ようこそ金古南小学校へ!

臨海学校三日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
臨海学校の三日目です 今日もとても良いお天気です三日間使ったシーツを片付けました 今日は磯遊びをします

臨海学校の夕陽

画像1 画像1
臨海学校の夕陽です 昨日は給食当番が見られませんでしたが今日は全員で見ています

買い物

画像1 画像1
売店でお土産を買っている 様子です 皆 真剣に選んでいます

臨海学校二日目

画像1 画像1
臨海学校二日目です 朝からとても良いお天気です 全員元気に避難訓練と朝食をすませました これから海水浴です

夜の集い

画像1 画像1
4校の交流会の夜の集いです。金古南小は学校行事の紹介と「気球に乗ってどこまでも」の歌を歌いました。

海水浴が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
好天のもと、海水浴が始まりました。

臨海学校に着きました

画像1 画像1
臨海学校に着きました。暑いので、入校式は食堂で行います。その後、海に出かけます。

赤坂山でお昼です

画像1 画像1 画像2 画像2
臨海学校に向かった5年生は、赤坂山でお昼です。

臨海学校出発式

画像1 画像1
いよいよ5年生が待ちに待った臨海学校に出発します。楽しい思い出がたくさんできるといいですね。

金古南小盆踊り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金古南小盆踊り大会は、子どもたちが地域で習っている太鼓や笛等の発表もあります。踊りが終わった後のPTAの出店は、子どもたち、中学生、大人も混じって大盛況でした。

金古南小盆踊り

画像1 画像1 画像2 画像2
7月21日(土)18時から金古南小盆踊り大会が行われました。金古南小音頭、八木節を全校児童で踊りました。この行事は、開校以来毎年行われている、金古南小PTAの最大の行事です。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
7月9日(月)に5,6年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。たばこの煙の害をミミズを使った実験で確かめたり、たばこが原因で肺がんをおこした肺の写真などを見て、改めてたばこの害を知りました。また、たばこだけでなく身近には、いろいろな薬物があることも知りました。

4年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3日(火)4年生の校外学習で、高浜クリーンセンターに行ってきました。次々とやってくるごみ収集車の数の多さやゴミの量の多さ。手作業で分別している作業員さんの苦労などを見て、改めてごみを少なくすることや分別の大切さを実感しました。

3年学年PTA行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日(木)3年生の学年PTA行事で、日本絹の里へ行き、まゆを使ったアクセサリーづくりをしました。また、カイコからまゆのなるまでの説明を聞いたり、いろいろな展示物を見たり触ったりすることができました。

4年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日(火)4年生が校外学習で、県央第一水道に見学に行ってきました。群馬用水から取り入れられた水が、何時間もかけてきれいな飲み水になる工程を学びました。
最後は、できたてのお水を飲ませてもらいました。

着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
水の事故にあわないように、今年度も全校児童が着衣泳を行いました。低学年の児童は、水に濡れた服の重みに驚いていました。

ランニングクリニック

画像1 画像1 画像2 画像2
6月21日(木)に、5,6年生を対象にランニングクリニックを行いました。走ることはスポーツの基本です。しっかりした体の使い方を学びました。講師の先生は、サッカーの長友選手を若い頃に指導していたとのことでした。

学校保健委員会

画像1 画像1
6月20日(水)に第一回学校保健委員会が開かれました。健康な歯、むし歯を作らないようにするにはどんなことが必要か、学校歯科医の先生も交えて、保護者と一緒に考えました。

体操演技会壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日の体育集会で、体操演技会(15日)の壮行会を全校で行いました。選手たちのすばらしい演技を見て、歓声と大きな拍手が起こりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始め休業
4/2 家庭訪問5時間、レントゲン
4/5 新6年生作業9:00〜