第1回PTAセミナー「携帯電話は本当に必要か」を開催しました

 第1回PTAセミナーを、6月19日(水)に行いました。参加者は、6年生児童、PTA本部役員、保護者、教職員でした。
 携帯電話については、通話機能の他に、メールを含むインターネットを利用できる機能が備わっています。児童の発達段階を考えますと、家庭でインターネットなどのサイトへのアクセスやメール利用についての厳格なルールを設けるなど、家庭は児童の携帯電話所持・利用については責任を持つことが必要です。
今回の講演のテーマである「携帯電話は本当に必要か」と同様に、原則として学校への携帯電話の持ち込みと使用は禁止しています。
最近は、ゲーム機等でインターネットに接続できるものもあるようです。ご家庭で、児童がインターネット機能の利用をどのようにしているかなどを把握しておくことも必要だと思います。
 今回のセミナーを受けて、家庭と学校が連携し、携帯電話等の危険性について理解し、健全な児童の育成のために協力していけたらと思います。講師から「小学生の時期に携帯電話を所持することは、命の危険が伴う場合がある」というお話がありました。このことからも、ご家庭でお子さんと携帯電話のについて十分お話合いをいただき、児童が携帯電話に関するトラブルに巻き込まれることがないよう、お願い申し上げます。

エコムーブ号の「動く環境教室」

6月19日(水)の3・4時間目に「動く環境教室」としてエコムーブ号が来校してくれました。
「家庭から出る水の汚れ」として、しょうゆと牛乳の皿をそのまま洗った水・タオルで拭いた皿の水が、どの程度よごれているのかを実験しました。
「自動車から出るガスの汚れ」として、会場の空気・友達の息・新型の車の排気ガス・古い車の排気ガス・エコムーブ号の排気ガスのどれが一番汚れているのかを見せて頂きました。また、きれいな松の葉と汚れている松の葉の気孔を顕微鏡で見ることができました。

教えて頂いたことを生活に生かせるといいですね♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

心肺蘇生法講習会を開催しました。

画像1 画像1
 6月24日(月)午後3時より、八幡小学校体育館で心肺蘇生法講習会を開催しました。
プールでの水泳学習開始の時期に合わせて本校職員と保護者が参加し、高崎中央消防署西分署の職員6名の方々から、救命講習を受けました。
 職員の方から全体指導を受けた後、班ごとに実習を行いました。実習は、2部構成で行い、第1部は人工呼吸と胸骨圧迫による応急手当の仕方を学び、第2部では、AEDを使った救命方法を学びました。1時間30分にわたる講習会でしたが、万一の場合に備え、参加者全員真剣に取り組みました。

歯磨き指導

2013ねん6がつ19にち(すいようび)

歯科衛生士さんをお招きして、歯磨き指導がありました!

まずは歯についての話です。
1年生の今頃生えてくる、奥の岩の形の歯を「6歳臼歯」というそうです。
生えたてなので他の歯より小さく、普通の歯磨きでは歯ブラシが届かないそうです。

そして染めだしテストです。
最初は「ちょっとこわ〜い!」と言っていた子もがんばりました(^^)
染まった部分はいつもの歯磨きで磨き残しになっているところです。
みんなで鏡を見ながら、一生懸命磨いていました☆

歯は一生の宝もの。
これからも歯を大切に、歯磨きを丁寧にしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

