あけまして おめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あけまして おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。授業は1月8日から再開します。よいスタートが切れるようにしっかり準備しましょう。

3年万引き防止教室

画像1 画像1
12月13日(木)の3校時に、高崎警察署生活安全課スクールサポーターの堀金さんに来ていただいて、万引き防止教室を行いました。徐々に行動範囲の広がっていくこの学年でしっかりと万引きやどろぼう等の指導を行い、善悪の判断を身につけさせることはすごく大切なことです。お店でのお金の使い方、お店でのふるまい、人としてやってはいけないことなど学校でも指導していきますが、ご家庭でも話題に出して親子で話し合ってみて下さい。

命の授業(とらうべの会)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日(水)の6校時に「とらうべの会」の助産師さんに来ていただいて、2・3年生を対象に命の授業を行いました。命の始まりが針の先ほどの小さな卵だったこと、小さな卵が一ヶ月程かかってようやく大豆粒ほどの大きさになること、10ヶ月位お母さんのおなかの中で大切に大切に育てられ、ようやく誕生することなどを新たに学びました。この授業を通して、かけがえのない命の大切さを子どもたちに伝えることができました。ご家庭でもぜひ、話題にしてみて下さい。

お話の会(3・4年生)

画像1 画像1
12月13日(木)の5校時に読み聞かせボランティアの方たちによるお話の会が行われました。落語と大型絵本の読み聞かせをどの子も真剣に楽しそうに聞いていました。ちびくろサンボの読み聞かせでは、立体的な背景が用意されていて、たいへん効果的でした。読み聞かせを通して、子どもたちがより多くの本に接してくれることを願っています。朝の読み聞かせでもお世話になっています。本当にありがとうございました。子どもたちの読書数も増加しています。

育成会クリーン作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
12月16日(日)、育成会のクリーン作戦が実施されました。天候にも恵まれ、児童・保護者・教職員合わせて144人が参加しました。一般の道路のゴミは少なかったのですが、新幹線下の道路はゴミがたくさん落ちていました。また、ゲームセンターの周辺はタバコの吸い殻でいっぱいでした。大人のモラルのなさを考えさせられました。参加した皆さんのおかげで地域がとてもきれいになりました。ありがとうございました。

4年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
11月2日(金)天候にも恵まれ、4年生は富岡製糸場と自然史博物館に出かけました。
富岡製糸場では、ボランティアの方のくわしい説明を、みんなびっしりメモにとっていました。世界遺産への推薦が決定されたためか、見学者が多くてびっくりしました。
次は自然史博物館へ行きました。まずは昼食。みんなで、美味しくいただきました。
その後は班別にグループで見学しました。とても充実した一日を過ごせました。

人権教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月13日(火)高崎人権擁護委員協議会のみなさんによる人権教室が開かれました。2年生は、ペープサートで、個性の大切さや人権についてわかりやすく教えていただき、低学年でも人権の意味をしっかり理解することができました。今後も人にやさしく、友達を大切にする子に育ってほしいと思います。

秋の校外学習 1,2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(金)秋の校外学習が行われ、1,2年生は埼玉こども自然動物公園に行きました。午前中は班活動で園内を見学しました。はじめての活動でしたが、みんなしっかり見学の目標を達成することができました。午後もゆっくりカンガルーやコアラを見学し、思い出に残る充実した校外学習になりました。

東京校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(金) 秋晴れの中、6年生は、東京へ校外学習に行ってきました。
21人全員が元気に、国会議事堂・上野動物園・国立科学博物館の見学をしてきました。
上野動物園と国立科学博物館は、グループごとに計画を立て、自由行動にチャレンジしました。しっかり見て学習し、たっぷり楽しむことができた一日でした。

4年親子行事

画像1 画像1 画像2 画像2
10月24日(水)4年生の親子行事を行いました。ヨガの先生をお迎えして、「親子でヨガ」です。準備運動では親子で補助をしあったりしました。子どもは体が柔らかいので補助なしでしている子も多かったです。
三角のポーズや犬のポーズ、立木のポーズなど、いろいろ教えていただきました。ポーズの途中で、ドスッ、バタッ、という音も聞こえてきましたが、親子で楽しく行えました。講師の先生、役員の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

秋空に響いたマーチング

画像1 画像1
 
10月21日、高崎マーチングフェスティバルが開催されました。
出発前のもてなし広場では、たくさんの団体の演奏やコスチュームに目を奪われたり圧倒されたりしていた6年生ですが、高いレベルを目の前にし、良い刺激をもらえたと思います。
緊張しながらの長い待ち時間のあと、いよいよスタート!!
たくさんの保護者の方々に見守られながら、かっこよく一歩を踏み出していきました。
子どもたちの姿を最後尾からずっと目で追っていましたが、みんな堂々とした態度でがん
ばっていました。ずっと練習してきた成果がしっかり発揮できたと思います。
6年生にとっては、小学校の良き思い出となる一日になったことでしょう!

