12月は人権講演会、終業式があります。今年もわずかになりました

図書委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書委員会では、放課後や休み時間を使い、本の紹介を行っています。図書委員が一人一人、お気に入りの本を選び、イラストや文字などを工夫し、紹介します。本を読む楽しさを伝え、本を選ぶ時の参考にしてもらえればと考えながら、熱心に取り組んでいます。夏休みのまとまった時間に片岡中生にはたくさん本を読んでもらいたいと思っています。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「あいさつができる学校」が片岡中学校のよいところの1つであります。「あいさつの大切さ」を伝え、実行してもらうために、生活委員による「あいさつ運動」が行われています。登校の時、大きな声で「おはようございます」と声をかけ、元気に挨拶を返すと、とても気持ちがよく、元気に1日が始められます。今日は、生活委員だけでなく、女子バスケットボール部も参加していました。

救命講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月10日(水)の5、6校時に2年生が、中央消防署での「救命講習会」に参加しました。
正しい救急蘇生法の技術を習得し緊急時の人命救助に役立てることと、生命を尊重する心と態度の育成を目的として行われました。心臓マッサージとAEDの使い方の全体指導に続き、班別で実技指導が行われ、実際に蘇生法を練習しました。生徒たちは、練習用の人形の心臓の位置やAEDのパットを確認しながら真剣に取り組んでいました。

給食:観音ミートソーススパゲティー

画像1 画像1
7月9日(火)の給食は、「観音ランチ」でした。「観音ランチ」とは、地場産の野菜や肉を使った給食です。本日は地場産の、ナス、タマネギ、ピーマン、ニンニク、豚肉を使った観音ミートソーススパゲティーでした。地域で収穫された食材に感謝しながら、みんなで美味しく給食をいただきました。

ボランティア活動(ペットボトルのキャップ集め)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
片岡中学校で行われているボランティアの一つに「ペットボトルのキャップ集め」があります。生徒会を中心に、定期的に行っています。発展途上国の国々の子どもたちにワクチンを届ける目的で、全校生徒に呼びかけています。毎回たくさんのキャップが集まります。小さなボランティアですが、みんなの協力で、たくさんの子どもたちの役に立てば嬉しいと思って取り組んでいます。

浴衣の着付け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(金)2年生の家庭科の授業で、地域の方を講師にお招きして、浴衣の着付けを教えていただきました。生徒たちの多くは、帯の結び方に苦戦していたようでした。生徒たちは、講師の方々に手伝っていただきながら、真剣に着付けを習っていました。「和服は可愛い」とか「着心地が良い」、「日本文化がよくわかった」などの生徒の感想がありました。生徒たちは、講師の方々と日本文化の習得を通して、楽しい時間を過ごせたようでした。

高崎市中体連の壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月4日(木)の5校時に高崎市中体連の壮行会が行われました。選手宣誓の中の「指導してくれた先生方や応援してくれている家族・地域の人のためにも精一杯頑張りましょう」という言葉にもあるように、選手は多くの期待を背負って、夏の中体連の大会に臨むことになります。各部の決意表明からは、選手一人一人の試合にかける意気込みがうかがえました。校長先生の「選手の皆さんは最後の瞬間まで、今まで頑張ってきたことを出して頑張ってきて欲しい。」という励ましの言葉や吹奏楽部の応援の演奏、またALTのアンディー先生からの応援ビデオもあり、あたたかい雰囲気の中での壮行会となりました。3年生にとっては中学校生活最後の大会となります。今までの練習の成果を十分発揮してきてもらいたいと思います。

ノーチャイムディ

画像1 画像1
7月1日から3日まで、6月29日に行われた生徒会の縦割り集会で話し合われた「時間を守ろう!」での改善点を踏まえて「ノーチャイムディ」が行われました。全くチャイムの鳴らない3日間ではありましたが、何の混乱も違和感もなく、スムーズに過ごすことができました。それというのも、学級三役や各クラスの班長を中心に、声をかけ合い、一人一人が時間を意識して生活できたからと思います。生徒会の縦割り集会での話し合いが、しっかりと実行できた3日間でした。

