八幡地区芸能祭
10月20日(日)鼻高小にて、八幡地区芸能祭が行われました。冒頭の主催者あいさつで八幡中生徒がほめられました。火事をいち早く発見し未然に防いだ功績がたたえられました。また、演目の中に伝統芸能があり、八幡中生徒の太鼓の演奏がありました。地域に根付いた伝統芸能を確実に継いでいるようすがわかり、誇らしく思えました。
いざというときのために
救急蘇生法講習会を行いました。2年生全員が参加しました。心臓マッサージやAEDを使っての心肺蘇生法を学びました。この経験が人の命を守ります。
10月18日(木)
アーモンドサラダ 3年生数学少人数指導
10月17日(水)
*秋の味覚、きのこの入ったカレーです! 10月16日(火)
*高崎みそ、高崎しょうゆ、砂糖などで味付けした肉みそを中華麺に絡めて 食べます。 新生徒会との会談
自他を認め合うトレーニング
今、2年生は、よりよい学年・学級を目指して、学級活動を進めています。教育センターに行っている矢島先生を中心に授業実践をしています。今日は、「上手な聴き方・自分の見方を変えよう」の学級活動を行いました。リフレ―ミングとして自分の短所をよいことに変えてみる取り組みをしていました。
柔道の授業が始まりました。
今年度から必修となった柔道の授業が始まりました。外部指導講師と一緒に柔道の基本を学びます。まずは柔道着の着衣からです。着座、礼の仕方そして準備運動を行いました。映像や実際の様子を見て、受け身の練習も行いました。日本の伝統武道の経験はきっと世界に羽ばたく未来の自分に役立つと思います。
10月15日(月)
*しめじ、舞茸、栗、さんま・・・秋の香りいっぱいのメニューです! 野球勝ちました
10月12日(金)
10月11日(木)
合唱コンクールに向けて
ご苦労様でした。
旧生徒会役員のあいさつがありました。1年間八幡中学校のために力を注いでくれました。勉強や部活動など支障があったかもしれませんが。力を合わせて仕事を進めてくれました。おかげさまで、八幡中学校のよき伝統が継承されています。ご苦労さまでした。ありがとうございました。
後期が始まりました。
表彰式
八幡中生徒の活躍を賞賛するために、各部門でいただいてきた表彰を披露しました。賞状、メダル、優勝旗、トロフィーとたくさん賞をいただきました。
海外派遣報告
校歌斉唱
今日は前期終業式なので全校で校歌を歌いました。式の前の事前練習に効果があり、大きな声で堂々と歌を歌えました。合唱コンクールもあるので、歌の練習もはじまっています。
10月4日(木)
|
|
|||||||||