世界エイズデーinとよおか
12月1日は世界エイズデーです。
豊岡小学校の取り組みを紹介します。 12月2日に保健委員の児童が「エイズという病気を知り、 エイズ患者や感染者を差別しない」という内容のお話をしました。 5年生は正門と北門にレッドリボンをつけました。 各教室にはレッドリボンの木を配りました。 粘土工作クラブの児童がエイズパネルを作りました。 公民館・児童館・郵便局など地域にレッドリボンとメッセージカード を配りました。 多方面からエイズについて取り組み、全校で理解を深めることができました。 性教育部会 保健部会 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 相手を大切にするための心を養うために、 代表委員として考えたのが「あいさつ週間」です。 月に2回おこなっていたあいさつ運動を1週間続けて取り組みます。 寒さに負けず、あいさつで心あたたまる豊岡小学校にしましょう。 猿谷 昼のあいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 5年学級委員6人で昼休みにあいさつ運動を行いました。 いじめ防止のポスターも作り、掲げながら、 みんなの心があたたまるようなあいさつをしていきたいと思います。 猿谷 |
|