読書感想文の課題図書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読書感想文の課題図書が決まりました。
司書の先生が、朝読書の時間に各クラスで丁寧に紹介してくれています。中学の部は次の三冊です。
「チャーシューの月」 村中李衣 作 小峰書店
「フェリックスとゼルダ」 モーリス・グライツマン 著 あすなろ書房
「ぼくが宇宙人を捜す理由」 鳴沢真也 著 旬報社
 現実に絶望することなく、あきらめずに挑戦していく。
中学生にも大人にも生きる勇気を与えてくれる本です。片岡中学校の皆さんにも是非読んで欲しい内容です。 

第2回避難訓練

画像1 画像1
6月28日(金)の6校時に「避難訓練」が行われました。本日は「不審者への対応」を想定しての訓練でした。不審者の侵入に対して、安全な避難の方法を考えるとともに、避難経路を確認し、冷静沈着な行動を身につける目的での訓練でした。避難訓練後の校長先生の講評では、「どんなことがあるかわからないから、訓練でも真剣にやって欲しいと思ってみていたら、本当に真剣に取り組むことができて、素晴らしい訓練となりました」というお褒めの言葉をいただきました。また、安全担当の先生の「それぞれの人が自分の身を自分で守れるようにしていきましょう」という言葉を実際に一人一人が考えながら、行動できました。

図書室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
片岡中学校の図書室は、11000冊以上の蔵書があり、授業で使うだけでなく、生徒たちがお昼休みに訪れ、ホッとひと息つく、和みの空間にもなっています。月平均の貸し出し冊数は500冊を超え、たくさんの生徒の利用があります。新着図書やお勧めの本のお知らせも随時行われています。昨年、バーコードによる貸し出しシステムも導入され、司書の先生と図書委員を中心に貸し出しを行っています。

縦割り集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月26日(火)の6校時に、生徒会の縦割り活動で話し合いが行われました。今回の話し合いは、「時間を守ろう!」という生徒会からの提案で、先週行われたノーチャイムの日を振り返って、改善点等を縦割りの班となって話し合いました。活発に話し合いが行われ、今回の反省点を活かして、より良い学校生活にしていこうという気持ちが伝わってくる集会でした。

校内体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(水)に校内体育大会がありました。登校後、雨足が強くなり、様子を見るために1時間授業をすることになりましたが、生徒たちの強い願いが通じたのか、天候も回復し、1時間遅れの開始となりました。生徒はトラック競技やフィールド競技などから1人1種目エントリーし出場しました。一人一人が一生懸命に競技する姿が印象に残りました。また、選手リレーや男女混合リレー、全員リレーでは、走っている人だけでなく、各クラスの応援も盛り上っていました。全員参加の長縄跳びでは、クラス全員が心を一つにして跳んでいました。クラス全員が協力し、お互い応援し合い、認め合えた1日となりました。

校内体育大会の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日(火)の午後から、翌日の校内体育大会の準備が行われました。生徒は、曇り空の中、和田橋グランドで清掃やテントの設置、ライン引きを行い、グラウンドの状態を整えました。放送機材の準備をする生徒は、入念に機器のチェックをしていました。タイムを計ったり、順位を確認する役割の生徒は、記録用紙や必要な物の準備を行いました。生徒たちが主体となって準備を進め、明日の校内体育大会に臨みます。

体育祭前の昼休みの風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(水)の体育祭に向けて、1年生から3年生までの各クラスの長縄飛びの練習が佳境に入ってきました。ぐずつき気味の天候にも負けず、雨が降っていない昼休みには、生徒同士で誘い合って練習しています。1年生はまだまだぎこちなさが残る跳び方ですが、3年生になると、さすがに跳び方も堂に入り、回数も多く跳べるようになってきます。みんなで協力して、励まし合いながら練習している昼休みの風景は、なかなか微笑ましい物です。

