地域・家庭との連携を大切にし、「子どもが安心して過ごせる学校」を目指します。
TOP

高学年授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(金)の5校時に高学年とよつば学級の授業参観がありました。5年1組は理科室で理科の実験をしました。5年2組はプレゼンテーションソフトを使った発表を行いました。6年生は1・2組とも卒業式用のコサージュ作りをしました。よつば学級は英語劇の発表を行いました。

保健集会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月22日(金)の朝行事に保健集会がありました。最初に学校保健委員会での取り組みが紹介され、心の健康の大切さについて発表がありました。次に、名刺交換ゲームをしました。名刺と一緒に「自分のがんばったこと」も交換し合いました。


中学年授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日(木)の5校時に中学年の授業参観がありました。3年は1・2組合同で体育館でマット運動を行いました。4年生は、1・2組とも国語で落語「ぞろぞろ」の音読を発表しました。どちらの学年も、しっかりと学習の成果を発揮していました。

第3回避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
2月20日(水)の20分休みに第3回避難訓練がありました。今回は火災時の避難訓練でした。休み時間中の出火という想定だったので、校内のさまざまな場所からの避難となりましたが、3分以内で全員が避難することができました。

ながなわ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(金)の朝行事の時間に児童集会がありました。今回は縦割り班ごとにながなわとびをし、その回数を競いました。これまで体育集会でながなわに取り組んできたので、どの班もたくさんとぶことができました。1位は14班でした。

感謝集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日(金)の朝行事に感謝集会がありました。交通指導員の上原さん・野澤さん・岡田さん、そしてうさぎの世話をしていただいている小和田さんをお招きしました。児童から感謝の気持ちを込めて、色紙と花束が贈られました。交通指導員さんや小和田さんからも集団登校の大切さや思いやりの大切さのお話がありました。
 いつも乗附小の児童のためにありがとうございます。

第4回学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月31日(木)の放課後に第四回学校保健委員会がありました。今回のテーマは、「心の健康を考えよう」でした。まず、児童保健委員からアンケートの結果報告がありました。その後、班ごとに分かれて、「自分を大切に思えるようにするにはどうしたらよいか。」ということが話し合われました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業日(〜6日)
4/4 入学式等準備(新6年)9:00〜