夜のつどい2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人物の文字数分だけ友達を集めてグループになり自己紹介します。 夜のつどい1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学校の学校紹介が始まりました! 1日目の夕食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨がやみ…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お土産!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 室内でレク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入校式![]() ![]() ![]() ![]() 今日は雨のため、室内での式になります。また、午後の海水浴は中止です。 米山SA到着![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下牧PA![]() ![]() いよいよ臨海に出発です![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会「夏休みの過ごし方」
7月10日(水)、11日(木)の昼休みに代表委員会が行われました。議題は「夏休みの過ごし方」です。各学級で話し合ったものを出し合い、矢中小児童会としての案をまとめました。詳細については、夏休み前に各家庭に配布されますので、ご覧ください。
暑い中ですが、熱心な話し合いが行われました。代表委員の皆さん、ご苦労様でした。 ![]() ![]() 座繰り体験学習
4日(木)に日本絹の里の職員の方に来校して頂き、座繰り体験学習を行いました。
カイコが作り出した繭から、生糸を取り出すために『上州座繰り』という器具を使いました。 初めての作業でしたが、子どもたちはとても楽しそうに学習に取り組んでいました。 カイコからタンパク質が作られることや、絹製品が作られるまで多くの方の努力があることを知ることが出来ました。今後、学習を進める中で学んだことを活かしたいと思います。 お忙しい中、参加頂いた保護者のみなさま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() あさがおがさいたよ!![]() ![]() ![]() ![]() 毎日、いくつ咲いたかなあ〜、と楽しみにしている子どもたちです。 交通教室
21日(金)に和田橋の交通公園で、交通教室を受けてきました。
自転車の安全な乗り方や、交通ルールについて分かりやすく教えて頂きました。自転車に乗るのが苦手な子も、一生懸命練習に取り組みました。 今回教えて頂いたことを、これからも守って安全に自転車に乗って欲しいと思います。 お忙しい中ご協力頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() JRC登録式
6月21日(金)の朝行事でJRC登録式が行われました。JRCとは青少年赤十字の活動です。はじめに、児童会役員よりJRCの説明と劇がありました。その後、誓いの言葉を全校児童で言いました。そして、各クラスの代表1名が署名をし、6年生から1年生へJRCのバッチを渡しました。矢中小学校でも、アンリー・デュナン・JRCの「気付き・考え・実行する」という精神を取り入れていきたいと考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開 6年 道徳(命の授業)![]() ![]() ![]() ![]() 題材は2クラスとも「命の重さはみな同じ」(生命の尊重 人間や動物の生きることの尊さを知ることから,自他の生命を尊重し,力強く生き抜こうとする態度を育てる)です。 学校公開 5年 道徳(命の授業)![]() ![]() ![]() ![]() 題材は2クラスとも「あなたがもつ生きる力」(生命の尊重 生命の大切さを感じ取り、生命ある物を大切にしようとする心情を育てる)です。 学校公開 4年 道徳(命の授業)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 題材は1組「わたしのみつけた小さな幸せ」、2組「チャンプ、きみのことをわすれない」、3組「あなたがもつ生きる力」です。 学校公開 3年 道徳(命の授業)![]() ![]() ![]() ![]() 題材は1組「ヒキガエルとロバ」(生命の尊重 生命があるものを守り、助けようとすることの素晴らしさや尊さを感じ、生命を大切にしようとする心情を育てる)2組「ヌチヌグスージ(いのちのまつり)」(生命の尊重 生命は過去からつながっていることを知り,生命を大切にする心情を育てる)です。 学校公開 2年 道徳(命の授業)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 題材は3クラスとも「たんじょう日」(生命の尊重 命の尊さに気づき,大切にしようとする心情を育てる)です。 |
|