耕耘機をいただきました1月16日の給食今日のミートソースには、大豆が入っています。細かくされていたので、大豆もピーマンも入っていたのですが、おいしく食べられたようです。 1月15日の給食小正月にちなんで、お正月のまぜごはんや煮豆を作ってみました。 1年間健康でいられますように、心をこめて作りました。 1月11日の給食みんなの大好きな揚げぱんです。今日はきなこに黒ごまを入れてみました。きなこがあっさりついて食べやすかったです。 1月10日の給食お正月献立の、七草汁と田作りです。田作りも七草汁も珍しいのか、良く食べてくれました。今年1年が健康で、明るく過ごせるようにと、願っています。 三年生 社会科見学
1月10日に、3年生が歴史博物館へ社会科見学へ行きました。昔の暮らしについての学習ですが、米や麦の収穫・調理の仕方について学習してきました。今では懐かしい、石臼やかまどを見てきました。「かまど」を「へっつい」と呼んでいたのを知っていますか。懐かしいですね。
1月9日の給食煮込みうどんは、子ども達に人気のメニューです。6年生・5年生にはたくさん配食ができました。胚芽パンもイチゴジャムをつけて良く食べてくれました。 1月8日の給食今日から後期はじめての給食です。低学年の子ども達も、中学年、高学年の子ども達も今日の給食を楽しみにしてくれていました。本年も宜しくお願いいたします。 12月21日の給食今日は、冬休み前の給食作り最後の日です。冬至なので、かぼちゃの入ったポトフにしてみました。ワインゼリーは、子ども達の大好きなデザートです。大喜びでした。 給食室も、今日はみんなひと安心です。 無事、事故も大きな怪我もなく給食を作ることができてよかったです。 12月20日の給食今週はインフルエンザにかかったり、嘔吐があったりして体調を崩している子ども達が多かったですが、クリスマスメニュウーの給食を元気に食べてくれました。各クラスを回ってみると、ニコニコ顔で食べてくれていました。 防災ずきんをかぶって避難訓練
今年、高崎市より全児童に防災ずきんが支給されました。12月に行われた避難訓練ではその防災ずきんをかぶって避難しました。またその後、緊急時お迎え訓練が初めて実施されました。かなりスムーズにお迎え訓練ができました。
学校園(畑)
体育館脇にある畑では、4年生が理科の学習で使うヘチマを育てていたり、2年生が生活科でサツマイモを育てたりしています。今年はかなりの収穫がありました。
班別なかよし活動
倉賀野小学校では、1年生から6年生でなかよし班を作り、活動しています。年6回程度、朝活動の時間に遊びの時間を設けたり、なかよし班清掃を行っています。ねらいは、異学年間の交流を通して、思いやりの心を育てたり、協力する心を育てたりすることです。
演劇教室
2年に1度行われている演劇教室。今年は群馬県にある劇団が上演する「起きっせい だいだらぼっち」という劇を見ました。荒れ果てた国を救ってもらうために、だいだらぼっちという巨人を捜す旅の話でした。みんな夢中になって見ていました。
車いす体験
4年生の総合的な学習の中で行う福祉についての学習の一環として、車いす体験が行われました。今年は校内ではなく、学校周辺の道路を車いすで移動したり、介助したりするものです。より本格的な体験学習ができました。
12月19日の給食今日は、倉賀野地域の豆の日献立の日でした。大豆・ひよこまめ・金時豆が入り、まろやかな味に仕上がりました。アメリカンサラダには、冬野菜がたくさん入りかみごたえがありました。とても美味しかったです。 11月17日の給食アセロラポンチのキウイがあまりにもすっぱくて!おもわずすっぱい!でした。 子ども達はすっぱくても、大好きだよと言いながら食べてくれました。 11月18日の給食ふぶき汁は、豆腐とはんぺんをふぶきに見立てて使用しています。豆腐は入れる時に、手でグチャグチャにして入れます。にんじんが里山の薄明かりにみえたでしょうか。 12月14日の給食子ども達の大好きな麺類です。各クラスを訪門すると、笑顔いっぱいで給食をほうばっていました。風邪をふきとばしてください。 12月13日の給食倉賀野小のカレーには、4種類のカレー粉が入っています。今日もコトコトと美味しいカレーができました。 |
|