2組の教室の床を張り替えました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2組の教室は、これまでカーペットが貼られており、上履きを脱いで入室していました。また、1センチくらいの段差がありました。その段差が、足の指を引っかけて怪我の元になるという指摘があり、床を平らにし、上履きでも入れるような素材に張り替えました。三木さんと堀口先生が、張り替え作業をしてくれました。とても良い教室環境になりました。

<授業紹介>授業改善、身につく授業、実感を伴った理解の推進

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
多胡小では、身につく授業、実感を伴った理解の推進のために、体験的な活動を学習活動に多く取り入れています。今回は、5年理科の水の流れの学習と2年生活科公民館の見学を紹介します。理科の実験は、体育館の東で行いました。2年生の公民館見学は、館長の塚越等さんが案内をしてくれました。また、児童の質問に、一つ一つ丁寧に答えてくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30