あいさつ運動

画像1 画像1
6月17日(月)〜6月21日(金)まで、計画委員と5・6年生が中心と
なってあいさつ運動が行われました。「あいさつがよくできること」は東小
の学校自慢の一つですが、最近の子どもたちのあいさつはやや課題があるよ
うにも感じます。遠くの方からでも、大きな声であいさつしてくれる子、い
つもうつむきかげんで声が小さい子、その日の気分であいさつをしたりしな
かったりの子、友だちや先生だけではなく、地域の方や通りかかった方にも
しっかりとあいさつができる子等さまざまです。あいさつはコミュニケーシ
ョンの始まりです。社会に出たときにも絶対に必要なものです。自分のあい
さつを見直して全員が相手に伝わるあいさつができるようにしたいですね。

地震を想定した避難訓練及び引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月24日(月)の5校時に地震を想定した避難訓練を行いました。
防災頭巾を着用して、担任に誘導されて校庭の南側に避難しました。
大きな災害は、起こってほしくないですが、子どもたちの大切な命を
守るためには日ごろの訓練が大切です。今年度2回目の避難訓練でし
たが、話を良く聞いて迅速に避難ができました。
 5校時終了後には、引き渡し訓練が行われました。大きな災害が起
こった際や近隣に不審者が出て子どもたちの安全が脅かされる場合に
保護者の方に子どもたちをできるだけ早く安全に引き渡すための訓練
です。引き渡しカードを活用して、引き渡した時間、引き渡した人を
確認しながらの訓練でした。当日欠席児童が一人おり211人の児童
を保護者の方に引き渡しました。子どもたちの安全を第一に考え徒歩
で迎えにきていただきました。引き渡し開始から、20分ほどで引き
渡しが完了しました。事情があって迎えに来られなかった数名につい
ては、自宅まで職員が送っていったり、学童への引き渡しになりなし
た。今回は、訓練なので学童への引き渡しや自宅まで送ることも良し
としましたが、実際に大きな災害が起こった場合には、すべて保護者
の方等(引き渡しカードに名前が記載されている方)に直接引き渡す
ことになります。迎えが遅くなっても学校で責任を持ってお預かりし
ます。

通学路探検、4つ葉のクローバーでハッピー!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日(火)、生活科の学習として通学路探検に出かけました。どんなお店があるのか、どんな標識があるのか、などを意識して見ながら歩きました。東小校区には、「子どもを守る店・家」がたくさんあることに気づき、子どもたちは驚いていました。途中の旭町公園には、大きな遊具があり、みんな大喜びで遊びました。学校近くの公園には、クローバーがたくさん生えていたので、みんなで4つ葉探しをしました。一人で3こも見つけた子がいて、ビックリでした。そのうえ、なんと5つ葉まで見つかり、さらにビックリ!たくさんの4つ葉のクローバーが見つかったので、1年生にはこれからいいことがいっぱいあるかもしれませんね。ハッピーな気持ちで、通学路探検を終えることができました。

保健集会

 本日(6月21日)の朝行事で、保健集会が行われました。保健委員の人たちか
ら「睡眠についてのアンケート結果」「睡眠前の過ごし方実験の結果」「睡眠の大
切さ」等の発表がありました。詳しくは本日配られた『学校保健委員会だより』を
ごらんください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

救急法講習会

画像1 画像1
 6月12日(水)に救急法の講習会が開かれました。保護者、教職員を合わ
せて50人以上が参加しました。高崎中央消防署から4人の職員の方が来てく
ださり、心肺蘇生法とAEDの使い方を丁寧に教えてくださいました。全員が、
実技も行い、たいへん有意義な講習会になりました。実際には、心肺蘇生法を
実施しなければならない事態にならないことが一番ですが。

体操演技会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(金)、高崎市小学校体操演技会が行われました。東小代表として
選ばれた6年生12人、5年生6人が中央体育館で演技しました。参加した選
手全員が練習の成果を十分に発揮し、満足できる演技を行うことができたよう
です。
東小の総合1位に女子は、星くるみさん、男子は日高裕一朗さんが選ばれまし
た。跳び箱では、佐藤友美さんが模範演技に選ばれ、すばらしい演技を見せて
くれました。18人の選手のみなさんごくろうさまでした。

