11月16日(金)
果物(キウィ) *今日のジャムは、箕郷産のブルーベリーを使用しています。添加物は全く 使用せずに、ブルーベリーと砂糖のみで作った、ほどよく酸味のきいたジャム です。 公開学校保健委員会
100人近くのお客様を迎え、体育館で第3回学校保健委員会を行いました。「ストレス解消法・やわらか脳を作ろう!」がテーマでした。ストレス実態調査の結果と考察、6つのストレス解消法を発表しました。その後話し合いをし、効果的なストレス解消法を学びました。
11月15日(木)
果物(みかん) 11月14日(水)
一人1研究授業(2年理科)
内田先生の理科の授業研究がありました。直列回路の電流の大きさについて、仮説・予想を立て、実験で検証していました。そして、「書くこと」を手立てに考察を深め、課題解決を図っていました。
高崎市学校保健大会
中間テスト始まる
11月12日(月)
公開授業(2年学級活動)
教育センターで研修をしている矢島先生が、2年4組を使って学級活動の授業をしました。群馬県教育委員会の堀澤義務教育課長や久保主監も参観しました。生徒達はグループに分かれて活発な話し合いをしていました。訪れた指導主事や先生方からお褒めの言葉をいただきました。
一人1研究授業・音楽
一人1研究授業・3年英語
11月9日(金)
白菜スープ *今日は『だるまランチ』です。 11月8日(木)
*季節の食材“かき”を使ったサラダです。 11月7日(水)
スポーツでの事故を防ぐために
日高リハビリステーション病院の本間先生をお呼びして、怪我の予防の運動を教えていただきました。ストレッチやウオーミングアップ、クーリングダウンの仕方を学びました。野球部の生徒達は真剣に取り組んでいました。ますますの活躍を期待します。
連合音楽祭
吹奏楽部1・2年生24名が、連合音楽祭に出演しました。演奏曲は ♪魔女の宅急便セレクション♪でした。午前の一番最初と言うこともあって、会場の観客は八幡中生徒の演奏に集中していました。普段の練習の成果を発揮していました。すばらしかったです。
11月6日(火)
一人1授業
今日は柔道です。柔道指導補助の高橋先生は今日が最後の授業でもありました。生徒達は自分の受け身をビデを写し、模範演技と比べて自分の技をチェックしていました。最後にお世話になった高橋先生に生徒達はお礼と、感謝の手紙を渡しました。
新生徒会本部
11月5日(月)
|
|
|||||||||