2月21日の給食

献立 メロンパン ポパイラーメン ひじきサラダ いちご 牛乳

 今日は3年生のリクエスト、ラーメンの献立です。給食のラーメンはほうれん草を練りこんであり、うすい緑色をしているのが特徴です。また、めんがのびてしまわないように「つけめん」にしています。生めんを大きな釜でゆで、冷水で冷まし、ゴマ油をまぶしてから配ります。汁には焼き豚やうずらたまご、なると、もやし、コーンなどが入ります。思い出の味、3年生は満足してくれるでしょうか?

画像1 画像1

2月22日の給食

献立 麦ごはん ふりかけ チキンマリネ チーズポテト ミネストローネスープ
   牛乳

 今日の「ミネストローネスープ」も3年生のリクエストメニューに入っていました。具だくさんのスープが嫌われがちな中で、このスープはなぜか残量が少ない料理です。ベーコン、たまねぎ、にんじん、キャベツ、トマト、セロリなどをすべて小さな四角に切り、コンソメ味で煮込み、大豆やいんげん豆、マカロニも加えます。いろいろな食材のうまみが合わさって、まろやかなおいしいスープになります。給食室の大きな釜でつくるとよけいにおいしくなる気がします。

画像1 画像1

2月25日の給食

献立 麦ごはん 豆まめカレー アーモンドあえ 清見オレンジ 牛乳

 今日のカレーには豆を使いました。黄色と緑色の大豆2種類、いんげん豆が2種類入っています。大豆には、体をつくるもとになる「たんぱく質」はもちろん、「カルシウム」や「マグネシウム」「鉄」などのミネラル、「ビタミンE」「ビタミンB1」など体によいさまざまな栄養素がふくまれます。また、豆類には「食物せんい」がたっぷりです。乾燥豆を料理するのには手間がかかりますが、水煮やドライパックになっている豆を使えば簡単です。豆類を積極的に食べましょう。

画像1 画像1

2月26日の給食

献立 サンドパン もてなしうどん ゆで卵 磯煮 いよかん 牛乳

 「もてなしうどん」は高崎産の食材をたくさん使ったメニューとして考えられました。高崎産の小麦粉「きぬの波」で作られた生うどん、高崎産の鶏肉、チンゲンサイやねぎ、だいこん、しいたけなど高崎で栽培されている食材をたくさん使っています。味付けは、高崎産大豆から作った「高崎しょうゆ」です。地域の恵みに感謝しながら、給食室では「おもてなしの心」で調理にあたっています。

画像1 画像1

2月27日の給食

献立 麦ごはん ぐんまの納豆 黄金煮 白菜のみそ汁 ワインゼリー 牛乳

 今日の給食、豆製品が何種類登場していると思いますか?
 納豆、生揚げ、油揚げ、みそ、しょうゆの5種類です。「納豆」は蒸した大豆を納豆菌で発酵させた製品です。「生揚げ」「油揚げ」は豆腐を油で揚げた製品、みそは、煮た大豆に塩と米麹(コメコウジ)を混ぜて発酵させた製品です。しょうゆは蒸した大豆に炒った小麦粉、麹をくわえた後、塩水とあわせ熟成させ、しぼったものです。どの豆製品も、私たちの食卓には欠かせないものですね。"

画像1 画像1

2月28日の給食(鉢の木ランチ)

献立 こめっこぱん ブルーベリージャム 鶏肉のコーンフレーク焼き 
   じゃがいものマスタードソテー キャベツスープ 牛乳

 今日は今年度最後の「鉢の木ランチ」です。佐野小学校から紹介してもらった「鶏肉のコーンフレーク焼き」と「じゃがいものマスタードソテー」です。コーンフレーク焼きは、パン粉と砕いたコーンフレーク、マヨネーズ、粉チーズなどを合わせたものを鶏肉にからませて焼きます。マスタードソテーはウインナー、じゃがいも、ブロッコリー、たまねぎを炒めて、味つけに粒マスタードを使います。どちらも初めてつくる料理なので、給食室ではドキドキしながら調理しました。

画像1 画像1

1月29日の給食

献立 発芽玄米ごはん ポークカレー ひじきサラダ ぽんかん 牛乳

 「ひじき」は和風の煮物にすることが多いですが、今日はサラダに使いました。ポイントはひじきを煮て、味つけをしておくことです。しょうゆと砂糖で味つけし、煮汁はきって冷まします。きゅうりとさっとゆでて冷ましたきゃべつ、小さく切ったチーズとあわせ、マヨネーズで和えます。少し手間はかかりますが、ひじきが苦手な人にもおいしくいただけます。鉄分たっぷりのひじきはぜひ食べてもらいたい食材です。

