さつまいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
どんぐりの会、父親委員会、学年委員会のみなさんのご協力のもと、さつまいもほりを行いました。天気にも恵まれて、とても楽しい活動となりました。

2年生・校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は校外学習で群馬サファリパークと富岡自然史博物館に行ってきました。気持ちのよい秋晴れで楽しい校外学習となりました。

読み聞かせ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月11日(金)の朝活動で読み聞かせ集会をしました。毎週月曜日に読み聞かせに来てくださっているボランティアの方々をお迎えして、全校で読み聞かせを楽しみました。読書好きな児童がもっともっと増えてくれるといいですね。

避難訓練と引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日(月)に不審者対応避難訓練と緊急時保護者引き渡し訓練を実施しました。4年1組に不審者が侵入してきたという想定で全校で避難訓練をしました。保護者引き渡し訓練では、初めての取り組みとして、児童全員引き渡し、中学生との合同訓練というかたちで実施することができました。

運動会(低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月28日(土)絶好の運動会日和の中、元気に運動会を実施することができました。1,2年生は、ダンス「イロトリドリ」をはじけるような笑顔で力いっぱいおどりました。そのほかに、玉入れ・50m走・応援合戦に一生懸命取り組みました。

運動会(中学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3,4年生は、リズム構成「モチモチの木」に取り組みました。臆病な豆太がやさしさ、強さをもった豆太に成長していく様子を表現しました。そのほかに、80m走・トリプルハリケーン・応援合戦・団別リレーに一生懸命取り組みました。

運動会(高学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5,6年生は、組み立て表現「奇跡の星・地球」を表現しました。地球の誕生から人類の出現などを組み立てで表現しました。そのほかに、100m走・応援合戦・綱引き・団別リレー・係の仕事に一生懸命取り組みました。各団のリーダーとしても活躍できました。今年度は、赤城団の連覇で幕を閉じた運動会。たくさんの声援・ご協力ありがとうございました。

リズム構成の練習がんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館でリズム構成「モチモチの木」の練習をがんばっています。本番が楽しみです。

イロトリドリの外練習

画像1 画像1
外での立ち位置の確認をしました。体育館より本番に近い形での練習となりました。

スーパー見学をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
9月18日co-op寺尾に見学にいきました。当日は店長さん、副店長さんが案内してくれ、帰りにはおみやげまでいただきました。

運動会練習

画像1 画像1
運動会に向けて、低学年のダンス練習が始まりました。
早くポンポンを持って練習できるといいですね。
ダンスの曲はゆずの「イロトリドリ」です。

2学期始業式

画像1 画像1
 9月2日、2学期が始まりました。日焼けをし、ひとまわり大きくなった子どもたちが元気に登校しました。始業式では校長先生から、「3つのそろえる」のお話がありました。たくさんの行事がある2学期、有意義に過ごしたいですね。

夏の金管・カラーガード練習

画像1 画像1
画像2 画像2
夏の暑い体育館の中で、金管とカラーガードの練習をしている児童たちです。寺尾中学校の生徒も練習に参加をしてくれました。演奏も動きも息がぴったりで、かっこよかったです。

臨海学校2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
臨海学校2日目は、午前午後とも海水浴で思い切り楽しみました。水遊びのほかにもミズクラゲや貝やフグの子どもなど、いろいろな海の生き物をみつけることができました。砂浜では友達を砂に埋めてみたり楽しく過ごせました。二日目は夕日が見られた上に、柏崎の海花火を見ることもできラッキーでした。

臨海学校3

臨海学校3日目は、最終日ということで海水浴ではなくとてもめずらしい地層見学に行きました。2学期になると理科で学習をするので、よい体験をすることができました。3日間おいしい食事をしてきた食堂ともお別れです。退校式は寺尾小学校が担当しスムーズな進行ができました。この3日間、参加した児童がだれひとりけがや病気をせずに、全ての活動にがんばれたことがすばらしいことだったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

臨海学校

7月25〜27日の3日間、6年生が笠島の臨海学校に行ってきました。天候が心配されましたが、なんと3日間とも良い天気で予定通りに活動ができました。1日目は、入校式後に海水浴に行き、お土産を買ったり、他校の児童との交流をしたりしました。夕食後には水平線に沈む夕日を全員で見て感動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

緑の少年団結団式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日(金)に緑の少年団結団式がおこなわれました。寺尾小学校では、毎年5,6年生が団員として登録し、夏休み中の花だんの水やりを中心に活動をしています。緑の少年団では、『緑を愛し、緑を大切にし、緑を守る心を養う。』ことを目的としています。5,6年生だけでなく、全校の児童が花や生き物を大切にし、友達や家族を大切にできるような人になってほしいです。式の中で、緑の少年団の帽子とスカーフが校長先生から代表児童に授与されました。式の後半では、寺尾小学校の緑化活動の取り組みが緑化会員より紹介されました。

外部講師による水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
低学年を中心にした、外部講師による水泳指導が始まりました。今年度は、1,2年生が4時間ずつ、3年生が2時間指導をしていただきます。3名のコーチの方が泳力別に、細かい指導を一人ひとりにしてくれました。水泳好き・水泳が得意な児童が増えてくれるといいです。

1学年PTA行事

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日(月)の3・4時間目に学年PTA行事、給食試食会を行いました。
PTA行事では、親子一緒に○×クイズに挑戦し、盛り上がりました。
給食試食会では、栄養士の鈴木先生より給食についての説明を受けながら、給食を食べました。

高崎市体操演技会

6月14日(金)第47回高崎市体操演技会が実施されました。市内の各小学校の代表が集う演技会に、寺尾小学校から5,6年生14名が代表として参加をしてきました。会場内の大勢が見つめる中、どの児童も練習の成果を発揮して、とてもよい演技ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/1 6年社会科見学 なかよし月間〜29日
11/6 小中連合音楽祭(午前・5年)
11/7 委員会

学校だより

各種お知らせ

学校評価