情報モラル育成のための授業を行いました

 先週6月10日(月)から13日(木)に6年生を対象とした「インターネットと情報モラル」についての授業を3時間計画で行い、インターネットをパソコンなどで利用する時に必要となる情報モラルについての指導を行いました。ここでいう情報モラルとは、「日常のモラル+情報技術」として指導しました。
基本的なことは、「情報機器を使用する際に、自分や他人に好ましくない影響を及ぼす可能性がないかを判断し、適切な行動がとれるようになる」ことだと考えています。
 学校においても授業の際に適切な利用方法を指導していきますが、これから夏休みを迎える時期でもあることを考え、「情報モラル育成のためのご協力のお願い」を6年生保護者を対象に6月17日(月)に配布いたしました。ご家庭でもご指導いただきたい7点について通知文の裏面に「情報モラル育成のための指導事項」としてお示しいたしまた。学校と家庭が連携してよりよい指導ができるようご協力をお願いいたします。
 また、急激に進む情報社会やIT関連技術の急速な進歩とその普及に対応して、情報の受信・発信時において八幡小学校の児童が、インターネットや携帯電話の安全な利用方法を学びながら、将来の情報社会においても通用する情報モラルを身につけ、自己の責任を自覚して自分を守ることができ、情報社会を安全に生きることができるようになることを願ってやみません。

プール開きがありました

今日(6月18日(火))プール開きがありました。
 6年生全員がプールサイドに集まって、セレモニーがありました。校長の私からは、「みなさんによく似合う水泳のシーズンがやってきました。昨年の水泳の学習を生かして、自分の泳ぎをさらに向上させるよう努力してください」という趣旨のことをお話ししました。その後、児童代表が、「今年は6年生全員でプール清掃に取り組んだことの意義を感じてプールを使いましょう」と述べました。
続いて、6年学年主任の先生から「プールの約束」としてみんなで、安全にプールを使っていくための約束事を指導していただきました。
その後、テープカットがあり、学年代表児童の「泳ぎ始め」があって平成25年度のプール開きのセレモニーは終了しました。6月中旬の蒸し暑い中でしたが、児童のきびきびした進行もあり、とても気持ちよいプール開きになりました。

高崎市体操演技会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月14日(金)中央体育館で高崎市体操演技会がありました。男子7人,女子11人の5・6年生が本校代表として参加しました。マット・鉄棒・とび箱の3種目でそれぞれ練習の成果を発表しました。閉会式の前には,模範演技があり参加全選手の中から3種目で,それぞれ男女2人ずつ選ばれ発表しました。本校では5年生女子が鉄棒の演技で選ばれ,素晴らしい模範演技を見せました。会場にいた各学校の代表選手・保護者の方々から大きな歓声と拍手が送られました。

バケツ稲の田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(月)1・2校時にバケツ稲の田植えを行いました。
まず、高崎市役所の講師の方をオープン教室に招き、稲の生育についての学習です。その後、校庭で講師の方々のアドバイスをもらいながら、田植えを行いました。泥だらけになりながらも一生懸命活動することができました。今後は、手入れをしながら成長を観察していきたいと考えています。
指導してくださった講師の皆様ありがとうございました。
 

授業改善のための研究授業に全教員が取り組みました

画像1 画像1
 5月31日(金)は高崎市教育委員会の計画訪問がありました。午前中に、全教員の授業参観と代表授業者の授業研究(3年の道徳の授業)があり、午後は校長の学校経営に関する説明と、教育委員会からの指導助言が行われました。学校の平成25年度の学校経営方針から今年度の学校経営ビジョンや中長期的目標として掲げてある、「1 学力向上・校内研修の活性化 2 危機管理・防災計画の整備 3 家庭・地域との連携」を中心に、現在の取組状況などを説明しました。代表授業研究では、道徳の価値の自覚を深める指導の工夫などについて話し合いが行われました。また、校内研修のテーマである「自ら考えることのできる児童の育成」についてもご指導をいただくなど、大変参考になる助言を頂きました。

社会科見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(火)第2回目の社会科見学に行ってきました。
今回の行き先は、阿久津水処理センターと高浜クリーンセンターです。
午前中は阿久津で使った水がきれいにされていくシステムをじっくり勉強し、
午後は高浜でいろいろなごみの行方を勉強しました。
こうしたすばらしい設備と休まず働くみなさんの努力のおかげで、
わたしたちの生活が守られていることを詳しく学ぶことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/8 校区上毛かるた大会
12/9 避難訓練 4
12/12 クラブ 10