運動会練習風景2
 昨年度、優勝の赤城団を先頭に、榛名団、妙義団の順に入場します。1年生も立派に行進しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
運動会練習風景1
音楽クラブの演奏の中、入場行進の練習をしました。 
まだ残暑は厳しいものがありますが、空はすっかり秋の景色です。  
	 
運動会結団式で、団旗授与。
 9月23日(日)に開催される運動会結団式を行いました。計画委員が運動会スローガン「つなげよう 努力と絆で 笑顔のゴール」を発表した後、団別に団長、副団長、応援団長、副応援団長の紹介がありました。 
今年、新調した団旗を校長から手渡された団長はそれぞれ優勝に向けた力強い決意表明を行い、団結を誓いました。そして、いよいよ、今日から運動会の練習が始まりました。  
	 
 
	 
 
	 
地震発生を想定した避難訓練を実施しました。
 9月3日(火)、5時間目に避難訓練を行いました。 
5時間目の授業中に地震が発生したという設定で、担任の指示の元、安全に避難を行うことができましたが、休み時間などの時間帯における地震発生に備え、避難場所の確認も合わせて行いました。 また、起震車に乗って、震度6の揺れを実体験しました。  
	 
 
	 
 
	 
臨海学校報告13 
	 
臨海学校報告12 
	 
臨海学校報告11 
	 
臨海学校報告10 
	 
臨海学校報告9 
	 
臨海学校報告8 
	 
臨海学校報告6 
	 
臨海学校報告5 
	 
臨海学校報告4 
	 
臨海学校報告3 
	 
赤坂山公園に着きました 
	 
臨海学校報告1 
	 
夏休みわくわくプログラム4 「石鹸づくり」 
	 
 
	 
廃油から石鹸ができることを初めて知った子どもも多くいて、順に水酸化ナトリウムの水溶液と廃油をかきまぜていました。 サルスベリの花が満開です 
	 
夏休みわくわくプログラム3 「読み聞かせ2」
 夏休みわくわくプログラム2回目の読み聞かせがありました。 
今日のメインは「花さき山」の影絵です。みんな真剣な眼差しで聞くことができました。影絵が終わった後、たくさんの子どもたちが読み聞かせボランティアの方々の回りに集まり、楽しい時間を過ごしていました。  
	 
 
	 
宇宙カボチャ栽培記録1 
	 
 | 
  | 
|||||||||||||||||||