楽しかった、ダンボールアート遊園地!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生対象の万引き防止教室![]() ![]() 高崎警察署の職員の方がきてくださり、担任と二人で役割演技を しながら万引きをしてしまった子どもの気持ちや万引きに誘った 子供の気持ちを考えさせました。子どもたちも真剣に考え自分の 意見を発表していました。最後に高崎警察署の職員の方から万引 きは犯罪であること、必ず罰が与えられること等の大切なお話が ありました。 第1回PTAセミナー![]() ![]() スクールカウンセラーの加藤昌代先生に講師をお願いして、「思いやり の心を育てるための家庭での接し方・効果的な言葉の選び方」というテ ーマで講演をしていただきました。教職員を含めて40人の参加者があ り、加藤先生のお話に熱心に耳を傾ける姿が見られました。 ○愛情表現のプラスとマイナス ○心理ゲーム ○日常の会話パターンから脱出するには ○言葉で変化を見せた子供たちの紹介 4つのお話のあと、二人組になって効果的な言葉の使い方の練習をしま した。もっと多くの方に聞いていただきたいとても参考になるお話でし た。 夏休み前集会![]() ![]() ![]() ![]() 計画委員から、「楽しく安全な夏休み」を過ごすために守ってもらいたい ことの発表がありました。学習・安全・生活の3つの観点から子供たちの 視点で考えた夏休みに守ってほしいことをステージに上がって大きな声で しっかり発表できました。みんなで守って、安全で楽しい夏休みが過ごせ るといいですね。夏休みまであと4日になりました。13日からの3連休 も楽しく過ごせるといいですね。 体育集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年の実態に応じてサーキットを行いました。高鉄棒・反復横跳び・ジグザグ ジャンプ・鉄棒くぐり・ジグザグ走・ろくぼく・前後走などに取り組みました。 連日37度を超える猛暑が続いていますが。猛暑に負けない健康な身体づく りに取り組みましょう。 七夕集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員による七夕のお話の劇が行われました。機織りの織り姫と牛飼いの彦星 の出会いと別れ、1年に一度だけ天の川を渡って再会できるようになった2 人の様子がとても上手に表現されていました。 その後、クラス毎にこんなクラスにしていきたいという、クラスの願いを 発表しました。どのクラスも工夫を凝らしてとてもよい発表ができました。 内容もすばらしかったです。各クラスの願いが叶えられるようにみんなで協 力して頑張れるといいですね。 50名以上の保護者の皆さんが参観してくださいました。どうもありがと うございました。今後も子どもたちへの応援よろしくお願いします。 トントンの会による読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は1・2年生が対象でした。 最初は、ぺープサートで「わらしべ長者」のお話をとても楽しく演じてく れました。どの子も、場面の展開を食い入るように見つめていました。偶然 手にしたわら束から、長者になるまでのあらすじがとても良くわかり、「わ らしべ長者」の昔話を十分に楽しむことができました。 次に、「ありとすいか」の大型絵本の読み聞かせをしてくれました。大き なスイカを見つけたアリが、仲間のアリたちと協力して、頭を使って巣まで 運ぶようすがとてもリアルに描かれていて、楽しい絵本の世界に入り込むこ とができました。 最後は、「しりとりのだいすきなおうさま」のお話でした。いばりんぼう でしりとりが大好きなおうさまは、食事までしりとりでするなんて、びっく りでした。まして、最後は必ずプリンで終わらなければならないなんてなん てわがままなのでしょう。でも、最後にはどんでん返しがあっておおさまは 家来たちに懲らしめられました。とても愉快なお話でした。また、子ぶたの トントンとのやりとりも楽しめたようです。子どもたちの鋭いつっこみのお かげでトントンの秘密が2つも分かりました。トントンが7歳だったこと、 トントンには可愛い彼女がいたことです。でも、トントンの鼻が赤いのは鼻 血というのは本当かな? 最後にトントンの会の皆さん、本当にありがとうございました。参加した 全員が楽しい絵本の世界を楽しむことができました。これからもよろしくお 願いします。 マリーゴールド植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東小花便り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 植え作業も始まりました。今年もみんなで力を合わせて美しい学校づくりを進 められるといいですね。 縦割り清掃![]() ![]() ![]() ![]() 清掃場所へいって、一所懸命掃除をしていました。5・6年生はリーダーシッ プを発揮できているでしょうか。みんなで力を合わせて学校中をきれいにでき るといいですね。 和田橋交通公園交通教室![]() ![]() |
|