臨海学校 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
おいしいお昼ご飯をしっかり食べて、午後からの海水浴の準備はカンペキです。

臨海学校 海水浴準備

画像1 画像1 画像2 画像2
臨海学校「久寛荘」に着きました。まずは、海水浴の準備です。

臨海学校 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った「臨海学校」の日になりました。まずは、出発式です。

図書委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2
図書委員の企画による児童集会がありました。6月の読書月間でたくさん本を読んだ人に賞状を渡しました。

高齢者疑似体験

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんのボランティアの方々にお世話になって、高齢者の体を疑似体験しました。

着衣泳 5・6年

画像1 画像1 画像2 画像2
着衣泳をしました。服を着たままおぼれてしまったらどうしたらよいのかが、よくわかりました。

着衣泳 3・4年

画像1 画像1 画像2 画像2
着衣泳をしました。貴重な体験でした。

社会科見学3 消防署へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 吉井消防署へ見学に行きました。消防士さんの服の重さを体験しました。たいへんなお仕事だということがよくわかりました。

社会科見学2 浄水場へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 吉井の岩崎浄水場の見学に行きました。水をきれいにする仕組みがよくわかりました。

社会科見学1 警察へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 高崎警察署に見学に行きました。間近に見る本物のパトカーと白バイに感動!

高齢者疑似体験1 老人の手

画像1 画像1 画像2 画像2
 カタクリ(総合的な学習の時間)で、高齢者福祉について学習しています。今回は「老人の手」がテーマです。軍手をして高齢者の手を疑似体験しました。箸での豆つかみと折り紙に挑戦しました。

毛筆 特訓講座?!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の毛筆は、特別に習字の先生に来ていただき、ポイントを詳しく教わりました。とても分かりやすいお話で、見る見る字が上手になっていきました。

読み聞かせ

画像1 画像1
 今回の読み聞かせのテーマは「戦争」でした。戦争に関係する本を読んでいただいた後、戦争当時の体験談を聞きました。

七夕集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 七夕集会がありました。最初に児童会の役員さんが、七夕についての劇を見せてくれました。それから、各学年の願い事を発表しました。最後に全員で七夕の歌を歌いました。

七夕飾り付け

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんなで作った七夕飾りを、竹につけました。願い事の短冊もつけました。願いがかなうといいな・・・・。

七夕飾り作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の活動の時間に、七夕集会に向けて飾り作りをしました。工夫を凝らした、きれいな七夕飾りが、たくさんできあがりました。

体育集会 体操演技発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 (少し前のことになりますが・・・)
 体操演技会に向けて5・6年生全員で練習に取り組んできました。一人ひとりが様々な技が上手にできるようになったので、1年生から4年生のみんなにも、体育で練習するときの参考にしてもらおうと、発表会を行いました。低学年の児童からは、「すごい。」という声も聞かれました。

英語で発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、英語で発表です。みんな真剣です。

じゃがいもほり 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が植えたジャガイモが収穫の時を迎えました。天候は曇、まさに「ジャガイモ掘り日和」です。畑に到着するとすぐ収穫の開始です。ちょっと掘ると、大きなイモがごろごろ出てきます。その度に歓声が響き渡るという、宝探しのような状態の畑でした。今年は豊作で、大量のジャガイモを収穫することができました。

オープンスクール 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 歯の健康、プールでの活動などをみていただきました。給食試食会もありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
清掃・奉仕活動
3/20 春分の日
3/22 卒業式
祝祭日・休日・振替休日
3/20 春分の日