金環日食(5月21日)

21日は、金環日食でした。
太陽がだんだんと欠けていき、リングのようにきれいに環になる様子は、とても神秘的でしたね。子どもたちもお家で、この天体ショーを観たことでしょう。素敵な一日のスタートでしたね。
先生達も、みんなで日食グラスやピンホールで投影して観察をしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての調理実習(5年生)

 5年生になって新しく“家庭科”の授業が始まりました♪
その中でも、子ども達が特に楽しみにしていた、調理実習がありました。
6月の林間学校に向けて
「ゆでたまご」→「ご飯炊き」→「カレー作り」
を行っていきます。

 調理前と後の食材の変化に注目しながら楽しく学習できました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月21日(月)は、関東地方では173年ぶりという金環日食です。今回の朝礼では、金環日食の起こる理由について、職員に太陽と月になってもらい、児童の前でその動きを実演してもらいました。また、安全な観察の仕方についても説明しました。
 この機会に、太陽や月や星のこと等に興味を持ち、将来宇宙飛行士を目指す人などが出てくるといいですね。

たてわり班活動が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月11日(金)に、1回目のたてわり班活動が行われました。各班にわかれ、1年生から6年生まで全員が自己紹介をしました。
 6年生は、班の中心となり、活動の進行や自己紹介の仕方の説明をしました。そして、1年生に「にゅうがくおめでとう」のメダルをプレゼントしました。
 はじめは緊張した様子も見られましたが、事前の練習の成果もあり、計画通りに進めることができました。今後も、みんなで楽しめる活動となるよう、6年生にはがんばってほしいと思います。

全校朝礼(5月1日)

 インフルエンザの影響で、しばらく延期になっていましたが、5月1日(火)に全校朝礼が行われました。校長先生からは、「片岡小からいじめをなくしていこう」「困ったことがあったら、なかよしアンケートに書いたり、先生に相談したりしよう」というお話がありました。全校のみなさんは、最後まで真剣にお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観「一文字に思いを込めて」(4年)

授業参観・懇談会では、お世話になりました。
自分の今年の目標にちなんだ漢字一文字を選んで、その一文字に込めた思いを一人ひとりが、発表しました。「どうしてこの字を選んだのか」「どうしてこの色を選んで書いたのか」を全員が、堂々と発表することができました。
一文字に込めた今の気持ちを忘れずに、一年間がんばりましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の学習(4年)

今年度の英語の学習が始まりました。
ALTの先生の出身国(カナダ)の紹介をしてもらったり、自己紹介をしたりしました。これから一年どんな勉強をするのか楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(地震)&一斉下校

今年度一回目の避難訓練をしました。地震が発生した場合を設定して、避難の仕方を確認しました。「お(おさない)は(走らない)し(しゃべらない)も(もどらない)」を守って、みんな安全に避難できました。
その後、下校を確実にするために、一斉下校を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

4月20日に「1年生を迎える会」が、ありました。代表委員さんを中心に、1年生を迎える準備を進めてきました。1年生に「片岡小のいいところ」と、「片岡小の決まり」を俳句ふうに紹介しました。
1年生の歌「1年生になったら」もとてもかわいかったです。これから、片岡小の子どもとして、元気に楽しく頑張ってください。
そして、退場は6年生のお兄さんやお姉さんにおんぶしてもらいました。1年生は、お兄さんお姉さんの背中で、とっても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

退任式

4月13日に退任式がありました。
異動や退職された先生方と、久しぶりにお会いできて嬉しかったです。
お世話になった先生に、花束を渡し握手をしました。校歌も心を込めて歌いました。
お別れは、さみしいですが、またどこかでお会いできるといいですね。
今まで、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生をおんぶしました.

画像1 画像1 画像2 画像2
4月20日(金)に,一年生を迎える会がありました.
1年生と6年生が手をつないで入場しました.
そして,6年生が1年生をおぶって退場しました.
1年生とのふれあいを通じて,最高学年としての自覚もさらに高められたようです.

1年生はじめての学校生活

 先週から、一年生は初めての小学校生活が始まりました。はじめは、下校時刻も早く、みんなで帰る集団下校です。お勉強が始まる前に、学校のルールや校庭での遊び方も学びました。金曜日からは、給食も始まりました。一年生にとっては、何をするのも初めてで、子どもたちはドキドキワクワクです。これからも、できることを増やして、楽しい学校生活を送ってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食(1年生)

 はやいもので、入学式から5日たちました。
 1年生もいよいよ給食が始まりました。初日は、片岡小の好きなメニューのベスト3に入るカレーです。
 給食室の先生や学校支援員さんと担任で配膳をしました。
 みんなとってもしっかりしていて、食べられる量を言いながら給食を受け取っていました。待っている間もみなマスクをかけ、自分の席で落ち着いて待っていることができました。いただきます!のあいさつの後は、先生と一緒にモリモリ食べていました。
 片岡小のカレーの味はいかがだったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての教室で

 入学式の後、子ども達は担任に連れられて、初めての教室に入りました。6年生や先生方によってきれいに飾られた教室で、ひとりひとり名前を呼んで”出席”を確認したり、真新しい教科書や学用品をもらいました。
 明日から、元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

 ピカピカのランドセルを背負った80名の新入生を迎え、入学式が行われました。6年生のお姉さんやお兄さんの歓迎の言葉や校歌を聞いた後、PTA会長さんのお祝いの言葉や、おまわりさんから交通安全のお話などを聞きました。
 みんな、とっても上手にあいさつができたり、お話を聞くことができました。
 PTA会長さん(ジャンケンおじさん)とジャンケンができて良かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年度 新任式・始業式

 校庭の桜の花がようやく開花し、暖かな日差しの中、新任式・始業式が行われました。子ども達は、どんな先生が新しく来られたのかな?だれが担任になるのかな?等と、楽しみと期待で目をキラキラと輝かせながら参加していました。
 新任職員の紹介のあと、始業式では、校長より「皆さんの家族全員が、協力し合って楽しい家庭がつくられるように、488名の児童と45名の先生方で協力して、明るく楽しい素晴らしい片岡小学校にしていきましょう!」のお話がありました。
 最後の担任発表では、一人一人担任の先生が発表されるたびに、子ども達の歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式に参加しました。

画像1 画像1
10時より、入学式が行われました。
6年生が式に参加し、全校児童を代表して、歓迎のことばと、歓迎の歌として「校歌」の紹介をしました。
少し緊張した様子でしたが、素晴らしい歌声を一年生におくることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食

保健

献立

給食おすすめレシピ