ようこそ 高崎市立中室田小学校へ! いじめ0の学校 「中室田ほっとハート」を実施中です !

休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日(火)20分休みは、翌日に陸上大会を控えたリレー選手が練習をしていました。選手自身が、自分達で考え自主的にバトン練習をしていました。大会では、練習の成果が発揮できたことと思います。
 4年生は、先生からボールを使った昔の遊びを教わり、みんなで仲良く遊んでいました。

陸上大会壮行会・保健発表会

10月16日(火)の朝行事は、18日(木)に行われる「高崎市学校保健保健発表会」のリハーサルを兼ねて保健委員の児童が発表をしました。テーマ「生き生き元気 自分でできる健康づくり」〜食生活から生活を見直そう〜学校で取り組んでいる健康づくりについて5・6年生の保健委員の代表児童が堂々と発表しました。本番でも上手に発表ができると思います。頑張ってください。
 その後、17日(水)に行われる「高崎市陸上大会」の壮行会をしました。学校を代表して5・6年生から15名の選手が出場します。選手を代表して6年生の石曽根君が「自己ベストが出せるよう、頑張ります」と力強いあいさつをしました。15名の選手の皆さん、頑張ってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

くすの木タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
10月12日の「くすの木タイム」(業前活動)は、学年別で運動をしました。どの学年も長縄跳びでした。はじめは、うまく跳べなかった学年も、だんだんリズムが合ってくると連続して跳べるようになりました。全員で大きな声を出して回数を数えながら練習しました。休み時間にもたくさん練習しているのでもっと連続回数が増えていきそうです。

緊急時下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「10月11日午後2時10分頃。大規模な地震発生(震度5程度)により、電話等が使用できなくなった。」という想定で下校訓練を実施しました。児童は、机の下に入って揺れのおさまるのを待ち、校庭へ避難。その後、お迎えが来るまで1階教室で待機しました。
この訓練は、昨年度から始めたので、お迎えに来る保護者にも周知され、混乱もなくスムーズな訓練ができました。今後も問題点を検証しながら訓練を実施していきます。ご協力ありがとうございました。

後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
10月11日(木)後期始業式を行いました。全員の元気なあいさつと大きな声で歌う校歌で始まりました。児童の代表からは、後期に頑張ること、半年後の自分の姿について発表がありました。
校長からは、前期に身につけてきたことを生かして、「く・す・の・き」の合い言葉を達成できるようにしましょう。特に、学力の向上を目指してしっかり学習しましょう。健康な心と体ができてきたので、集中して授業に取り組めるので学力アップにつながります。
後期も『明るく元気でみんなが来たくなる中室田小学校』をみんなで作っていきましょう。

前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
10月5日(金)は前期終業式でした。
約100日間の前期を振り返って、学年の代表者が感想を発表しました。様々な行事や体験活動を行い、全員が大きく成長した前期でした。
また、「中室田ほっとハート」の実践により「あいさつ」「ぽかぽか言葉」「よささがし」をしてきたので、みんなの心があったかくなり、仲良く楽しい学校生活を送ることができました。『明るく元気でみんなが来たくなる学校』を作ることができました。後期も頑張りましょう。

旬の話

10月3日の給食指導は、「旬の話、季節は秋」でした。
旬というのは、食べ物が自然にとれて、栄養いっぱいでおいしい。値段が安い。みんながうれしいものです。秋は、梨、りんご、栗、さんま、さつまいも、きのこ、お米など自然にとれるものがいっぱい。つまり旬のものがいっぱいあります。
榛名の地区には、フルーツがいっぱい。梨、ブドウ、柿も出てきます。
 福島栄養士は、毎月2回ずつ給食指導に来てくれます。子ども達は、いつも、わかりやすく、楽しくお話をしてくれるので、給食がますます好きになっています。また、本校では、食育の学習をしているので、食材や栄養などに関心をもつことができます。給食をおいしく食べて、元気な中室田の子どもが育っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会(パート3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中室田小学校運動会では、地域(大字中室田)の方々と一緒に運動会を行っています。
種目は、お年寄りを招いての「招待玉入れ」や「肩たたき」、区対抗の「大字綱引き」「大字輪投げ」「大字玉入れ」、「消防団の演技」、児童・保護者・地域の人全員で踊る「榛名音頭・マイムマイム」があります。

運動会(パート2)

写真は、1・2・3年生:「ミニハリケーン」
4・5・6年生:「棒引き」
全校児童による「鼓笛パレード」途中のドリル部分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

9月29日(土)に行われた運動会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(土)中室田小学校運動会が行われました。
晴天のもと、小学校と大字中室田の地域と一緒に行う運動会が開催されました。子ども達は赤城・榛名団で競い合い、大字種目は地区対抗で綱引きや輪投げ、玉入れなどが行われました。
3週間ほどの練習でしたが、一生懸命取り組み素晴らしい演技を披露することができました。各団の応援や全員リレーは、6年生がリーダーとなって休み時間に練習を重ねてきました。来賓席や応援席の皆様からは、たくさんのおほめのことばをいただきました。

季節に合わせた献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
☆9月19日(水)の献立 お彼岸にあわせたメニューでした。
 おはぎ(セレクト:ごま・きなこ)、牛乳、カレーうどん、切り干し大根のナムル、
 くだもの(オレンジ)
☆9月27日(木)の献立
 麦入りごはん、牛乳、ソースカツ、じゃがいもといんげんのごまあえ、いなか汁
☆9月28日(金)の献立 お月見献立
 栗入りさくらごはん、牛乳、さんまのおろし煮、けんちん汁、月見だんご
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

資料のダウンロード

給食献立表

保健だより