小学校体育科研修(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(水)

実技「段階的なゲームの工夫について」では、プレルボールからバレーボールにつなげるために、ルールを限定したりボールを変えたりしながら実際に体験し、授業づくりについて学びました。受講者から自然と歓声があがったり、拍手をしたりする様子が見られました。
講義「発達段階を考慮した単元構成や授業づくりについて」では、単元の最後の児童の姿をイメージして単元構想することや評価についてのポイントなどを学びました。

小学校体育科研修(その1)

画像1 画像1 あんたがたどこさ あんたがたどこさ 画像3 画像3
6月4日(水)

小学校体育科研修が榛名体育館で開催されました。
講師が先生役、受講者が児童役となり、実際に授業の場面を想定して、動きながら研修を行いました。
写真は、体ほぐし運動の例として紹介されたものです。
ちょっとしたゲームの中にも、児童が先生の指示を聞くようなコツや基礎感覚を養う動きが隠されていました。

中堅教諭資質向上研修 第1回

画像1 画像1
 5月14日(水)

 中堅教諭資質向上研修の第1回が高崎市教育センターで行われました。
 所長講話では、中堅教諭として、教育活動の中核を担っていく役割と、その遂行者としての期待について、話がありました。
 OJT実践の充実に向けた講義・演習では、メンター研修の推進に向けた取組について、受講者同士で意見交流し、今後の方向性について考えを深めるきっかけになりました。
 1年間、ミドルリーダーとしての役割を果たすための資質・能力を高められるよう期待しています。

長研主題検討会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月19日に長研主題検討会がありました。
今年度の研究領域は「国語科」「校内研修」「特別支援教育」となります。3名の研究員が研究主題や主題設定の理由について説明し、検討しました。学校や市の課題解決につながるよう、研究員は頑張っています。
どのような研究になるのか、これから楽しみです。

授業実践研修発令通知書交付式

画像1 画像1
 4月11日(金)

 授業実践研修研究員の発令通知書交付式が行われました。
 今年度は4名の研究員を迎えます。研修を通して授業力の向上を図り、各学校で教科指導の中心的な役割を担う役割を担う力を身に付けてほしいと思います。

令和7年度 特別研修 入所式

画像1 画像1
 4月10日(木)

 3名の長期研修研究員と6名の特別研修研究員を迎え、入所式が行われました。所長挨拶の後、長期研修研究員と特別研修研究員の代表の先生から今年度の決意のことばが述べられました。
 1年間、高崎市や各校の教育課題の解決に向けて、充実した研究が行われることを期待しています。

令和7年度 高崎長期研修研究員・高崎特別研修研究員発令通知書交付式・群馬県総合教育センター長期研修員研修命令書交付式

画像1 画像1
 4月1日(火)

 令和7年度の高崎長期研修研究員、高崎特別研修研究員の発令通知書交付式及び群馬県総合教育センター長期研修員研修命令書交付式が行われました。
 これから1年間、各自で設定した研究領域について、充実した研修になるように期待しています。