ようこそ金古南小学校へ!

3年校外学習(ドンレミ−)

11月16日、3年生の校外学習でドンレミー(菓子製造会社)に行ってきました。社会科で学習した「身近なお店や工場の仕事」を実際に見学して、理解が深まりました。白衣や手袋、帽子、エアーカーテン、手洗い・消毒・・・衛生管理が徹底していました。
画像1 画像1

5年校外学習(富士重工)

11月16日、5年生の校外学習で太田市にある富士重工(スバル)に行ってきました。社会科で、事前に「自動車をつくる工業」を学習していたため、実際の生産ラインを真剣に見学して、理解が深まりました。午後には、桐生織物館で、藍染め体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

11月15日、第2回学校保健委員会がありました。テーマは「気持ちよいあいさつ」についてです。保護者、児童、教員、学校医を交え活発で有意義な話し合いができました。
画像1 画像1

校内持久走大会

11月14日、晴天に恵まれた絶好のコンディションのもと校内持久走大会が行われました。この日に向かって子どもたちは毎日走りこんできました。練習の成果が一人一人の走る姿や記録に表れていました。たくさんの保護者の皆さんの応援が子どもたちのやる気をさらに高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(保健)

11月13日、児童保健委員による児童集会がありました。今回のテーマは、「気持ちよいあいさつ」です。子どもたちが寸劇を交えながら、あいさつの大切さや意義について楽しく考えさせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年交通安全教室

11月9日、3年生の交通安全教室が和田橋交通公園でありました。自転車の乗り方や交通安全について学習してきました。バスが左折するときの内輪差の怖さや見通しの悪いところでの自転車の乗り方、S字カーブや段差のある道なども自転車に乗って体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習

11月8日、2年生の校外学習で埼玉こども動物公園に行ってきました。広い公園の中を班別で行動しながらいろいろな動物を見学するウオークラリー形式の活動をしました。公園内の地図や看板を頼りに協力して頑張っていました。園長さんからコアラの話やユーカリの葉をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年校外学習(たくみの里)

11月7日、6年生が校外学習で「たくみの里」に行ってきました。地図を見ながらグループで目的地の体験場所を探し体験したり、買い物や散策を楽しみました。お面作り、わら細工、ガラス絵付け、陶芸、うどん作り等普段やったことのないことが体験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年学年PTA(環境教室)

11月7日、4年生の学年PTA行事「環境教室」がありました。県の環境政策課のエコムーブ号に乗って、講師の先生方が来てくれました。水や空気の汚れ、ゴミ問題などについて詳しく学習することができました。社会科で「ゴミの行くへ」を学習していたこともあり、子どもたちの理解が一層深まったと思います。保護者の方も熱心に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習

11月6日、1年生が校外学習で「群馬フラワーパーク」へ行ってきました。当日は雨で大変でしたが、傘をさしての見学もまた格別でした。草花の育て方を教わったり、パンジーの植え付けの体験もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年合唱披露

高崎市連合音楽祭のリハーサルをかねて、11月2日(金)の朝行事の時間に、6年生が全校児童の前で、合唱を披露しました。曲名は、「未来への讃歌」「野空海(のぞみ)」です。6年生のすばらしい歌声と歌への思い、曲調、歌詞が見事にマッチして、体育館の中が、感動の渦に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年学年PTA

10月31日、2年生の学年PTA「親子スポーツ」がありました。ボールを投げたり、走ったりと親子でさわやかな汗を流すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会

10月31日(水)に、なかよし集会がありました。この行事は、金古南小学校の児童と県立二葉養護学校の児童が交流を通して友情を深める行事です。歌ったり、踊ったりしながら楽しい一時を過ごしました。会の最後には、全員で、「ビリーブ」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会科見学

10月19日(金)、社会科見学で、学校の近くのスーパーマーケット「西友」に行ってきました。お店の人の話や、お店の中の様子などがとてもよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

県陸上記録会

10月28日(日)、県の陸上記録会がありました。本校からは、6人の児童が参加しました。当日はあいにくの雨と寒さで、コンディションは最悪でしたが、子どもたちは自己新記録を目指して頑張りました。そんな中で、男子の400mリレーでは、県10位(高崎市1位)54秒93の金古南小新記録を樹立しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術文化祭参加

10月27日(土)に6年生が高崎市芸術文化祭に参加しました。美しい歌声を高崎市民の前で堂々と披露しました。会場は、新しくできたソシアスです。歌い終わった後は、割れんばかりの拍手が起こりました。なお、会場には子どもたちの習字や絵の展示もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆうあい校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(金)に、「前橋るなぱあーく」に行ってきました。いろいろな乗り物に乗ったり、おいしいお弁当を食べたり、とても楽しい校外学習でした。

教育実習

画像1 画像1 画像2 画像2
10月の中旬から約3週間、近い将来教員を目指す教育実習生が2人きました。若さを前面に出しながら、一生懸命子どもたちに教えていました。

1年動物ふれあい教室

10月23日(火)、1年生の動物ふれあい教室がありました。獣医師の先生からウサギの抱き方や雄雌の区別を習ったり、聴診器を使って心臓の音などを聞かせてもらいました。動物を通して、やさしい気持ちが育ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年学年PTA

10月19日(金)に1年生学年PTA「親子運動会」を行いました。親子でいろいろなスポーツを楽しみ、さわやかな汗を流すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始め休業
4/2 家庭訪問5時間、レントゲン
4/5 新6年生作業9:00〜