管理職研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月1日(水)管理職研修が高崎市教育委員会 飯野眞幸 教育長を講師として実施されました。

 高崎市では、「いじめ防止プログラム」を作成して学校に配布しました。各学校は「いじめ防止ポスター」を作成し、現在は、教育センター2階に展示してあります。

 研修では、いじめを防止するために子どもたちにどんなはたらきかけをしていけばよいか、「いじめ防止プログラム」に掲載されている手法として、ブレインライティングを演習するなど体験的な研修を実施しました。

夏季特別研修講座

画像1 画像1 画像2 画像2
7月30日より夏季特別研修講座が開催されました。

初日の午前は、国立教育政策研究所初等中等教育研究部 部長 工藤 文三 先生のご講演でした。「思考力・判断力・表現力の育成」という演題で市内教員の希望者220名を超える参加者がありました。

午後は、日本女子大学人間社会学部 教授 吉崎 静夫 先生の「知識・技能の習得と活用のための授業づくり」のご講演でした。

夏季特別研修講座は7月31日、8月1日、8月6日と続きます。

夏季パソコン研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月25日より夏季パソコン研修が開始されました。

初日は、Excel初級の講座でした。
二日目は、PowerPointについて講義と演習がありました。

10年目経験者研修

画像1 画像1 画像2 画像2
7月25日 10年目経験者研修が実施されました。

道徳の授業づくりを目標として、はじめに築野指導主事が講義を行い、その後、個別に資料選び、グループに分かれて指導案作成をしました。
そして、模擬授業をグループごとに実施しました。

小学校理科観察実験基礎研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月23日(月)夏休みに入って初の研修として小学校理科観察実験基礎研修が桜山小学校を会場にして実施されました。

この研修は採用3年目の理科免許を持たない小学校教諭に対して実施されました。

午前中は「振り子の運動、ものの温まり方」等
午後は、「動物のからだ」「天体」等について実技を交えて研修しました。

特に午後、豚の気管から心臓や肺がつながっている内臓を手にとって体験しました。
受講者は、驚きとともに興味を持って観察に取り組みました。

平成24年度教科指導助手研修

画像1 画像1 画像2 画像2
7月18日(水)
教科指導助手研修が開催されました。
76名の参加者が熱心に算数の授業づくりを勉強しました。
午前は、高橋指導主事、午後は早乙女指導主事の講義、演習を行いました。
午後の演習では、実際の授業づくりに向けて活発な話し合いを行い、教科指導助手さんの熱意が伝わる研修でした。

班別研修ホワイトボードミーティング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日班別研修においてホワイトボードミーティングを行いました。

 担当指導主事がファシリテーターとなり、思考が可視化され、課題の整理ができました。

高崎特別研修ホワイトボードミーティング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日(木)高崎特別研修の研究指導において、ホワイトボードミーティングを行いました。
 研究主題を検討する中で、なかなか考えがはっきりしない部分を指導主事がファシリテーターとなり目に見える形にしました。
 研究員からは、「ことばだけでは、分かりにく部分がはっきりするのでとても助かる」と好評でした。

 各学校の会議や授業での活用も行って欲しいと思います。

初任者研修公開講座先生のためのことばセミナー

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日 小中学校初任者研修の午後の講座は、公開講座として実施されました。

「先生のためのことばセミナー」として、講師に東京からNHK放送研修センター日本語センターのエグゼクティブ・アナウンサー 木原秋好 先生の講義を受けました。
 NHK放送研修センター理事や日本語センター長をされ、第一線で活躍なさったアナウンサーのお話しは、日本語をもう一度見直し、子どもたちに正しく教えていく上で勉強になりました。

 公開講座として数名受講があり、授業で大切なコミュニケーションのスキルとして「伝える力」の大切さを実感していただきました。

 初任研の公開講座は、この後、教育コーチングと特別支援があります。特に特別支援は、植草学園の佐藤慎二先生のお話です。これからでも受講を受け付けます。

初任者研修高崎市長講話

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日 小中学校初任者研修において、富岡賢治市長が講話をしました。

