行事や授業など、子どもたちの活動の様子を、このページで随時紹介していく予定です。お楽しみに。

第2回学校保健委員会

画像1 画像1
 3年生、5年生、6年生と4年生代表委員、PTA保健委員、校医・薬剤師、教職員、保護者の出席により、第2回学校保健委員会を体育館で行いました。
 今回のテーマは「おやつ大作戦」でしたが、3年生からの総合的な学習の時間で取り組んでいるおやつについて調べたことの発表を受け、児童保健委員から、スナックに含まれる脂肪分の抽出結果などが紹介されました。
 校医の先生方から、「子どもの頃から食べ続けているスナック菓子に含まれた油、塩分が大人になって健康被害につながる。今のうちからおやつの取り方を考えよう」などのお話をいたたきました。

日高米づくり・田植え(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 籾まきから1カ月半。今日は田植えです。
 初めは要領が分からず、四苦八苦していましたが、次第に手際良くなり、田んぼ一面が緑の苗で埋め尽くされました。
 威勢のいい掛け声と泥んこになった手足が田んぼに似合っていました。

からくり時計

画像1 画像1
 学校薬剤師の佐藤先生から、からくり時計をいただきました。
 1時間毎に人形が回り、曲が流れるようになっていますが、授業中は聞くことができません。
 チャンスは朝の8時、昼の3時、4時です。今日は4時の時報を聞こうとたくさんの子どもたちが玄関に集まり、待ちました。
 曲が流れると、子どもたちの口々から、「おー」という歓声が漏れました。

登校風景 手をつなぐ二人

画像1 画像1
 登校している子どもたちの姿に心なごむ瞬間があります。
 手をつなぐ二人に思わず、シャッターを切りました。

交通安全教室(3年)

 あいにくの空模様でしたが、和田橋交通公園で3年生の交通安全教室を行いました。交通安全についてのビデオを見、お話を聞いた後、いよいよ自転車に乗って、実際のコースを走ります。
 慣れない自転車ということもあってか、あぶっなっかしい乗り方ではありましたが、指導者の注意を聞きながら、真剣な面持ちでチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/11 特別5
代表委員会2
7/12 特別5
7/15 海の日