妙義林間学校(5年生)
二日目は、晴天の下、火おこしと野外炊飯をしました。どうしても火が付かなかったり、火か水加減のせいか「うまい」と素直に言えなかったりした班もありましたが、思うように行かないのも、自分達で作ることの醍醐味です。大きな事故や怪我もなく、みんなと協力することの大切さを体験できた二日間でした。 プール清掃
1学年 給食試食会
給食試食会が行われました。まず、体育館で清水栄養士から野菜についてのお話しがありました。次に、各教室で保護者の方々と1年生が一緒に給食を食べました。大勢で食べた給食はとてもおいしかったです。 5年 外国語活動
5年生は、毎週月曜日に外国語活動を行っています。先生の本場の発音をよく聞き、発音します。
今回は、「調子はどう。」の質問に、「元気です。(幸せです。)」等、自分の気分を英語で伝えます。 相手の目を見て、しっかり握手する習慣に、戸惑う姿もありますが、ゲームを楽しみながら楽しく学んでいます。 5年 総合「バケツ稲を育てよう」
市役所の農林課の方を講師にお招きして、講習会も開きました。体育館で、お話を聞いた後、校庭に出ました。バケツから発芽した苗の中で、元気そうな苗を3本選び、植え替えました。 水やりをしっかり行い、大きく成長してほしいと思います。 6年生校外学習
3年 親子健康体操
PTA主催の学年行事「親子健康体操」を行いました。 インストラクターの片岡るみさんの指導のもと、 親子で楽しく体を動かしながら触れ合いました。 ボクササイズの動きはハードで、終わった後は汗がびっしょりになるほどです。 子どもたちは「まだまだやりたい!」と意欲を示していました。 大人も負けてられませんね! |
|