画像1 画像1

1月31日の給食

献立 ごはん ふりかけ さばのおろし煮 さつま汁 ほうれん草のごまあえ 牛乳

 今日は佐野で収穫された「だいこん」を使っておろしソースを作り、から揚げにしたサバにかけました。おなかにも優しく、脂ののったサバでもさっぱりといただけます。「さつま汁」のにんじんとネギ、「ごまあえ」のほうれん草も佐野で収穫されたものです。野菜にはさまざまな病気を予防してくれる栄養素がたっぷりとふくまれています。カゼやインフルエンザに負けぬよう、旬の野菜をたくさんいただきましょう。

画像1 画像1

1月30日の給食

献立 サンドパン 鶏肉のアップルソースかけ チーズポテト ABCスープ
         ミニトマト(2) 牛乳

 毎日寒い日が続いています。朝、ふとんから出るのがつらい…という人も多いのではないでしょうか?そんな時こそ、気合いを入れて起き上がり、朝ごはんをしっかり食べましょう。朝ごはんを食べることで、寝ているときに下がっていた体温が上がり、体がポカポカしてきます。朝ごはんを食べないと、体が冷えてだるくなったり、やる気が起きずにイライラしやすくなります。今日の給食「ABCスープ」はマカロニも入り、朝食にもぴったりのスープです。

画像1 画像1

2月1日の給食

献立 わかめごはん いわしのみぞれ煮 けんちん汁 ブロッコリーのおかかあえ
   福豆     牛乳

 2月になりました。今月の給食目標は「朝食を食べよう。」と「豆・豆製品の良さを見直そう。」です。2月3日は節分です。今日は「節分豆」をつけました。節分には「福は内、鬼は外」と言いながら、炒った大豆をまいて鬼を追い払い、一年の幸せを願います。豆まきに使う大豆には、さまざまな栄養素がぎゅっとつまっています。今月は、大豆や大豆からつくられる食品などについてたくさん紹介します。

画像1 画像1

2月4日の給食

献立 豚キムチ丼(麦ごはん) チンゲンサイのスープ ぽんかん 牛乳

 暦の上では今日は「立春」です。立春は冬があけて春に入る日とされています。そうは言っても、まだまだ寒さがきびしいですね。朝は時間ぎりぎりまで布団の中にいたいと思うかもしれません。しかし、きちんと朝食は食べましょう。冬の朝食には、温かい具だくさんのみそ汁やスープがおすすめです。体もあたたまり、目覚めやすくなります。今日の給食、チンゲンサイたっぷりの中華スープも朝食におすすめです。

画像1 画像1

2月5日の給食

献立 こめっこぱん イチゴジャム ソース焼きそば ナタデココヨーグルト 牛乳

 今月は3年生のリクエストメニューを取り入れています。今日は「こめっこぱん」と「ナタデココヨーグルト」がリクエストメニューです。こめっこぱんは、群馬県のお米の粉を使って作られたパンです。小麦粉で作るパンよりもパサつかず、しっとりとしていて人気のパンです。ナタデココヨーグルトは、みかんやパイン、ももなどの缶詰めやバナナ、ナタデココをヨーグルトであえています。箕郷産のブルーベリージャムを混ぜるのがポイントです。

画像1 画像1

2月6日の給食

献立 麦ごはん きのこストロガノフ ビーンズサラダ 牛乳

 大豆はたんぱく質が豊富なので「畑の肉」ともいわれます。また、カルシウムやマグネシウム、鉄などのミネラル、ビタミンE、ビタミンB1、葉酸(ようさん)など体によい栄養素があります。日本人は昔から、大豆をとうふや納豆、みそやしょうゆなどに加工して食べてきました。今日は、大豆そのものを味わえるように、やわらかくゆでて味つけした大豆をサラダに入れました。

画像1 画像1

1月16日の給食

献立 バターロール スパゲッティナポリタン ブロッコリーのピーナッツあえ
   キウイフルーツ  牛乳

 ブロッコリーは「つぼみ」とその「茎」を食べる野菜です。野菜の中でもビタミンCがとくに豊富です。鉄も多く含まれ、ビタミンCは鉄の吸収を助けることから、ブロッコリーを食べると効率よく鉄を取り入れることができ、貧血予防にもつながります。ベータカロテンや食物せんいも多く、病気の予防や便秘の改善も期待できる魅力的な野菜です。旬の今こそ食べてもらいたい野菜です。今日は細かく刻んだピーナッツと和えました。