高崎市学校保健研究発表会

画像1 画像1
10月18日(木)
高崎市学校保健研究発表会が、東小学校から近い高崎市文化会館ホールで開催されました。この研究発表会は、今年で59回目だそうです。
東小学校は発表校なので、5・6年の保健委員とPTAの保健委員長さんが、参加しました。一番最初の発表順なので、みんなドキドキかと思いきや、意外と平気そう。でも、舞台の上では、さすがに緊張したようです。2年間研究した「姿勢」について落ち着いて発表できました。これからも「グー ペタ ピン」でよい姿勢!を合い言葉に、心と体の姿勢を整えていきたいと思います。

プラネタリウム

画像1 画像1
10月18日(木)
あいにくの雨でしたが、四年生は傘をさし、少年科学館に歩いて行きました。この日は、楽しみにしていたプラネタリウムでの学習です。
照明が暗くなるにつれ、気持ちはわくわく。3年生で学習した太陽の動きからスタートです。その後、上弦の月、満月、星の動きを学習しました。最後は星座の話や神話を聞きました。楽しく学習できたので、あっという間の50分間でした。

音楽集会がんばりました

画像1 画像1
10月16日(火)音楽集会で3年生が発表しました。
「ようこそ、ディズニーの世界へ」と題して、合唱「It's a small world」合奏「バロック ホーダウン〜ミッキーマウスマーチ」を発表しました。
音楽の時間の練習に加え、休み時間にも練習に励みました。友達同士で教え合う姿も見られ、頑張っていました。
本番では、みんなで気持ちをそろえて、どの子も精いっぱいの力を出して、素晴らしい発表でした。

陸上記録会

画像1 画像1
18日(木)、浜川陸上競技場で行われた高崎市小学校陸上記録会に6年9人、5年7人が参加しました。
大きなグランドとたくさんの人を目の前にした子どもたちは、みんな緊張気味でしたが、
自己ベストを出すがんばりを見せてくれました。
400Mリレーもバトンがしっかり渡り、ゴール前では白熱したデットヒートが見られました。
どの種目も盛り上がりましたが、特に盛り上がったのが女子の800M走です。なんと6年生が大会新記録をだして優勝しました。東小のみんなはスタンディングオベーション、しばらく興奮がおさまりませんでした。もちろん県大会出場のプラチナ切符も獲得しましたので、さらに期待が高まります。28日(日)の県大会でもすばらしい走りを見せてくれるといいですね。
17人全員が、東小の代表としてしっかりがんばった一日となりました。(^o^)





マリーゴールドを植えました

画像1 画像1
夏休み前に中庭の花壇にマリーゴールドを植えました。一人10本以上!全部で300本以上のマリーゴールドが花壇にしきつめられました。秋になり、きれいな黄色い花を咲かせてくれるています。

誕生会を開きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月5日(金)運動会の練習で延期されていた8,9月の誕生会を開きました。今回は7人の子が誕生日を迎え、それをみんなで祝いました。ゲームをしたり、歌を歌ったりして楽しい時間を過ごしました。

前期終了!!!

画像1 画像1
無事に前期が終了しました。

19人でリーダーシップがとれるのかと心配でしたが、臨海学校・運動会の2大行事も大成功をおさめることができました。

3日間の臨海学校では、海水浴を満喫し、クラスの結束力も強まりました。
小学校最後の運動会は、オリンピックにも負けないくらい、熱く・燃えた一日になりました。

そして、今日、「前期まとめ集会」がありました。全員で前期を振り返り、がんばったことを3つにまとめ、発表しました。


後期も、「笑顔」「ガッツ」「チームワーク」で、6年生が東小を盛り上げていきたいと思います。

1,2年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日(木)1,2年生は少年科学館、市役所方面へ校外学習に出かけました。心配していた天気はくもり。涼しい風も吹き、歩くには丁度良い天気になりました。科学館では、不思議な装置にみんな興味津々でした。市役所展望ロビーでは高崎の景色に感動していました。高崎公園では1,2年生で協力しながら班遊び、ネイチャーゲームを行いました。みんなルールを守り、仲良く活動することができました。帰り道はどの子も笑顔で、今回の校外学習がとても楽しい思い出になったことが感じられました。

消防署見学

画像1 画像1
5月7日(月)
午前中に、社会科の学習で、高崎中央消防署に徒歩で見学に行きました。
各クラス2つの班に分かれ、消防車の見学・防火服の着用・訓練の見学など
させていただきました。みんな興味を持って、しっかり学習してきました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 新年度準備作業(5・6年)

学校だより

学校評価

東小学校教育構想図

図書だより

献立予定表