4月25日のメニュー

画像1 画像1
献立:こめっこパン 豚肉のアップル&梅ソースかけ コンソメスープ アスパラガスサラダ

【豚肉のアップル&梅ソースかけ】
群馬の豚肉に、高崎特産の梅を使った甘酸っぱいソースをかけました。子どもたちに好評のメニューです。

遊具の安全を確認します!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭の遊具について、毎月職員が安全点検を行っています。また、年に1回遊具の専門業者による点検も行い、安全性を確かめています。
4月の定期点検で、登り棒に不具合箇所が見つかりました。さっそく業者さんに来ていただき、修理をお願いしました。
修理が終わって、子どもたちが、安全に遊べます。

4月24日のメニュー

画像1 画像1
献立:高崎丼(麦入りごはん) 牛乳 味噌汁 浅漬け

【高崎丼】
 高崎市内ではたくさんのチンゲンサイを栽培しています。今回は、佐野地区の農家の方が栽培した新鮮なチンゲンサイを届けてもらい使用します。
 チンゲンサイと豚肉、にんじんなどのたくさんの野菜、うずらの卵を炒め煮し、オイスターソースや高崎しょうゆで味を付けます。

花いっぱい!

画像1 画像1 画像2 画像2
栽培委員会の児童が中心になって花壇の管理をしています。
昨年度に植えたパンジーやチューリップが綺麗に咲いています。
春を探しにきた2年生が絵をかいていました。

全校児童が揃っての朝礼です。

画像1 画像1
23日は1年生も含め、全校児童897名が一堂に会しての初めての朝礼でした。
飯島校長先生から、「いじめ」は絶対にしてはいけないというお話がありました。自分がされて嫌だと思ったら、「嫌だよ。」と相手に伝える事が大切だと話されました。
校長先生は子どもたちに2つのお話をしました。
1つめは、いじめに気づいて何もしないで見ているのも、いじめているのと同じである。もし、いじめている子をみたり、嫌な思いをしている友達に気づいたら、みんなで止めさせて欲しいということ。
2つめは、いじめられて悲しい思いをしている子がいたら、「味方だよ。」「大丈夫だよ。」としっかり伝えてほしいこと。
この2つのことをしっかり心に刻んで、いじめのない・いじめを許さない佐野小学校にして欲しいです。

教育相談の専門家です。どうぞよろしく。

画像1 画像1
昨年度に引き続き、佐野小学校に頼りになる教育相談の専門家が配置されました。スクールカウンセラーの吉田先生、スクールソーシャルワーカーの高木先生の2名です。23日の朝礼で子ども達にごあいさつをしていただきました。
それぞれ、相談や福祉の専門分野を生かして、子どもたちや保護者の皆様の相談をお受けします。子育てに悩みはつきものです。保護者の皆様、ご希望がありましたらどうぞ遠慮なくお申し出ください。ご相談の機会を作ります。

4月18日のメニュー

画像1 画像1
献立:クリームサンド 牛乳 ワンタンスープ ビーンズサラダ

【クリームサンド】
コッペパンに切れ目を入れて、生クリームを泡立てたホイップクリームを塗り、アーモンドチョコレートを飾ります。
約1000食のパンにホイップクリームを塗ってくれる給食技士さんたちのひと手間のおかげでおいしいパンが食べられます。

4月17日のメニュー

画像1 画像1
献立:麦入りご飯 ふりかけ 鰆の照り焼き 生揚げのそぼろ煮 きゅうりのパリパリ漬け くだもの(甘夏)

【鰆の照り焼き】
春が旬の魚「鰆(サワラ)」を照り焼きにします。
サワラは春、産卵のために沿岸によってきて多く水揚げされていることから、魚へん春
と書いて鰆(サワラ)と読みます。


お世話になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日(金)に23年度末で転退任された12名の先生方をお招きして退任式を行いました。
各先生方から子どもたちに向けて、お別れの言葉をいただきました。ちょっと時間は長くなってしましましたが、子どもたちは、お世話になった先生方のお話をしっかり聞くことができました。
最後に花のアーチで先生方を送りました。

4月11日のメニュー

画像1 画像1
献立:ミニクロワッサン 牛乳 スパゲティーミートソース イカくんサラダ くだもの(デコポン)

【イカくんサラダ】
イカくんせいを細かく刻んで、大根、にんじん、きゅうり、セロリと合わせて、油、酢、塩で作ったドレッシングで和えたサラダで、イカのうま味と野菜が合います。良く噛んで食べて欲しい献立です。

4月10日のメニュー

画像1 画像1
献立:菜の花寿司 手巻きのり 牛乳 すまし汁 もみ漬け

今年度初めての進級お祝い献立です。菜の花の色合いが春らしい献立です。

平成24年度スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月9日(月)、校庭において平成24年度の新任式・始業式を行いました。23年度末の異動で20名の先生方が本校を去られ、代わって新たに20名の先生方をお迎えしました。本年度は897名の児童、62名の教職員でスタートしました。
始業式では、新たにお迎えした飯島校長先生より、校訓の「本気でやろう」について、お話がありました。子ども達は、新しい担任の先生や新しいお友達と一緒に期待を込めた1年のスタートを切りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31