城南小学校の毎日

10/19(金)国際理解集会

今日は、3年生と6年生が中心となって国際理解集会を行いました。
10/31がハロウィンということで、ハロウィンにちなんだ劇やゲームをしました。
仮装した6年生が、お菓子をもらいに家を訪ねる様子を劇で紹介しました。
また、「ハッピーハッピーハロウィンゲーム」では、3年生と6年生のデモンストレーションの後、前に出た6年生と同じポーズにならないように「Witch(魔女)」、「Jack-o'-lantern(かぼちゃのおばけちょうちん)」、「Ghost(おばけ)」のポーズをして楽しみました。
外国の文化に触れながら、全校で楽しめた集会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Weekly English

画像1 画像1
ようこそ城南小学校へ
来週は、ALT交流会があります。
たくさんの先生方とお話ができるといいですね。

第7回・共遊び(10/3水)

10月3日(水)に第7回の共遊びを行いました。運動会が終わり、秋らしく過ごしやすくなってきた中で、たてわり班ごとにみんなで楽しく遊ぶことができました。前期は班ごとに6回、全体で1回、共遊びを行うことができました。後期もまたみんなで楽しく遊べたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会がんばりました。3・4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日、晴天の中、運動会が行われました。3・4年生は、沖縄の民舞エイサーや島唄に合わせて、元気いっぱいかけ声をかけながら踊ることができました。
 遊競技の「台風の目」は、各団が協力して棒を持ちながら駆け巡り、跳んだり、くぐったりとがんばりました。
 

9/25(火)高松中校区小中連携クリーン作戦(6年)

 城南小の卒業生である、高松中の1年生と城南グラウンドの清掃活動を行いました。
12班に分かれて、グラウンドや球場の周りのゴミや落ち葉を拾ったり、草取りをしたりしました。朝の短い時間ではありましたが、久しぶりに会った中学生と協力してグラウンドをきれいにすることができました。
 「来年は、清掃をリードしてくれた中学生のように頑張りたい。」と日記に書いた子もいて、充実した活動となりました。
 冬にもまた行う予定ですので、一回り大きくなった6年生の姿を中学生に見せられるよう、頑張りましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

トイレが新しくなりました(9/18火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月21日から改築工事をしていた東校舎のトイレが完成して、今日から使用できるようになりました。完成の日が近づくほど楽しみにしていた子どもたちは喜んで使い始めました。工事業者の皆さん、市教委や市役所の皆さん、ありがとうございます。大切に使っていきたいと思います。

第1回たてわり給食(9/12水)

たてわり班で八木節練習を、お昼にはたてわり給食も行いました。
6年生は配膳を行い、5年生は机等の準備をしてくれました。今日は夏野菜カレーということで、旬の野菜から運動会に向けてのパワーを充電できたかと思います!
おいしいカレーを食べた後は、昼休みもたてわりで遊んだ班もあり、他学年との交流がたっぷりできたようでした。
赤城・榛名・妙義の各団、各103人の団結力を運動会で発揮しましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第6回・共遊び(9/7金)

9月7日(金)に第6回の共遊びを行いました。赤城団は体育館でブルドッグ、榛名団や妙義団は校庭でドッジボールやドロケイなどをして遊びました。今月は運動会も実施されるため、より一層、団や班ごとの絆が深まったように思います。また楽しく遊べたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学に行ってきました。(9/4火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月4日、4年生は高浜クリーンセンターと若田浄水場に行ってきました。
 高浜クリーンセンターでは、見学や職員の方の詳しい説明を通して、ゴミの処理の仕方や高崎市のゴミの問題などを教えていただきました。若田浄水場では、薬をあまり使わずに、高低差を利用して安価でおいしい水を作っていることを教えていただきました。子どもたちは、若田浄水場で飲んだ水がとてもおいしかったそうです。

臨海学校無事に行ってきました(7/23月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
臨海学校が無事に終わりました。天候に恵まれた楽しい3日間でした。夜の集いでは、英語のゲームを紹介し、皆で活動して他校の児童に大変喜んでもらうことができました。
写真は、海で泳ぐ児童たち、食事を楽しむ児童たち、とてもきれいで感動した夕日です。

臨海学校第1日(7/21土)

画像1 画像1
これから臨海学校入校式です。よく晴れています。

Weekly English(7/17火〜7/20金)

画像1 画像1
あと4日間で、夏休みですね。
安全で健康な生活を心がけ、楽しい夏休みにしましょう。

第5回・共遊び(7/13金)

7月13日(金)に夏休み前最後の共遊びを行いました。今回は榛名団が体育館、赤城団と妙義団は校庭を使って行いました。暑さに負けずに、元気に楽しく遊ぶことができました。夏休み明けもまたみんなで楽しく遊べたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Weekly English(7/9〜13)

画像1 画像1
暑い日が続きますが、体調はいかがですか?
睡眠、食事をしっかりとって夏を元気に過ごしましょう。

4年生は社会科見学に行ってきました(7/4水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、7月4日(水)晴天の中、群馬県警察本部、群馬県庁、高崎市歴史民俗資料館に行ってきました。
県警では、通信司令室を見たり、展示室の白バイに乗ったりしました。県庁では、32階にのぼり美しい景色を眺めました。歴史民俗資料館では、昔の物にふれながら、昔のくらしを感じることができました。

Weekly English(7/2月〜7/6金)

画像1 画像1
毎日、おいしい給食をありがとうございます。
感謝して、残さず食べられるといいですね。

学校保健委員会(6/27水)保健委員集会(6/29金)

「めざそう、よい歯、強い歯、元気なからだ」をテーマに、6月27日学校保健委員会を行いました。保健委員の児童が歯についてよく調べ、自作の絵をスライドにして発表しました。おわりに、学校歯科医の吉田先生と校医(眼科)の古川先生からご指導をいただきました。
6月29日は、朝の集会で保健委員が学校保健委員会と同じ内容について元気よく発表しました。
歯磨きは時間をかけてていねいにすること、歯は酸に弱いのですっぱいものを食べた後はうがいをすること、白い歯にこだわらずに自分の歯を大切にすることが今回学んだことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭西側の防球ネット(6/28木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
市教委の計らいで校庭西側に幅15mの防球ネットが設置されました。今までサッカーボールなどが外へ出たころもありましたが、これで出ないことを願っています。左の写真は柱が立ったところ、中の写真は作業の方が高所で作業をしているところ、右の写真はネットまで張り終わったところです。

きれいなお花byPTA保健委員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA保健委員さんがきれいなお花で玄関を飾ってくださいました。

第4回 共遊び(6/26火)

6月26日(火)に4回目の共遊びをしました。今回は全校児童みんなで「じゃんけん列車」をしました。いろいろな学年のお友達のじゃんけん列車が校庭いっぱいにつながっていきました。みんなで楽しく遊べた朝活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31