収穫目前

いよいよ明日は稲刈りです。今年はかかしに守られ、実りも順調の様子。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9/19)

画像1 画像1
きつねうどん・牛乳・切り干し大根のごま和え・箕郷の梨・おはぎ

お彼岸献立「おはぎ」
今日はお彼岸入りです。お彼岸には昔からご先祖様の供養のためにお墓参りをする風習があります。お供え物として餅を餡で包んだおはぎを作ります。おはぎは彼岸の時期に咲く花「萩」に由来するといわれています。

今日のおはぎは、「あんこ」と「きなこ」を選べるセレクト給食でした。1年生の教室へ行ってみると、みんな「おいしい」とパクパク食べていました。みなさんはどちらを選びましたか?日本の食文化にふれてみましょう。

みなさん気がついたでしょうか。今日の梨は箕郷産の梨です。いつもと違っていたことは?実はみなさんが食べやすいようにと、栄養士さんや給食センターの方々が5人がかりで全部の梨の皮を手むきしてくれました。皮のない梨は初登場です。

今日の給食(9/18)

画像1 画像1
高崎丼・牛乳・キムチ和え・五目中華スープ

高崎丼は、高崎市で収穫されたチンゲン菜をたっぷり使った中華丼です。中華丼ではおなじみの白菜の代わりにチンゲン菜を使って作ることからこの名前がつきました。
群馬県はチンゲン菜の生産量が全国3位、群馬県の中では高崎市が1位の生産量です。

今日の給食(9/14)

画像1 画像1
クロワッサン・牛乳・ナポリタン・小魚サラダ・キウイフルーツ

ナポリタンはスパゲティにケチャップをからめて炒めて作る日本でうまれたスパゲティ料理です。玉葱やピーマン、ハム、ベーコンなどの具材も一緒に炒めて作ります。

今日の給食(9/13)

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・さんまの蒲焼き・磯の香り和え・豚汁

今が旬の魚「秋刀魚」
秋刀魚は秋が旬の魚で、形が「刀」ににていることから「秋刀魚」と書きます。今日は甘辛いタレを作って蒲焼きにしました。

今日の給食(9/12)

画像1 画像1
黒パン・マーガリン・牛乳・鶏肉と大豆のトマト煮・梅風味サラダ・巨峰

今が旬、榛東村の巨峰
今日の巨峰は、箕郷町のおとなり、榛東村で収穫されました。巨峰はみた通り、他のぶどうより大きいことから「ぶどうの王様」といわれています。子どもたちもとっても甘かったといっていました。給食からも秋を感じてもらえたらと思います。

今日の給食(9/11)

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・ビビンバ(豚肉の甘辛煮、ナムル)・わかめスープ

よく混ぜて食べよう!!
ビビンバは韓国料理の1つです。韓国語の「ビビン」(よく混ぜる)と「バ」(ごはん)という意味です。名前のようによく混ぜていただきましょう。
また、今日のわかめスープには箕郷地域で収穫されたモロヘイヤが入っています。

運動会スローガン発表

二度目の運動会全体練習に先がけ、過日の委員会で決定した、今年の運動会スローガンの発表がありました。「心を一つに 今日はみんなの オリンピック」 このスローガンのもと、個人の目標や学年・学級の目標、団の目標を決め、29日の運動会本番めざし、練習に熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9/10)

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・いかの香味焼き・れんこんのきんぴら・きのこ卵とじ汁・箕郷の梅干し

梅干しパワー!
今日の梅干しは箕郷地域の特産物「織姫」です。
梅のすっぱさのもと、クエン酸には疲労回復・食欲の増進・殺菌効果など体によい効果があります。まだ暑い日が続いていますので適度な塩分で塩分補給にもなります。

また、今日の汁には今が旬のきのこがたっぷり入っていました。きのこが苦手な子も「おいしい」といって食べてくれました。
これからも、旬の食材や地元の食材を使っておいしい給食を作っていきたいです。

今日の給食(9/7)

画像1 画像1
カレーうどん・牛乳・ツナと海藻のサラダ・梨(箕郷産)

箕郷の梨
今月の梨は箕郷地域で収穫された梨を使います。
梨は8月〜10月にかけてが旬です。梨には水分と食物繊維が多く含まれていて
水分補給や便通がよくなります。

箕郷の梨の味はいかがでしたか?
今日は230個の梨を5人の調理員さんたちがひとつひとつ皮をむいてくれました。
感謝していただきましょう。


今日の給食(9/6)