標本の観察をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
群馬県立自然史博物館から借りた標本を、観察してスケッチしました。
前回の理科の授業では、一班に一個の標本で学習しましたが、今日は一人に一個です。
昆虫やクモを虫眼鏡でじっくり観察することができました。
はねの模様をスケッチするのが、特に大変だったようです。

親子行事

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日(火)に親子でヒップホップを行いました。子ども達は初めは恥ずかしがっていましたが、講師の方が「お友達は気にしないでやりましょう。」と声を掛けてくださったので、時間が経つにつれ、どんどん笑顔になって元気よく踊りました。大人の方はけがをしないか、踊りが覚えられるのか心配していたようですが、体力に合わせ無理なく楽しく踊ることができました。親子ともども体を動かす楽しみを感じることができました。

校外学習に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日に校外学習にいってきました。市役所の展望ロビーからは、東小学校も見ることができ、子どもたちは歓声をあげていました。
中央図書館では、職員の方に館内を案内してもらいながら説明をしていただきました。
本棚の高さの工夫、本の並び方の規則など皆興味深く聞いていました。

体操演技会練習の発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月12日(水)朝行事の時間に、体操演技会の発表会が行われました。5年生16人、6年生14人が練習に取り組んできましたが、6月7日(金)の選手選考会で6年生12人、5年生6人が代表選手に選ばれました。30人の中から本番の体操演技会に出られるのは18人ですが、いろいろなことにチャレンジする気持がすごく大切なことですね。代表に選ばれなかった人はたいへん残念でしたが、今後もチャレンジ精神を忘れずに、いろいろなことに挑戦してほしいですね。今日は、発表の前に18人の選手の皆さんから「東小の代表として、頑張ります」という、力強い決意表明がありました。演技発表もたいへんすばらしかったです。6月14日(金)の体操演技会でも、練習での頑張りを発揮できると良いですね。

絵の具の使い方を習ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日(火)、「絵の具の先生」に来ていただき、絵の具の使い方を勉強しました。それぞれの道具の名前、机の上での道具の置き方、色の作り方などを丁寧に教えてもらいました。3原色を使って色を作り、あじさいの花に自分だけの色をつけました。同じ絵の具を使っていても、絵の具の混ぜ方で微妙に色がちがってくるので、子どもたちには、発見や驚きがたくさんあったようです。後片付けの仕方までバッチリ教わり、最後は、仕上がった絵をバックに写真を撮りました。みんなニッコリ、いい笑顔でした。

さつまいもの苗を植えたよ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日(水)、さつまいもの苗植えをしました。さつまいもはよく知っていますが、苗は初めて見る子もいました。1年生全員で100本の苗を植えました。大好きなさつまいもを植えながら、もう収穫のことを考えている子もいました。どのくらいできるのか、とっても楽しみにしている1年生です。

林間学校2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月30日(木)、林間学校2日目も雨模様の天気になってしまいました。朝の集いの後、ラジオ体操を行い、その後は楽しみにしていた朝食のバイキング、お好みのおかずを
お皿に取って、朝食をいただきました。生野菜を食べる人が少ないので、少しでも良いから食べなさいと声かけをしました。家庭での食事では、野菜が十分に取れているでしょうか。朝食の後、退所式を行いわらび平に向かいました。あいにくの雨でしたが、飯ごう炊飯は予定通り実施できました。まず、火おこし機を使って、飯ごう炊飯に使う、種火を作りましたが、悪戦苦闘しながら何とか火をおこすことができました。その後は、かまどに火をつけ、飯ごうを使ってご飯を炊いて、鍋にカレーの材料を入れてカレー作り、一部失敗もあったけれど、とてもおいしいご飯とカレーが完成しました。グループごとにおいしくいただきました。小学校生活初めての宿泊訓練でしたが、みんなで力を合わせて、とても楽しい体験にすることができました。この経験を生かして、学校でも家でも、いろんなことにチャレンジできると良いですね。自主自立をめざして頑張りましょう。

