ようこそ金古南小学校へ!

1年生校外学習

画像1 画像1
峯原公園に着きました。1年生たちは、みんな元気いっぱい遊具で遊んでいます。遊びを通して、みんなもっともっと仲良しになれるといいですね。

4年生「新聞を作ろう」の授業

画像1 画像1
4年生国語「学級新聞を作ろう」の授業で上毛新聞社の方々から、新聞作りのポイントを教えてもらいました。キャラクターのピュルルンも来てくれて、楽しく学習できました。

「なかよし宣言」リーフレット

画像1 画像1
いじめ根絶に向けた金古南小学校の「なかよし宣言」です。ご家庭と学校・地域・関係機関と連携し、一人ひとりの児童が安心で安全な学校生活が送れるようにしています。

「なかよし宣言」といじめ根絶に向けた取組

画像1 画像1
金古南小学校では、いじめ根絶に向けて「なかよし宣言」を作成し、一人ひとりの児童が安心で安全な学校生活を送ることができるようにしています。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月15日(火)に児童集会がありました。今回は紅白帽子を使った○×ゲームです。お題は「この先生はだれ」です。計画委員が先生にインタビューしたことを読みあげるたびに子どもたちはまわりの職員の顔を見て、赤か白の帽子を決めていました。そして正解が出されると「やった」と大喜びです。とても楽しい集会ができました。集会が終わった後、計画委員は次の集会に向けてしっかりミーティングをしていました。

あいさつ運動

画像1 画像1
地域の民生委員さん、児童委員さんによる朝のあいさつ運動が始まりました。5月14日(月)から5月18日(金)まで太鼓橋付近や校門近くで、子ども達に声をかけています。あいさつは、心と心のキャッチボールです。「地域の皆さんにみ守られているな。」「応援してもらっているな」という安心や感謝の気持ちが、子どもたちの健全な育成の大きな力となっています。

地域で交通安全運動の展開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日(木)早朝、子供たちの通学時間に合わせて、金古南小地域の方々の協力を得て、交通安全・ドライバーへのマナーアップ運動が展開されました。

地域で交通安全運動の展開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
京都の集団登校中の小学生の交通事故に衝撃を受け、金古南小地域の方々が、子供たちのより一層の安全を願い、交通安全運動を展開しました。早朝(5月10日)、通学路を通るドライバー一人一人に、安全な運転をお願いするリーフレットを配りました。子供たちのためにという気持ちの輪があっという間に広がり、交通安全協会群馬支部、高崎警察署、青少年協議会、PTA、学校とたくさんの方々の協力をえることができました。

PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月27日(金)に授業参観・PTA総会がありました。たくさんの保護者の皆さんの参加のもと、本年度のPTAの活動が承認されました。前年度の役員の皆様には大変お世話になりました。

児童集会

画像1 画像1
4月24日(火)児童集会がありました。各クラスの学級委員と委員会の委員長が代表として、前期のクラスや委員会活動の目標を力強く発表しました。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
4月24日(火)に交通安全教室が行われました。交通指導員さんの指導のもと、自転車の安全な乗り方や道路の歩き方などを学習しました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月20日(金)に1年生を迎える会が行われました。新5,6年生の計画委員の初仕事です。上級生に背おられて、1年生がアーチの中を入場してきました。上級生からお祝いのメダルをもらい、「入学宣言」として頑張りたいことをしっかりした言葉で、発表しました。学校の児童全体で、1年生を温かく迎え支えていこうという気持ちが伝わるよい会となりました。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月9日(月)新入生77名を迎え、「入学式」が行われました。夢と希望に満ちた子ども達のまなざしから、「よし、がんばるぞ」という気持ちが伝わってきました。入学のお祝いに、上級生が、校歌のプレゼントをしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始め休業
4/2 家庭訪問5時間、レントゲン
4/5 新6年生作業9:00〜