学年朝礼
本日は学年朝礼がありました。
6年生は体育館で人間関係作りのトレーニングをしました。
『バースディライン』や『愛の百万ボルト』『仲間集め』などのプログラムを行い、コミュニケーションの力を高めました。
積極的に友だちと関わる姿がほほえましかったです。
前川
【6年】 2013-05-20 17:26 up!
耳鼻科検診が終わりました。
15日に耳鼻科検診が終わりました。
耳鼻科検診で使った器具を紹介します。
右の写真に写っているものは左から耳鏡(耳を診察)・鼻鏡(鼻を診察)・舌圧子(舌を押し下げてのどを診察)です。検診を受けている時は夢中でどんな器具を使っているか見られませんよね。
これから聴力検査の結果もあわせて「治療のおすすめ」を出します。
耳鼻科の古川先生は、児童のみなさんが「お願いします」「ありがとうございました」と、しっかり挨拶ができてすばらしいと言ってくださいました。よかったです。
保健室(松村)
【できごと】 2013-05-18 14:40 up!
春の社会科見学
上並榎庭球場に行ってきました。遊具で遊んだり、野原を所狭しと走り回ったり、みんなのびのびと体をいっぱいに動かしていました。帰りは暑くて疲れましたが、最後まで頑張って歩ききることができました。
岩井
【1年】 2013-05-18 14:39 up!
春の社会科見学
天候にも恵まれ,消防署へ見学に行きました。
署内の設備や消防車の仕組み,隊員の訓練など,早く,安全に,確実に消化するための工夫があることを考えることができました。
これからの学習では,見学してきてわかったことを整理していきます。
金子
【4年】 2013-05-17 16:57 up!
社会科見学
社会科見学に行ってきました。
少し暑かったですが、3年生全員で豊岡小学校から市役所まで歩くことができました。
市役所に着くとエレベーターで21階まで上がり、21階から見える東西南北の様子を記録しました。
東に見えたのは、高崎駅、新幹線も到着しました。
南に見えたのは、城南野球場、聖石橋、城南大橋などです。
西に見えたのは、観音様、和田橋、八千代橋です。天気が良ければ、妙義山、浅間山もきれいに見えるのですが…
北に見えたのは、音楽センター、もてなし広場、榛名山、群馬県庁、赤城山です。イオンも小さくですが見えました。
たくさんのものを見て、記録したことを新聞形式にまとめたいと考えています。
青柳
【3年】 2013-05-16 18:15 up!
古墳時代へタイムスリップ
6年生は観音塚古墳・資料館へ行ってきました。
実際に石室の中に入ったり副葬品を見たりして、たくさんの学びがありました。
社会で勉強した範囲だったので、みんな興味津々。
資料館の方にたくさん質問し、意欲的に勉強する態度も大変立派でした。
今度はぜひご家族でお出かけください。
木暮
【6年】 2013-05-16 17:03 up!
社会科見学
のつけ緑地公園に行って、草花の観察をしました。学校に咲いていない草花もたくさんありました。
竹鼻
【2年】 2013-05-16 16:45 up!
春の社会科見学
乗附緑地公園に行ってきました。とにかく、ザリガニ釣り三昧の1日でした。
水出
【2年】 2013-05-16 16:01 up!
ゆでたまご作り
調理実習ではじめてのゆでたまご作りをしました。
出来上がったゆでたまごに、5年生はみな大喜びでした。
おうちでも作ってほしいです!
猿谷
【5年】 2013-05-15 07:31 up!
平成25年度マーチングバンド
新しいメンバーを迎え、新体制のマーチングバンドがスタートしました。
6年生が中心となって練習が行われ、経験者は初心者に優しく教えてあげるという良き伝統が受け継がれているなと感じます。
挨拶、返事、靴をそろえるなど心を育てる大切なことができているのもとても立派です。
素敵なマーチングができるよう、心を1つにこれから練習を積み重ねていきます。
1年間の成長がとても楽しみです。
天田
【できごと】 2013-05-14 17:42 up!
紙のリサイクル始めました
今年度から学校全体で紙のリサイクルを始めました。
各クラスと職員室にかごを置き、リサイクルできる紙を入れておいてもらいます。
それを月1回、整美委員の子たちが回収して整理し、リサイクル業者に持っていってもらうことになりました。
今まで捨ててしまった紙もきちんと整理すればリサイクルできることがわかり、整美委員の子たちも驚いた様子でした。
委員会活動を通して学校美化はもちろん、環境のことも考える良い機会になるといいと思います。
天田
【できごと】 2013-05-14 17:41 up!
5月13日は尿検査の提出日です。
土日をはさんで13日(月)が尿検査の提出日になってます。
本日、尿検査容器一式を持ち帰ってもらいました。
年、組、名前を確認してトイレの見やすいところにおいたり、
前夜、枕もとにおいたりして月曜日の朝、忘れないように
尿を採取してください。
ご協力、よろしくお願いいたします。
松村
【おしらせ】 2013-05-10 15:35 up!
眼科検診
本日、赤羽先生による眼科検診がありました。
来週中に視力検査と眼科検査の結果をお知らせします。
高学年になるほど視力低下の児童が多くなります。
学習や読書をする時の照明や姿勢に気をつけましょう。
またテレビやゲームは時間を決めて行いましょう。
私たちは目からたくさんの情報を取り込んでいます。
目を疲れさせないように、目を休めてくださいね。
松村
【できごと】 2013-05-09 17:57 up!
あいさつ運動
あいさつ運動を始めました。
元気なあいさつを学校中に広げていきます。
長 壁
【3年】 2013-05-02 19:05 up!
あいさつ運動
代表委員会によるあいさつ運動がはじまりました。
5月の生活目標「積極的に心をこめて大きな声であいさつをしよう」を
心に頑張りました。引き続き活動していきます!
【できごと】 2013-05-02 18:44 up!
町たんけん
社会で「わたしのまち」の学習をしています。
そこで学校の周りに何があるのか町たんけんを行いました。
今まで意識していなかったのか、公園や病院、お店など新しい発見もありました。
また、これからも豊岡や高崎市について調べていきます。
長 壁
【3年】 2013-05-02 18:34 up!
5月2日 避難訓練
本日2校時に地震を想定した避難訓練が行われました。
いざという時に慌てないために、こうした訓練はとても大事なものです。
1年生は黄色い帽子をかぶり、2年生以上は昨年配布された防災頭巾をかぶり、新しいクラスから静かに、早く避難をすることができました。
小林 健吾
【できごと】 2013-05-02 17:48 up!