5年林間学校1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の林間学校(1日目)
 小学校生活で初めての宿泊体験、1泊2日の林間学校(自然体験学習)がスタートしました。はまゆう山荘についた途端に、わらび平のクマが脱走し、人にケガを負わせたために、足止めされてしまいました。雨も降っていたため、予定されていた浅間隠山への登山をあきらめ、ネームプレート作り、ネイチャーゲーム、自然散策、バームクーヘン作りに
変更しました。バームクーヘン作りは、竹に生地を流して、焼き上げることを何度も繰り返しました。班によって形はまちまちでしたが、満足のいくとても美味しいバームクーヘンができました。夕食の後は、キャンプファイヤーの予定でしたが、雨天で野外の活動ができないため、キャンドルファイヤーに急遽変更になりました。火之神から分火されたろうそくをキャンドル立てにたてて、とてもステキなキャンドルができあがりました。キャンドルを中心に「猛獣狩りにいこうよ」「ジェンカ」「マイムマイム」「ジンギスカン」などで盛り上がりました。キャンドルファイヤーの後は、温泉に入って一日の疲れをいやしました。

親子でバター作り

画像1 画像1 画像2 画像2
5月29日(水)、1年生の親子行事がありました。株式会社「明治」さんにご協力いただき、食育セミナーを行いました。前半は、「みるく教室」ということで「朝ごはんのミラクルパワー」について教えてもらいました。早く起きて、朝ごはんを食べることで、勉強や運動の上達につながることをスライドを見ながら学びました。合い言葉は、はやね・はやおき・あさごはん!! 後半は、ふしぎ実験ということで、生クリームからバターを作りました。専用の容器に入れて、3分間シャカシャカ振り、クルクルかき混ぜると、あら不思議! あっという間にバターが出来上がりました。クラッカーにつけていただきました。みんなお母さんと一緒ということもあって、ニコニコ顔で、おいしそうに食べていました。

動物ふれあい教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日(木)、動物ふれあい教室がありました。4人の獣医さんが来て、うさぎのからだのことや世話の仕方を教えてくださいました。うさぎをだっこしたり、聴診器を使って、自分の心臓の音とうさぎの心臓の音を比べてみたりもしました。「あったか〜い。」とか「うさぎのドキドキがわかる〜。」などという声が聞こえてきました。実際にうさぎと触れ合って、新しい発見がたくさんあったようです。教室で飼育する日を心待ちにしている1年生です。

消防署見学

 5月2日(木)高崎中央消防署の見学に行ってきました。消防署では消防士さんから、いろいろな消防車や施設内について詳しく説明していただき、子ども達は興味深く話を聞いていました。また、救助大会に向けて、15メートルの垂直の壁をロープで昇る訓練も行っており、子ども達は盛んに声援を送っていました。消防署の働きや消防士さんの仕事がよくわかり、とても勉強になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6歳臼歯の大切さを勉強しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(火)、歯科衛生士さんに歯科保健指導をしていただきました。歯の大切さや6才臼歯の特徴を教えてもらいました。なんと6歳臼歯は「歯の王様!」なのだそうです。最後は、歯垢染め出し検査をして、自分の歯の磨き方をチェックしました。ピンクに染まった歯を鏡で見ながら、正しい方法でしっかり磨き、みんなの歯は、真っ白になりました。

あさがおのたねうえ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月7日(火)に1組、5月8日(水)に2組が、あさがおの種を植えました。栄養たっぷりの土を、一人一人自分の植木鉢にこぼさないように入れました。そのあと、5つの種を大事に大事に土の上に置きました。子どもたちが、種のおとうさん・おかあさんになり、ふかふかの土のお布団をかけてあげて、できあがりです!!「かたくて石みたいだね。」と言っていた種から、いつ芽が出るのか、とても楽しみですね。

春さがし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の時間、校庭に出て春を探しました。いろいろな花や虫を発見し、子ども達は大喜び。季節が冬から春に変化したことに気づくことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/30 運動会振替休業日
10/1 交通指導日・安全点検日
10/3 委員会活動(6)
10/4 スクールカウンセラー来校(午前)

学校だより

治癒証明書

図書だより

献立予定表