いつも元気な鼻高小の児童

社会科見学2(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
若田浄水場では、烏川の水が、飲料水になるまでの説明を聞きました。
高浜クリーンセンターでは、燃えるゴミ、資源ゴミなどの話やクリーンセンターの中を見学しました。

社会科見学4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日(火) 晴れ
今日、4年生は、社会科見学で、高崎中央消防署、若田浄水場、高浜クリーンセンターを見学しました。消防署では、司令室や消防車、救急車などを見学しました。

読み聞かせ5・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年から、5・6年生にも『鼻高小読み聞かせボランティアの方』が読み聞かせを行うことになりました。また、6年生は、読み聞かせを学びながら、1年生に読み聞かせを行うことを実施します。

ファミリー遠足事前指導

画像1 画像1 画像2 画像2
5月28日(月) 晴れ
本日、ファミリー遠足のための事前指導を各班で行いました。
5月31日(木)がファミリー遠足です。

林間学校2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日目は、火起こしと炊飯を行いました。
おいしいカレーを食べました。

林間学校 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月24日(木)~25日(金) 晴れ
5年生は、一泊二日で「群馬県立妙義青少年自然の家」での宿泊体験を行いました。
今年は、5年生33名全員、妙義登山で、かにのよこばい、たてばり等を登りました。
天候にも恵まれ、すべての行事をこなすことができました。

縄文式土器を作成しました。

5月24日地域の方に指導してもらい、それぞれ自分の縄文土器を作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会(1年保護者)

画像1 画像1
 五年生が妙義林間学校に出かけました。その五年生の食器をお借りして、一年生の保護者を対象に給食の試食を行いました。杉栄養士より本日の食材や給食の内容について説明がありました。お父さんやお母さんもおいしそうに、笑顔で食べていました。

体操演技会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月23日(水) 晴れ
本日より、体操演技会の練習が始まりました。
5・6年生の希望者が、放課後の1時間程度の練習を行います。
その中から、6月15日(金)の高崎市小学校体操演技会に出場する代表を選びます。

スクールカウンセラーの授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日(火) 曇り/雨
本日、6年生と4年生が、スクールカウンセラーの先生による授業「エンカウンター」をうけました。体を動かしたり、大きな声をだしたり、活動を入れた授業で、人間関係づくりを行いました。最後に、感想を書きました。

読み聞かせ3・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より3・4年生の読み聞かせも始まりました。
鼻高小読み聞かせボランティアの方がきてくださいました。
3年生や4年生もしっかり聞いていました。

金環日食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月21日(月) 晴れ
本日、『金環日食』です。5・6年で観察会を実施しました。
希望者を対象に行いましたが、兄弟や保護者の方も参加していただき、金環日食をみることができました。夕方くらいの暗さにはなりましたが、晴天のためはっきり見ることができました。

花のアーチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月18日(金) 晴れ
本日、午後、鼻高町をきれいにする会の方が花のアーチの骨組みを作ってくださいました。本年度、鼻高小学校は、地域の方の支援により『花作り』を行います。
それに伴い、鼻高町をきれいにする会の方が、花のアーチの提案があり作っていただきました。花は、琉球朝顔を植えていただき、どんな花が、どんなアーチになるか。楽しみです。

音楽集会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月18日(金) 晴れ
本日、朝行事で音楽集会を開催しました。
今年度、第1回目で、音楽の先生が、中心に全校合唱を行いました。
音楽の先生から、「耳」と「目」を使うことの話がありました。
6年生が歌を歌いました。話を聞いた後の児童の合唱が素晴らしかったです。

巡回歯科保健指導1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月17日(木) 曇り
本日、2校時に1年生全員を対象に、歯科の保健指導が実施されました。
市より歯科衛生士さんが2名来られ、1年生に歯の役割とか歯の磨き方などを指導してくださいました。1年生は、実際に歯磨きを行いました。

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月17日(木) 曇り
本日、朝行事で体育集会を行いました。
整列の仕方、簡単な体操を行いました。

読み聞かせ1・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月15日(火) 雨
本日から、今年度も「鼻高小読み聞かせボランティア」の方が活動を開始しました。
今回は、1年生と2年生に読み聞かせを行っていただきました。

朝礼2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月14日(月)  晴れ
本日、5月の朝礼が行われました。
校長先生から、4月に話をした「いじめ防止」のことにからめて、人権についてのお話をしました。ともだちや障害のある人について、いじめをすることはいけないことをわかりやすく話しました。また、来週の月曜日の「金環日食」についての約束ごとも児童に話をいました。

4年外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月9日(水)
本日、4校時に4年生が、外国語活動を行いました。
カードを使ったゲームで、アルファベットを学びました。

5年総合「米づくり(種まき)」2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3名の指導者の協力で種まきができました。
5年生がまいた種が苗となります。
最後にネットをかけて、水をまきました。
6月の中旬には、田植えとなります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室から

給食室から

図書室から