画像1 画像1

1月17日の給食

献立 麦ごはん 麻婆豆腐 春雨サラダ 中華コーンスープ 牛乳

 日本人は他国の料理を取り入れ、日本人に食べやすくアレンジすることが上手です。「麻婆豆腐」の本場は中国の四川省ですが、今ではすっかり日本人にもおなじみの料理になっていますね。その上、麻婆豆腐をもとに「麻婆丼」や「麻婆ナス」「麻婆春雨」などの日本オリジナルの料理まで考えだされています。他国の料理を取り入れることで料理の幅も広がり、食べることをより楽しむことができますね。

画像1 画像1

1月18日の給食

献立 麦ごはん ソースチキンカツ たぬき汁 ほうれん草のおひたし ぽんかん
   牛乳

 今日のおひたしには「ほうれん草」を使いました。佐野地区の農家の方が栽培収穫し、給食室に届けてくださいました。新鮮なので甘みがあり、おいしいこと間違いなしです。また、今日のくだものは「ぽんかん」といいます。ぽんかんはインド原産のミカン科のかんきつ類です。一見ふつうのみかんのようですが、特有の香りがあります。日本では鹿児島県や愛媛県などで12月から2月にかけて収穫されます。かぜ予防に効果のあるビタミンCたっぷりです。

画像1 画像1

1月21日の給食

献立 キャロットパン ちゃんぽんめん 大学芋 いちご 牛乳

 「ちゃんぽんめん」は長崎県長崎市が発祥の地です。明治時代中期、当時日本に訪れていた多くの中国人留学生に安くて栄養価の高い食事を食べさせるために、中華料理店の店主が考えたといわれます。肉や魚介、野菜などの多種類の具材を炒め、豚骨と鶏がらのスープで味をととのえ、ちゃんぽん用のめんを入れて煮立てます。今日は給食用にアレンジし、11種類の具材を入れたスープをつくり、つけめんにしました。

画像1 画像1

1月22日の給食

献立 高崎丼(麦ごはん) なめこ汁 キャベツのレモンあえ 牛乳

 今日は地域の食材をふんだんにとり入れた「高崎丼」です。ごはん、にんじん、ねぎ、チンゲンサイ、白菜が高崎産、豚肉、しいたけが群馬県産です。なめこ汁のなめこ、ねぎ、だいこん、みそも高崎産です。高崎市内、群馬県内では多くの農産物が栽培され、県外にも出荷されています。地域でとれた食材をその地域で消費することは「地産地消」といいます。地域の恵みに感謝しながら、いただきましょう。

画像1 画像1

1月23日の給食

献立 こめっこぱん イチゴジャム かぼちゃフライ 中華味すいとん
   チンゲンサイときゅうりの中華あえ  牛乳

 今日は前橋市の給食から「チンゲンサイときゅうりの中華和え」を取り入れました。前橋市ではきゅうりの生産量が多く、ハウス栽培のおかげで一年中収穫できるそうです。また、「すいとん」は小麦粉に水をくわえて練り、だんごにしたものを汁に入れて煮こんだ料理です。群馬県では、昔から小麦の栽培が盛んで、小麦粉を使った郷土料理が多く、群馬県ならではの食文化があります。群馬県の豊かな自然の恵みに気づき、味わいながらいただきましょう。

画像1 画像1

1月24日の給食

献立 麦ごはん 手巻きのり マスの塩焼き のっぺい汁 たくあん ぽんかん 牛乳

 今日は「全国学校給食記念日」です。学校給食は明治22年にはじまりましたが、戦争により一時中断されました。そして第二次世界大戦後、学校給食が再開されたのを記念して「給食記念日」が制定されました。明治22年に山形県で最初に用意された給食は「おにぎり、焼き魚、漬物」だったそうです。今日はこれにちなんだ給食です。栄養バランスを良くするために、具だくさん汁とくだもの、牛乳もついています。毎日何気なく食べている給食ですが、その陰には多くの人の働きや力があることを忘れないでください。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 修了式
3/27 学年末休業日〜3/31
4/1 学年始め休業開始
辞令交付式