 子どもをほめることの大切さ、わかる授業を続けること、そして、自然体験の必要性を初任者にわかりやすくお話しいていただきました。
 初任者は、緊張しながらも話に引き込まれていました。

学力向上研修

6月26日(火)学力向上研修が開催されました。
 市内小中学校の学力向上の中心となって活躍している教務主任や校内研修主任が参加しました。
 前半は、西部教育事務所の井上指導主事より校内研修における授業研究の推進について「はばたく群馬の指導プラン」や実際の授業のビデオをもとに話がありました。
 後半は、高崎市が実施している学力調査の結果を活用する方策について今泉指導主事から説明がありました。その後、昨年度の課題に対する改善の状況について実際のデータを各自がパソコンで確認しました。今後、各学校において学力向上の対策推進していくこととなります。

ゆうやけ研修ワールドカフェ体験

画像1 画像1 画像2 画像2
5月29日(火)
 ゆううやけ研修として、希望者による時間外の18時からの研修会を実施しました。
 今回は、対話型授業や授業研究会等で利用できるワールドカフェ方式を実習しました。
 わずか1時間の研修でしたが参加者からは、「大変楽しかった」との感想をいただきました。
 次回は、5月31日(木)に同じ内容で実施します。

新任校内研修主任研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月17日 新任校内研修主任研修が実施されました。
 
 午前中、所長あいさつの後、加藤次長より講話があり、井田指導主事より校内研修のすすめ方について講義がありました。

 午後は、具体的に授業のビデオを見ながら校内で授業を見るポイントを大山指導主事から講義を受けました。
 その後、早乙女指導主事から授業研究会の持ち方の講義がありました。
 ワールドカフェ方式の体験はリラックスした中で話し合いができました。

平成24年度関教連発表

画像1 画像1
5月10日
 平成24年度関東地区教育研究所連盟研究協議会が高崎市で開催されました。
 午後の各教育センターからの報告で、高崎市教育センターより永井指導主事が発表しました。
 テーマ「中核市一年目の取組 〜特色ある初任者研修を目指して〜」
 発表したプレゼン資料は配布文書として掲載しました。

ICT支援のスケジュールを公開いたしました

ICT支援をいつ依頼したらよいだろうか!?

そのようなときに、ご活用ください。
[ ICT支援スケジュール ]


初任者研修第2日目小学校

画像1 画像1 画像2 画像2
5月15日(火)
 小・中初任者研修の第2日目が実施されました。中学校の初任者は、群馬県総合教育センター実施の研修に参加されたため、小学校の初任者のみでした。

 午前中は、早乙女指導主事から算数科の授業づくりについての講義の後、学年別の6〜7名のグループに分かれて模擬授業を行いました。
 授業を個別に考えた後、グループ内でよりよい授業を作成するために対話しながら、1時間の授業を構想しました。そして、代表者1名が授業者となり、他の先生が児童役で模擬授業を行いました。話し合いの中から授業の本質にせまる内容が出され、有意義な時間となりました。

 午後は、井田指導主事から「国語科読解力をはぐくむ指導のあり方」と「国語科の授業づくり」についての講義がありました。

高崎特別研修5月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日(木)に高崎特別研修の第2日目が実施されました。
午前は、研究のすすめ方について、具体的な例示をもとにした講義と、新学習指導要領について、法的な位置づけから確認を行いました。

午後は、担当指導主事と研究課題について話し合い、教育センター研修室のコンピュータを利用して内容の整理を行いました。

5月の教育センター

花々が映える季節になってきました。
すがすがしい風の中での研修はいかがですか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

班別研修合同研修会

5月9日(水)班別研究員の合同研修会が行われました。
石田所員の講話の後、グループに分かれて、今後の研究について話し合いを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2

自己研修課題の検討が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業実践班、学力調査活用班、教育相談班合同の研修を行い、研修の進め方や自己研修課題の検討を行いました。1年間の研修が終了した時、「教育センターで1年間研修してよかった」と言う声が研修員から聞こえるよう、お互い切磋琢磨していきたいと思います。
TOP
研修講座
4/4 初任研拠点校