
早朝より、学校田管理員会25名、PTA役員10名が集まって準備をしてくれました。
苗は、子ども達が5月8日に籾蒔きをし、15センチメートル位に育った苗を使いました。
全校児童82名が縦割り班に分かれて行います。初めて体験する1年生には、上級生や地域の方などがていねいに教えてくれます。しろかきをした田んぼに、そろりそろりと足の感触を確かめながら入りました。苗を3〜5本くらい持って1列ごとに植えていきます。児童は、1反(たん)3畝(せ)の田を約1時間かけて植え終えました。秋の収穫が今から楽しみです。収穫したお米は、11月の収穫祭でおにぎりにして食べることになっています。植え終わった児童は、どろのついた足を洗いながら、「楽しかった。」「上手に植えられた。」と満足そうな表情でした。
 なお、本校の学校田は、中室田学校田委員会が中心となって管理運営をしています。米作りのための準備や管理など様々なところでお世話になっています。ありがとうございます。

廃品回収

6月3日(日)に廃品回収を行いました。
当日は、PTA役員が中心となり、保護者や教職員が協力して行いました。
校庭には、新聞、雑誌、段ボール、空き缶などの廃品を集めてきた軽トラックや乗用車が並び、回収業者のトラックに種類別に積み込みました。
また、学校のリサイクルセンターにも段ボールなどがたくさん集まっていたので、運び出しました。
朝早くからご協力いただいたPTA役員、地域の皆様には大変お世話になりました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

資料のダウンロード

給食献立表

保健だより