春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
5月24日(金)、6年生は春の遠足で観音塚古墳と考古資料館に行ってきました。往復には、JR信越線も利用しました。古墳では、自分の体をものさしに石室の大きさを測ったり、古墳の上にあがって前方後円の形を確かめたりしました。1400年前の世界を体感でき、天候にも恵まれ、有意義な一日を過ごすことができました。

春の遠足

画像1 画像1
春の遠足で観音山ファミリーパークへ行って来ました。夏のような暑い日差しのなか、元気いっぱいに遊ぶことができました。

リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月17日(金)2校時、3年生を対象としたリコーダー講習会が、北村正彦先生を講師に開催されました。いろいろな種類のリコーダーの音色を聞いたり、演奏の基本を教えていただいたりして、楽しい1時間でした。

読み聞かせボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も、たくさんのボランティアの方のご協力で、1年生から3年生の読み聞かせが実施されます。前期は、15名の方が交代で参加をしてくださいます。読み聞かせボランティアの募集はいつでもやっていますので、ご協力いただける方は、学校まで連絡をお願いします。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月17日(金)朝活動で、児童集会がひらかれました。今年度の各委員会の委員長から活動内容や全校へのお願い等の話がありました。それぞれの委員会のリーダーとしての活躍を期待しています。児童会からは、1学期の目標が発表されました。目標は、『大きな声で、はいさつ・返事をしよう』です。一人ひとり、がんばって取り組みましょう。

新しい学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生になると、理科・社会・総合・習字・リコーダーと新しい学習が始まります。習字以外はすでに始まっています。来週から習字が始まり、3年の学習もいよいよ本番!!です。(おおきくなったヒマワリと社会科学習の様子です)

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
5月13日(月)から17日(金)までの1週間、民生委員さん、PTA本部役員・地区委員さん、学校との合同あいさつ運動を実施しています。毎日、10名程のボランティアをいただき、ありがとうございます。

1年生の交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月13日(月)1,2校時を使って交通安全教室を実施しました。道路での安全を見守っていただくために、6名の保護者の方にボランティアをしていただきました。ありがとうございました。

第1回避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月30日(火)の3校時に火災を想定した避難訓練を実施しました。「おはしも」を実践し、安全に避難する児童達。消防署の方からは、『これからも、真剣に訓練をしてほしい。』など、心構えについて話をしていただきました。全体での訓練に引き続き、5,6年生は3階からの脱出シューター体験をしました。各クラスの代表2名(合計8名)が、消防署の方の指導を受けながら、シューターを安全に滑り降りました。

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
4月26日(金)今年度最初の授業参観日。
大勢の保護者の方にご参観いただき、日頃の子どもたちの様子を見ていただく良い機会となりました。PTA総会後の学級懇談会では、色々な話し合いができ有意義な時間となりました。

「まちたんけん(みなみコース)

画像1 画像1
2学年全員で春をさがして「まちたんけん」に出かけました。校庭では見つけられなかった春を見つけることができました。子どもたちは、寒かった週末にくらべて、ぐっと春らしくなった陽気を感じたようです。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月17日(水)の朝活動の時間に、『1年生を迎える会』をひらきました。4年生に手をひかれ入場した1年生。2.3.5年生からは、歌や校歌の歌詞などがプレゼントされました。1年生からは、「1年生になったよ!」の元気いっぱいの歌声が。退場は、6年生からのおんぶのプレゼント。短い時間でしたが、楽しく1年生を迎えることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 検尿予備日
5/30 クラブ よい歯のコンクール
5/31 春の遠足予備日
6/1 PTAセミナー