ふれあい動物教室(1年生)
10月30日(水)1年生の教室で、ふれあい動物教室が行われました。指導して下さった獣医さんは、秋村由香先生と秀島典子先生です。子どもたちは、どっきどきです。膝の上にうさぎをだっこして、そっとなでる様子はウサギも子どもも本当にかわいらしい様子です。アレルギーやお互いの病気に注意して、生き物を大切にする体験的な学習ができました。
【できごと】 2013-11-12 17:38 up!
連合音楽祭で4・5・6年生がきれいな歌声を響かせました。
11月5日(火)音楽センターで小中連合音楽祭が行われました。多胡小学校では高学年の47人がステージに立ちました。曲目は「夢のとびら」「野空海(のぞみ)」です。
伴奏は、澁澤美友さんと茂原寿々さんです。一生懸命練習した成果を発揮して、聴いている人を魅了しました。
【できごと】 2013-11-12 17:25 up!
2組の教室の床を張り替えました。
2組の教室は、これまでカーペットが貼られており、上履きを脱いで入室していました。また、1センチくらいの段差がありました。その段差が、足の指を引っかけて怪我の元になるという指摘があり、床を平らにし、上履きでも入れるような素材に張り替えました。三木さんと堀口先生が、張り替え作業をしてくれました。とても良い教室環境になりました。
【できごと】 2013-11-06 11:49 up!
<授業紹介>授業改善、身につく授業、実感を伴った理解の推進
多胡小では、身につく授業、実感を伴った理解の推進のために、体験的な活動を学習活動に多く取り入れています。今回は、5年理科の水の流れの学習と2年生活科公民館の見学を紹介します。理科の実験は、体育館の東で行いました。2年生の公民館見学は、館長の塚越等さんが案内をしてくれました。また、児童の質問に、一つ一つ丁寧に答えてくれました。
【できごと】 2013-11-06 11:43 up!