第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

いよいよ就寝。

画像1 画像1
今日一日、いろいろなことがありましたね。では、おやすみなさい。

絵付け体験

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食が終わり、絵付け体験をしています。

班長会議が終わり、夕食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
全員無事に投宿しました。男子は恐ろしく食欲旺盛です。

バスで宿に向かっています。

画像1 画像1
雨のため予定を変更した班もありましたが、どの班も無事に時間内に戻ってきました。今、京都の宿に向かっています。

東大寺にて

画像1 画像1
あいにくの大雨。これから班行動です。

法隆寺に着きました。

画像1 画像1
残念なことに雨が降ってきました。

京都駅に着きました。

画像1 画像1
ただいまトイレ休憩です。このあと、バスに乗って法隆寺に向かいます。

早いですが昼食です

画像1 画像1
今、豊橋に到着しました。車内で昼食です。

いよいよ京都へ!

画像1 画像1
東海道新幹線に乗り換えです。

全員集合!

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。いよいよ修学旅行です。
遅刻者が0、欠席者が0で安心しました。

では、行ってきます。


校長先生の道徳・学活の授業

 今週、3年生の教室で道徳や学活の授業を校長先生がして下さいました。
3年1組の学活では、「いじめについて考える」というテーマで、一人一人が考え、互いに意見を交換し合い、相手の立場に立った役割演技(ロールプレイング)を行ったりと、生徒は終始「いじめ」について頭脳と体を動かして考えていました。
 人によって「いじめ」と捉える考えや感じ方に大きな差があることがわかりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観とPTA総会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月14日(火) 今日は、最高気温31度と今年一番の暑さになりました。そのような中でしたが、1年生から3年生まで210名(70%)もの保護者の方に授業参観に来ていただきました。
 PTA総会には186名(62%)が参加して下さり、用意された椅子が満席になるほどでした。いつもご理解とご協力ありがとうございます。

 本日の総会では、教育振興会の経費で作っていただいた横断幕も紹介されました。部活動の応援の際に掲げ、生徒を励ますために利用します。
本校のスクールカラーの臙脂(えんじ)色に、校歌に歌われた「誇り高く」を取り入れ、中体連の激戦の中でも真摯な態度で一中生としての誇りを持ってのぞんで欲しいという願いを込めました。


朝礼でエンカウンターをしました

 5月7日(火)今日は、大型連休が終わり火曜日でしたが、全校朝礼をしました。
 校長先生の提案で、全校生徒と先生によるエンカウンターをしました。
違う学年の異性に対して、30秒間の自己紹介をするものです。
 初めての試みで、話す相手が他学年の異性という条件もあり、なかなか相手が決まりませんでした。
 でも、何とか相手が決まり自己紹介を始めると、皆とても嬉しそうであっという間に朝礼の時間が終わってしまいました。
 朝礼の後、皆が満足そうな顔をしていたのが印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連がんばりました

 4月26日(金)から始まった中体連、一中生が奮闘しました。
 現在、卓球が団体優勝・サッカーが準優勝と2団体が県大会出場を決めました。個人でも卓球5人、剣道1人、陸上が県大会に出場します。
 そして現在、野球が勝ち進んでいます。次の試合は、5月3日金曜日 8:30より貝沢球場です。保護者の皆様、応援よろしくお願いします。
 県大会でも、「自分に克つ」を心にきざんで、最後までベストを尽くしましょう。

 以下は、サッカー部と卓球部と野球部の写真です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ルル、ひょうきんな顔をする

画像1 画像1
 いよいよ高崎市の中体連が始まります。今日は、久しぶりの春らしいさわやかな朝をむかえました。
 水槽のルルも、心なしかうきうきしている様子です。ちょっとおどけた面白い顔のルルを紹介しましょう。
 「一中のみなさん、中体連がんばって下さいね。」ルルも応援しています。

専門委員長と学級委員の任命式がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月22日(月)生徒会朝礼にて、生徒会専門委員長9名と学級委員19名が任命されました。

 新しい組織がつくられ、いよいよ新しい第一中学校の生活が始まります。委員長のみなさん、各クラスの学級委員のみなさん、よろしくお願い致します。

亀のミッキー半年ぶりに外を見る

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月19日、昨日は初夏の様な陽気でしたが、今日は風が強く昨日より10度ほど気温が下がりました。
 職員室の北側の廊下で、寒そうにしていたミッキーを外の流しに連れてゆくと、すぐに背伸びをして外の景色をじーっと見ていました。

 ルルも、連れていってとばかり、こちらを見ていました。じ―ッ
ぽっこりお腹がかわいいですね。

退任式がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月12日(金)退任された8人の先生をお迎えして、退任式が開かれました。
 岡田校長先生、品田先生、林先生、平田先生、関口先生、横澤先生、メリッサ先生、神澤先生、本当にお世話になりました。

 先生方のお別れの挨拶は、とてもユニークでちょっぴり笑ってしまうところもありましたが、とても心にしみる深いお話でした。先生方の教えを胸に、この1年を頑張ってみようと思います。お体に気をつけて、新しい職場でまた活躍して下さい。
本当にありがとうございました。

部活紹介がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月10日(水)5・6校時 15の部活動がそれぞれに工夫をこらし、1人でも多くの新入生に入部してもらおうと部活動の紹介をしました。

 その中から、野球部と吹奏楽部と剣道部を紹介しましょう。

 野球部は、筋トレやバット・グラブを使った投球やバッティング練習の様子を見せながら、楽しくパワフルに紹介してくれました。

 吹奏楽部は、「 スイングガールズ 」でおなじみの「 sing sing sing 」を踊りながら演奏してくれました。

 剣道部は、演劇仕立てのいわゆる「チャンバラ劇」のような道着を着て竹刀を交えて見せてくれました。

1年生は、真剣に先輩のパフォーマンスを見ながら、どの部活に入部しようかと考えている様子でした。2,3年生方が、興奮していたみたいです。

対面式、よろしくお願いします。

 4月9日(火)1校時 生徒会主催の対面式がありました。
・校歌斉唱では、真新しい制服のポケットから取り出した生徒手帳を見ながら、2,3年生の合唱に合わせて1年生も校歌を口ずさんでいました。

・校長先生のお話では、校歌の一節「我等が母校は 誇りにみちたり」から第一中学校の伝統と挨拶から始まる心の交流について話されました。

・生徒会長のあいさつでは、不安な気持ちもたくさんあると思いますが、勉強に運動に交友にみんなの力を発揮してゆきましょうと、訴えていました。

・新入生の誓いの言葉では、「伝統ある第一中学校の一員として学校生活を送れることを嬉しく思います。心配な事があるときも、先輩たちをお手本にして頑張りたいと思いますので、よろしくお願いします。」と生き生きと誓いの言葉をのべてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30