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・カマンベールチーズインかつ・キャベツのおかか和え・大根の味噌汁

カマンベールチーズとは
フランスのカマンベール原産のチーズのひとつです。やわらかいチーズの表面に白カビを付け熟成させたもので「チーズの女王」とも呼ばれています。こくとうまみが特長のチーズです。
今日のキャベツのおかか和えには、箕郷地域で収穫されたとれたて新鮮な「オクラ」入りです。

今日の給食(9/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
背割りコッペパン・牛乳・高崎ソース焼きそば・ツナサラダ・うさぎちゃんゼリー

高崎ソース
今日の焼きそばのソースは「高崎ソース」を使いました。高崎市で収穫された玉葱とトマトを使って保存料や着色料を一切使用していない安心・安全なソースです。
玉葱とトマトの甘みと酸味がまろやかなソースです。
カラメル色素が入っていないため、焼きそばの色は薄く感じましたが味はとってもおいしくできました。こどもたちにも大人気でした。

今日の給食(9/3)

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・マーボーじゃが芋・中華サラダ・オレンジ

箕郷のじゃが芋
今日は箕郷地域でとれたじゃが芋をたくさん使ってマーボーじゃが芋にしました。じゃが芋は煮る、焼く、揚げる、蒸すなど色々な料理に万能です。また、ビタミンCがみかんと同じくらい多く含まれています。
ケチャップ味がこどもたちに人気のようで、よく食べてくれました。

今日の給食(9/4)

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・さばの塩焼き・五目ひじき・高野豆腐と小松菜の味噌汁

高野豆腐とは?
高野豆腐は豆腐を凍らせてから解凍し乾燥させて作られた豆腐です。高野豆腐は豆腐の7倍もたんぱく質(体を作る栄養素)が含まれています。

今日の給食(8/31)

キャロットパン・牛乳・マカロニのクリーム煮・大根サラダ・冷凍パイン

マカロニ
マカロニはパスタのひとつです。パスタというとスパゲティというイメージがありますが、イタリアではマカロニやニョッキ、ラビオリなどの種類があります。
マカロニの形にも色々あり、短い棒状や貝殻状、リボン状などがあります。

今日のマカロニは棒状です。玉葱ととうもろこしの甘みがきいたクリーム煮にできあがりました。
※都合によりバナナは冷凍パインへ変更になりました。

まだまだ暑い 要注意熱中症

今年も残暑が厳しくなっています。熱中症には十分気をつけましょう。学校ではすだれと寒冷紗で教室に差込む日差しを少しでも少なくし、ミストシャワーで少しでも涼感を感じられるようにしています。また、環境管理温湿度計を児童玄関に設置し、熱中症への注意喚起を促しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会練習が始まりました

運動会練習が始まりました。きれいに整地された校庭で子どもたちも安全に行進練習ができました。9月29日(土)の本番に向けて、これから練習に熱が入っていくことでしょう。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんなにきれいになりました

PTA除草作業が9/2時折雨の降る不安定な天気の中行われました。運動会に向けて子どもたちの練習環境がとてもきれいになりました。とくに東校庭の凹凸がなくなり、子どもたちの運動の安全が確保されました。今後もやむをえず車を乗り入れる際は、最徐行をお願いします。東校庭北側の臨時駐車場の位置は、入場行進の出発の位置になります。雨天時の乗り入れはできる限りしないように、御理解と御協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(8/30)

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・夏野菜カレー・アーモンドサラダ・グレープフルーツ

みんなに大人気のカレー!
今日のカレーには夏野菜のなす、ピーマン、かぼちゃ、トマトがたっぷり入っています。夏の太陽をたくさん浴びた夏野菜はビタミンが豊富です。
カレーのスパイスは食欲を増進させます。
※都合によりすいかがグレープフルーツに変更になりました。

今日の給食(8/29)

画像1 画像1
ココアパン・牛乳・冷やし中華・シュウマイ

今日から学校が始まりました。夏休み明け最初の給食は冷やし中華です。
まだまだ暑い日が続いています。しっかり給食を食べて勉強に運動にがんばりましょう!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/4 新学期準備(新6年)