音楽集会がありました

画像1 画像1
今朝は、全校で音楽集会がありました。体育館いっぱいに、児童が学年ごとに集まりました。全校で「翼をください」を合唱しました。片隅で聴いていましたが、朝から歌を全校で歌えることに、感動があり、元気のでるすばらしい時間だと感じました。体育館いっぱいに八幡小の児童の歌があふれていました。
6年生の発表があり、高音部と低音部に分かれ、やわらかな歌声で、明るく伸びやかに歌っている様子を見ていて、「今日一日頑張れる」そういう気持ちにさせてくれる合唱でした。きっと全校の児童も同じ気持ちを持っていたと思います。

八幡中生がやるベンチャーで頑張りました

5月13日(月)から17日(金)まで、やるベンチャーで八幡中学校の3名の生徒が本校に来てくれました。3名がどんなことにも頑張ってくれ、とても助かりました。5日間の体験活動でしたが、各学年の児童の勉強や運動に係わって努力してくれました。給食中は、児童と笑顔で会話も弾んでいたようでした。これから、この経験が生かされるよう願っています。

掲額式がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA総会後、前任校長及び前任PTA会長の掲額式が本校校長室にて行われました。
まず、お二人の写真を額に入れて掲げました。PTA会長が前任PTA会長会長に祝辞を述べ、私も前任校長の功績をたたえる祝辞を述べました。
このようにして、八幡小学校の140年目の歴史がまた1ページ刻まれました。前任校長は、最後に本校で勤務し、大変幸せだったと感謝していました。

学習参観・学級懇談会・PTA総会(学校教育方針説明会)においでいただきありがとうございました

4月26日(金)の学習参観、学級懇談会、PTA総会(学校教育方針説明会)に多くの方においでいただきありがとうございました。学習参観では、児童が様々な学習活動の中で、自分で考えたことや調べたことなどを発表することが多くあったと思います。今後も児童が自ら進んで考え発表する中で、考えを深めていけるよう、基礎基本の定着を図りながら、話し合い活動や発表活動を多く取り入れ、一人一人の出番を多くして、授業の充実を図っていきたいと考えています。
 今後も、保護者・地域とのより一層の連携を図り、「地域の学校」として機能するよう取り組んでまいります。是非、今年度もご理解・ご協力をお願いいたします。

1年生のえんそく

2013ねん5がつ14にち(かようび)

1年生にとって初めての大きな行事「遠足」がありました!
お天気にも恵まれ、鼻高公園を経由し、少林山まで歩いて行きました。

長い長い階段を上り、無事到着しました。
お参りを済ませ、池の鯉を見たり大きなだるまを見たりしました(^^)
だるまが有名なお寺ということで、大人よりも大きなだるまにみんな大興奮☆

そして待ちに待ったお弁当をいただきました。
みんなとても嬉しそうでした!

お昼の後は、高い展望台に上りました。
とても眺めがよくて、きれいでした♪
先生からのミッション「八幡神社の高い鳥居を見つけよう!」を全員がクリアしました!

暑くてちょっぴりお疲れモードでしたが、とっても頑張ってくれた1年生でした(^^)♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつ運動

画像1 画像1
民生児童委員さんと6年1組の児童が挨拶運動をしてくれました。
校門や玄関での挨拶を児童は元気にしていました。今日も1日元気に過ごせそうです。
教室でも友だちや先生に元気に挨拶をして、八幡小の全員が今日の1日いい日だったと言えるようだといいなと思いました。民生児童委員さんには、大変お世話になりました。

4月23日(火)の朝礼から

画像1 画像1
「毎日仲よく元気に過ごしていきましょう」というテーマで、4月23日(火)の朝礼で次のように話しました。(以下概略です)
『私たちは、いろいろと毎日悩むこともあると思います。昨年の夏テレビであるサーファーのことを知りました。その人は、海をこよなく愛するサーファーのベサニーハミルトンさんです。彼女は、13歳の時、サーフィン中にサメに襲われ、左腕を失いました。それでもサーフィンへの思いを断ち切れなかった彼女は、家族や友達に支えられながら厳しい訓練に耐え、再びサーファーの道を目指しました。現在、みんなと仲よく毎日とても明るく、元気に過ごしています。どうしてそのようにできるのかと、インタビューを受けていました。本人の答えは「自分が失ったことよりも、今できることの幸せを感じています」でした。
誰にでも、自分には足りないと感じているもの、恵まれていないと思うものがあり、思うようにならないものはいろいろあります。それが物であったり、人間関係に関するもの、自分に関するもの、まわりのことに関するものなどいろいろだと思います。
 ましてや、求めるものが高い人や多い人はなおさら、そう思いやすいでしょう。自分に足りないもののことを考えているとイヤな気分になります。
 そういう考えることがクセになっている人は、いつも不幸な気もちで過ごす時間が長くなってしまいます。
 誰にでも、恵まれているものがたくさんあるはずです。ただし、気づいていないものが多いのだと思います。自分の幸せに気づくことができるといいでしょう。恵まれているものを考えるように心がけることができるといいでしょう。それが習慣になれば、それだけ幸せな気もちで過ごせるようになれるでしょう。
私が、日頃参考にしているのは、デール・カーネギーさんの「道は開ける」というほんの中にある「悩みの習慣を早期に断とう」というところで、2つ紹介します。
 1 多忙な毎日によって悩みを追いだそう。活発に飛び回ることこそ「クヨクヨ病」に  対する最良の療法である。
2 ささいなことで大騒ぎをしないこと。人生のくだらないことのために自分の幸福を  台無しにするな。』
 後半の内容は、デール・カーネギー「道は開ける」から引用した内容が多くあります。この本は、私が22歳の頃に購入して読んでいました。今も校長室に置いてあります。時々ですが、振り返って眺めることもあり、読むたびに誰もが深く考える内容だと思っています。


若田浄水場 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日 学校から歩いて若田浄水場の見学に行きました。
大きなろか池を前に、ていねいなお話をうかがい、おいしい水ができるまでを
しっかり勉強してくることができました。
25日に一度の砂の入れ替え作業を見学することもでき、ラッキーでした。
若田浄水場の皆様、お世話になりました。

5年生の妙義自然体験学習が始まりました

5年生の妙義自然体験学習が始まりました。(5月8日〜9日)
8日(水)の夜はキャンプファイヤーを予定通り行い、全員元気に1日目の活動を終えたそうです。
 好天にも恵まれ、野外活動も十分できたようです。2日目の9日(木)は、サーキット活動が中心になります。有意義で思い出に残る自然体験学習になってくれることを期待しています。学校予定到着時刻については、携帯メール連絡網でお伝えいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 家庭訪問 6
5/23 耳鼻科健診
第1回学校評議員会
第1回地域運営委員会