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(木)の5、6校時に生徒会総会が行われました。教頭先生から「より良い片岡中学校にしていくために、これまで自分がやってきたことを振り返り、より良い学校生活になるように考えましょう」という挨拶をいただき、活気ある雰囲気の中、総会が始まりました。まず、今年度の生徒会本部活動方針の「温故知新」の説明が生徒会役員からありました。先輩たちが残してくれた伝統をより良い物にするために活動していくというものです。総会では、主に、「予算」と「学校をより良くする方法」についての話し合いがおこなわれました。生徒たちは、日頃、「疑問に思っていることへの質問」や「学校をよくするための提案」などを積極的にしていました。活発な質疑応答が、生徒会や各委員会、各部活動の委員長中心に行われ、生徒一人一人が片岡中学校について考えることができた生徒総会となりました。

第一回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(水)の放課後に第一回学校保健委員会がありました。本日のテーマは「歯と口の健康」でした。生徒たちは、今年度の歯科健診結果と朝の生活習慣アンケートの歯の項目の結果を比べ、そこから出てきた課題について、班別で課題解決のための具体案を話し合いました。その後、学校歯科医、学校医、学校薬剤師の先生方の全体の指導講評をいただきました。生徒や参加してくださったPTAの方々からたくさん意見が出され、有意義な学校保健委員会となりました。

園芸作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日(火)の放課後、園芸委員とPTAの方々による夏の花の植え替えがありました。園芸委員を中心に土作りは済ませてあったので、今日は花を植える作業となりました。紫色のブルー・サルビアや、オレンジ色や黄色のマリーゴールド、赤やピンク、白のベゴニアやペチュニアを植え、片岡中学校も夏の装いになりました。これからまたしばらく、夏の花々を生徒たちだけでなく、来校してくださる保護者の皆さんや地域の方々に、楽しんでいただけると思います。

校内弁論大会

6月7日(金)の5,6校時に校内弁論大会がありました。1人1人の生徒が、自分が普段考えていることを基に、主張を書き、学級で発表しました。学級予選は、学活の時間等に各学級で行われ、本日は1年から3年までの各クラス代表13名の発表となりました。代表者一人一人が壇上で、自分の意見を堂々と主張することができました。生徒たちも真剣に、発表者の主張を聞いていました。「自分の意見と同じことも違うこともあるけれど、いろいろな人の意見を聞くのは楽しいし、とても勉強になる」という生徒の意見も多く、切磋琢磨するよい機会でもあるようにも感じました。最優秀賞の生徒が6月29日に行われる高崎市の大会に参加することになります
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

グリーンアドベンチャー

画像1 画像1
5月21日(火)に1年生のグリーンアドベンチャーが行われました。天候にも恵まれ、グリーンアドベンチャー日和となりました。観音山探求ということで、生徒たちにとっては慣れ親しんだ場所ではありますが、友達と過ごすということと、与えられた課題を解いていくという活動を通して、新しく学べたことが多かったように思います。生徒たちは各チェックポイントで、1年の先生方が練りに練って作った問題を話し合いながら、一生懸命考えて、解いていました。また、染料植物園の見学や植物のスケッチ、俳句作り、白衣観音内の見学などもして、近所に住んでいてもなかなか体験しないようなことを体験した盛りだくさんな1日でした。また、旅行にいらしていたたくさんの方々にも、声をかけていただきました。台湾からいらした旅行者との交流なども見られ、国際交流の場ともなりました。帰り道では、日頃お世話になっている地域の方々に感謝を込めて、ゴミ拾いをするという小さな地域貢献もできました。体育館に帰ってきた生徒たちは、少し疲れていたようでしたが、みんな元気で、楽しく有意義に過ごせた1日を振り返って、解散となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/3 文化の日
11/4 休日
11/5 教育相談(3)、小中連合音楽祭(1)
11/6 教育相談(4)、小中連合音楽祭(2)
11/7 教育相談(5)、小中連合音楽祭(3)(午前)