7月12日(木)
*旬のなすとトマトを使った季節の献立です! 3年生の理科の授業です。
7月11日(水)
第3学年 Yawata Net
本日(7月10日)、第3学年 Yawata Net が実施されました。
今回は、修学旅行のフォトムービーの上映も兼ねて、進路説明会を行いました。 進路についての説明だったので、親子で参加してもらいました。 実施場所が、体育館だったこともあり、とても暑い中での説明会となりましたが、夏休みに向けて、これからの進路について、しっかりと考える機会となったことでしょう。 進路は親子でしっかりと相談しながら、決めていきましょう。
第2学年YawataNet
第2学年YawataNetがありました。暑い中お集まりいただきありがとうございました。参加できなかった方は資料をよくご覧ください。
7月10日(火)
7月9日(月)
八幡中の足跡として
7月6日(金)
*旬のトマトたっぷりのサラダです。 非行の誘惑に負けないために
非行防止教室を開きました。午後の暑い体育館の中という、悪条件でしたが、高崎警察生活安全課の渡辺先生の話をしっかり聞くことができました。前半は、AKB48のメンバーが出演している警察のDVDを見ました。何人かは睡魔に襲われ、負けていましたが、大半は立派な態度で話を聞くことができました。夏休みに向けての生徒指導を継続的に行って行きます。
7月5日(木)
*今日は季節の献立、七夕そうめんと短冊サラダでした。 学習環境整備
武道場(格技室)の屋根のひさし工事が始まりました。前回は防球ネットでしたが、今回はひさし工事と、ついでに格技室の天井の修理を行います。前回も今回も学校予算では対応できないため高崎市教育委員会が面倒を見てくれています。これも感謝です。
陰で学校を支えている人々…その1
7月4日(水)
7月3日(火)
7月2日(月)
少年の主張
6月29日(金)
朝自習の取り組みで一番よいのは、
3年生です。ともすると学年があがるにつれ、いい加減な対応になるこがありますが、八幡中では学年があがるにつれ、よくなっています。これも先生方の指導のたまものです。写真は2年生・3年生の朝自習の様子です。よき伝統を下級生が受け継いでいってくれればと思います。
先輩の力を見せました。
2年生が、やるベンチャーの発表会をしました。1年生も参加し、職場体験の様子を学びました。発表者は、プレゼンや劇をして、わかりやすく発表していました。先輩としての力を見せました。最後に全員で感想を書いていました。
|
|
|||||||||