今日の給食(6/6)給食前には手洗いを! 梅雨の時期は、食中毒が起こりやすい時期です。給食前には必ず石鹸で手を洗い、清潔なハンカチで手をふきましょう。給食当番さんは身支度をきちんとして配膳しましょう。 今日の給食(6/4)今日は「虫歯予防デー」です これは、歯医者さんが「6」(む)「4」(し)の語呂合わせで実施したのが始まりです。歯は一生使い続けていくものです。今から、虫歯になりにくい食生活を心がけましょう。食後の歯磨きも忘れずに!! 今日の噛み応えのあるメニューは「いかの香味焼き」と「切干大根と小松菜のごま和え」です。 今日の給食(6/5)フランスパン フランスパンは小麦粉、塩、水のみで作られ、フランスのパリで生まれたパンです。特徴として硬くてパリパリしています。給食用には少し、しっとりさせてソフトフランスパンです。よく噛んで食べましょう!! 今日の給食(6/3)歯や骨を丈夫にしよう! みなさんは食事のときはよく噛んで食べていますか?よく噛んで食べると 1、消化がよくなる 2、脳の働きをよくする 3、虫歯を予防する 4、食べすぎを防ぐ など体によいことがあります。食事のときはよく噛んで食べましょう。 6月の献立表を見てみてください。 太字は噛み応えのある献立(とくによく噛んで食べてください)と下線の引いてある食材はカルシウム(歯や骨を丈夫にしてくれる栄養素)が多く含まれています。 今日の給食(5/31)海藻はお腹のお掃除やさん 海藻はぬるっとした食感があります。このぬめりは、食べるとお腹をきれいにお掃除してくれる働きがあります。 今日の給食(5/30)さばの栄養 さばは、魚へんに青と書いて鯖(さば)と読みます。青魚の仲間で、頭によい働きをする脂(DHA)が多く含まれています。 朝学習の時間音楽集会(5月29日)今日の給食(5/29)「ナン」と「キーマカレー」はインド料理です キーマカレーのキーマとはひき肉のことで、ひき肉とみじん切りにした野菜を一緒に炒めて作ります。ナンは小麦粉で作られた、インドのパンです。ナンの上にキーマカレーをのせて食べましょう。 今日のキーマカレーには細かくした大豆も入っていました。みなさんわかりましたか? 今日の給食(5/28)みんなに大人気の鶏肉の梅風味から揚げ! 今日のから揚げは、箕郷の特産物の梅「織姫」と生姜、しょうゆ、酒、みりんに漬け込んででんぷんを付けて揚げました。梅がはいることで、梅のほのかな風味と酸味が特徴のから揚げです。 今日のから揚げは1枚1枚、粉をつけて給食センターで揚げています。給食センターではみんなに喜んでもらえるように人手間かけ、おいしい給食を心がけています。 みなさんも、残さず食べてもらえるとうれしいです。 今日の給食(5/27)
麦ご飯・牛乳・親子マーボー豆腐・小松菜サラダ・オレンジ
大豆からうまれた豆腐 豆腐は大豆から作られています。大豆は畑の肉と呼ばれ、体を作る赤の仲間です。今日のマーボー豆腐には大豆と豆腐が入っていることから親子マーボー豆腐と名づけました。 大豆を細かく砕いてひき肉に似ていました。 豆が苦手な児童も食べられたようです。 ※今日の給食の写真はありません 今日の給食(5/24)パイナップルの名前の由来 パイナップルは形がパイン(=松)の実に似ていて、味がアップル(=りんご)のようなことから「パイナップル」とよばれています。 今日のパイナップルは冷凍パインです。だんだん気温も高くなり冷たくておいしく食べられます。 今日の給食(5/23)箕郷の梅干し 給食で使っている梅干しは箕郷地域の特産物「織姫(おりひめ)」という種類の梅です。箕郷は梅の収穫が昔から盛んな地域です。梅には疲れをとってくれるクエン酸という栄養素が含まれています。 今日の給食(5/22)「みしょうかん」の名前の由来 みしょうかんは漢字で「美生柑」と書きます。 愛媛県の御荘町で生まれた柑橘類なのでみしょうかんと呼ばれています。春から初夏にかけて旬をむかえる果物です。グレープフルーツのようなさわやかな酸味が特徴です。 今日の給食(5/21)昆布の栄養 昆布は献立表をみてみると、牛乳やチーズと同じ仲間に入っています。昆布やわかめなどの海藻類には骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムが多く含まれています。 田植え(5月28日)PTA除草作業(5月26日)約1時間30分で予定していた作業を終えることができました。 陽気がよくなる中、野菜の栽培や自然観察など子ども達が屋外で活動することも増えてきます。この日の作業により、子ども達がきれいな環境の中、安全に活動が進められることになります。大変お世話になりました。 たてわり班活動(5月27日)今日の給食(5/20)ビビンパの食べ方 ビビンパは韓国語で「混ぜる飯」という意味の韓国料理です。ご飯と具(甘辛煮・ナムル)をよーく混ぜて食べましょう! 今日の給食(5/17)じゃが芋にビタミンC じゃが芋は熱やエネルギーのもととなる炭水化物の多い食べ物ですが、実は果物や野菜に含まれているビタミンCが豊富な食べ物です。今日はバターと一緒に炒めて煮ました。 |
|