新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします
TOP

4月連絡朝礼

 4月22日(月)に連絡朝礼があり、校長先生と生徒指導、安全担当の2人の先生から話がありました。
 校長先生からは、最初に「あいさつ」について話をしました。あいさつする時には「あいさつする人の顔をみる」「口をあける」「息をおおきく吸ってする」のコツを話し、「あいさつをしよう」と呼びかけました。次にフリップを掲示しながら「いじめを0にしよう」の話をしました。人の傷つく言葉を紹介しながら、「相手の気持ちを考える」「勇気を出して止めさせる」の大切さを話し、「仲良く明るい学校にしよう」と締めくくりました。
 生徒指導担当の先生からは、「ゴールデンウィークの過ごし方」について話し、「遊びに行く際は家の人に伝えること」「子どもだけでゲームセンターや大きなお店に行かない」「道路や駐車場で遊ばない」「田んぼに入らない」等、具体的な場面を取り上げて、守ることや気をつけることについて話をしました。
 安全担当の先生からは、今年から下校時には「こけし門から下校をしない」ことになったので、その徹底をはかるために、その理由を説明し、守るように話しました。
 今週末からは、ゴールデンウィークになります。事故や怪我に合わないように配慮いただき、安全で楽しい休日になるようにお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回 避難訓練

 4月19日(金)の業前の時間に第1回の避難訓練を実施しました。新年度になって新しい教室になったので、自分の教室から避難する経路の確認と地震の際の安全な避難の仕方を訓練しました。
 地震発生の校内放送のアナウンスに合わせて、児童は素早く机の下にもぐり込みました(写真上)。その後、担任の先生の指示に従い、防災頭巾を被って決められた経路に沿って避難しました(写真中)。避難場所に、避難・整列して、人数を数え安全に避難したことを確認しました。
 最後に校長先生から、
「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」
の避難の合言葉を確認し(写真下)、自分の命は自分で守る大切さを説きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

 4月8日(月)の10時から体育館で入学式を行いました。
 入学式では、最初に在校生を代表して6年生全員で校歌を披露して、新一年生の入学を祝いました(写真上)。
 そして、校長先生、PTA会長から歓迎の言葉やお祝いの言葉があり、続いて1年生担任の紹介がありました(写真下)。
 新一年生は目を輝かせ、学校生活に胸をふくらませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会

 4月12日(金)の朝行事から1校時にかけて1年生を迎える会を行いました。1年生を迎える会は、昨年度の計画委員の6年生を中心に、それぞれの学年の児童が歓迎の気持ちをこめて色々と準備をしてきました。
 最初に、1年生が、6年生に手をつないでもらいながら、5年生が持った花のアーチをくぐって入場してきました(写真上)。
 会では、2年生からペンダントのプレゼント(写真下)してもらったりゲームをしたり、全校で「さんぽ」を歌ったりして、在校生との交流を深めました。
 1年生は、自然と笑顔になり、楽しいひとときを過ごせました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式

 4月8日(月)に新学期がスタートし、進級した児童が元気よく登校してきました。
 新任式に続いて、始業式を行いました。校長先生から、今年の合言葉として
「あいさつ・うんどう・そうじ・うた」
のスローガンを紹介し、「歌声のひびく明るい学校にしていきましょう」と呼びかけました(写真上)。
 その後、学年ごとに移動して、学級編成を行いました(写真下)。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/5 委員会
9/9 元気週間(〜13日)
【預り金振替日】
給食
9/5 クロワッサン、牛乳、なすとトマトのスパゲティ、アーモンドサラダ、グレープフルーツ
9/6 むぎごはん、牛乳、マーボーじゃがいも、かいそうサラダ、れいとうみかん
9/9 ごはん、牛乳、あかぎだんハンバーグ、みょうぎだんかきたまスープ、はるなだんグリーンサラダ
9/10 こめっこぱん、牛乳、ペンネのクリームに、だいずとチキンのサラダ、オレンジ
9/11 ぶたキムチどん、牛乳、わかめ入りチンゲンサイスープ、あんにんフルーツ